本文へジャンプ

9. ブタペストからドナウベント地方観光しプラチスラバ観光

 

  6:407:10朝食バイキング、パン、ミルクジュウースヨーグルトコーヒ、トマトキュウリパプリカ、ハムタマゴ

   8:35バス発、スロバキアへ向う、9:3510:45ドナウベント地方、センテンドレ、

   11:1011:25ドナウベント風景

   11:5012:50 昼食、ヤサイスープ、ヤサイサラダ、シチュー、ニョッキ、アカワイン

   12:5013:25エステルゴム観光、15:2015:35トイレ休憩、

   15:5516:05スロバキア入国、16:3517:15プラチスラバ城      

   17:2518:20プラチスラバ市内散策、18:30ホテル

   19:2020:30 夕食 パン、チーズロール、パセリオレンジポテト、チキンハムベーコン、ニュッキ、

         パプリカサラダ、イチゴチョコ、アカワイン

   21:40 就寝。 シティー ホテル プラチスラバ(CITY HOTEL BRATISLAVA)

 

早く目覚める。朝食はしっかり食べる。もうだいぶんウエイトもアップしているだろう。荷物を部屋の外に出しておいて外を少し見る。曇り空で寒い。電車には通勤の人々がたくさん乗っている。ここは地下鉄もあるが、地上を走る電車もあり、バスもあって賑やかなところらしい。バスはスロバキアに向けて出発する。ドナウベント地方(ドナウの曲がった場所)を通過して行くのだ。

 

1時間くらいバスが走る。木村さんは元気にこの地方の説明をしてくれるが、あまり頭には残らない。最初に寄ったセンテンドレをガイドブックから引用すると、ブタペストから北へ19kmにあり、14世紀より交易商人で賑わう商業都市として栄えセルビア人の定住地になった。センテンドレはハンガリーカトリックの総本山の町でもある。バスを降りてから田舎道を少し歩く、やがて中央広場にでるがそれほど広くない。

 

ここで自由行動になり40分弱の散策になる。細い路地から上がる丘の上の美しい教会フレーバーニア教会は、東方のオスマン・トルコ、西方のハプスブルグ家に抗する新教諸派が入り乱れたなか、センテンドレ派で唯一カトリック教会として創建以来の伝統を守っているのがこの教会だそうだ。創建は13世紀で、現在の建物はほとんど1751年にバロック様式に修復されたもの。プテイックや雑貨屋さんが並ぶさまは観光地だ。町中には公衆トイレはなく店で借りるしかない。刺繍編みの店で2000円できれいな刺繍を買うがトイレは無いと言われる。ドナウ川沿いまで行き少し眺めて何となく時間を潰すことになる。

 

集合してバスに乗り次に向う。次はエステルゴムだが、バスの運転手アチラさんが気を効かせてドナウベントのもっともいい眺めの場所に、途中から少し高原を走って展望場所に案内してくれた。ハンガリー人の運転手さんだからよく知っているのだろう。ちょうど晴れていて眺めは素晴らしいものだった。

 

そしてハンガリー最後の訪問地であるエステルゴムに向い30分ほどで案外早く着く。先に昼食タイムになり、ここはもう覚えていないが広くないところだったと思う。野菜たっぷりのサラダにトマト風のスープ、メインはシチューにニョッキだったか。特に印象はなかった。ハンガリーカトリックの総本山である大聖堂を有するエステルゴムはキリスト教国家としてのハンガリー建国の地である。

 

1000年、初代国王イシュートヴァーン1世はドナウ川を望むここエステルゴムの小高い丘に王宮と大聖堂を築いた。16世紀にはオスマン・トルコに侵攻されて占領されたが、現在に至るまでハンガリーカトリックの中心地であり続けている。高さ100m、直径3.5mのドームを頂く壮大な新古典様式で、国内最大の大聖堂は、建国の租である聖イシュートヴァーンとともに1万HUF札の絵柄になっている。

 

大聖堂の前でKさんが説明していたら、他のツアーについていたガイドからガイド資格のない人の案内は駄目と注意される。それでマイクを切ったことにして急いで中に入る、Kさんの独り言として小さい声で説明は続いたが。こういうことはヨーロッパでは珍しくないようだ。大聖堂の外反対側からはドナウ川の流れが見える展望場所があり、ドナウベント地方という意味がよくわかる。

 

1時間くらいので観光でバスはスロバキアを目指す、トイレ休憩があり、その後に国境になる。ここには7km近くトラックの列はあり、その横をバスは対向車を避けながら進むのだ。スロバキアの検閲が厳しいらしい。それだけ密輸が多いのだろうか。陸続きだからどこからでも入れると思うのだが、パスポートをまとめて検札してもらいスロバキア入国、ここから30分くらいで予定よりも30分遅れでスロバキアのプラチスラバに来る。

 

暮れるのは早くて薄暗くなってきたが、女性のガイドが待ち合わせ場所で乗ってきて城へ案内される。ドナウ川のほとりの高い丘にあるプラチスラヴァ城は、12世紀にはできていたが幾度かの改築を経て1635年から1646年にかけての改築で現在の姿になった。16世紀にはハンガリー王国の首都となったこの町の象徴となり、18世紀には女帝マリア・テレジアの居城ともなった。

 

しかし、文化や政治の中心が再びウイーンやブタペストへと移りこの城の価値も下がった。1811年には大きな火災が起きて荒廃し復旧したのは第2次大戦後になってからだ。歴史博物館、音楽博物館、ホッケーの殿堂などで城内は利用されている。博物館は閉館しておりどこも入れず、うすくらい中で城の前の展望所から市内を見る。ブタペストほどではないが眺めはいい。

 

ここからバスに乗って旧市街へ移動し街中を散策する。ミハエル門、フラヴネー広場など電灯の灯りの中を歩く、モーツアルトやベートベンゆかりの家もありプレートだけ貼ってある。広場にはアンデルセンの像もあった。明るい頃であればゆっくり散策したいが、暗くて寒いころなのでどこも寄らずにバスに戻る。ホテルは近くてすぐに着いた。

 

食事場所は広いのだが、両側のテーブル席は広くなくアンバランスな状態だ。チーズをチーズで巻いたのはやわらかくて塩辛いので残す。チキンにハムなど入っているのも塩辛いが意外とおいしかった、じゃがいもにトマトキュウリの野菜もついている。デザートはアイスクリームでボリュームも少なくちょうどよく甘さもほどよくてよかった。

 

10. プラチスラバからモラビア地方観光しプラハへ

 

  6:056:40 朝食、バイキング パン、タマゴメダマヤキソーセージハム、キュウリトマトサラダ、

        パプリカ、ヨーグルトプラムミルクジュース

  6:50荷物だし、7:00バス発、プラハに戻る、8:359:00チェッコ入国、トイレ休憩、

  9:4511:25ブルノ散策 11:3011:45城壁からの展望、

  13:3514:30 昼食、キャベツトマトパプリカサラダ、マスシオヤキポテトトマトパプロカレタス、

        バナナチョコ、ビール、アカワイン

  14:3015:25テルチ観光、15:55バス発、16:5517:05トイレ休憩、18:50ホテル着、

  19:40部屋へ 

  20:0021:15 夕食 パン、チキンニコミ、チーズタマゴヤキ、ニンジンマメパプロカブロッコリーホソキリ、

      レタスキュウリサラダナトマトチーズサラダ、ババロアケーキ(イチゴ、ピーナツ)、アカワイン

  21:4022:20 スーパー、

  0:20 就寝。  ディプロマット プラハ(DIPLOMAT PRAGUE)

 

ぐっすり眠れた。目覚めは早くて一旦目覚めると眠れないので起きる。部屋は広くソファでも寝られるような大きさだった。しかし、洗面所は狭いのが難点か。朝食は種類も豊富でおいしい。今回の旅行の朝食はどこもよかったようだ。以前のフランスなどへ行った時は固いパンとコーヒー、ジュースしかなかったのがヨーロッパスタイルと言われたものだが。

 

先に荷物をだしておいてバスへ。明日に自由行動はあるが観光はこれが最後になる。プラハへ行く途中のチェコの町を2カ所観光するだけだ。チェコ入国までスロバキアの道を1.5時間くらい走る。田園風景、森林風景が続くあまり見るものもなくて眠っている人が多いのか。やがてチェコの入国検査所でパスポートを集めて入国スタンプを押してもらう。この近くでトイレ休憩と両替所に寄るが、チェココルナは最初に両替をたくさんしていたのでここでは不要だ。

 

ここから45分くらい走って最初の訪問地ブルノに着く、予定よりも30分遅れになっているらしい。指定場所でガイドのマリアさんと会いブルノ市内散策になる。丁寧な英語でガイドするのを木村さんが上手に翻訳してくれる。チェコ共和国はボヘミアとモラヴィアのふたつの地域に大きく分かれるが、ブルノは東半分のモラヴィア地方の中心地でチェコ第2の都市になる。毎年4月と9月には大規模な国際見本市が開かれる商工業の中心都市で、郊外のサーキットではグランプリレースも開催されるそうだ。

 

古い建物を順に説明受けながら市内を歩く、人は多いがプラハほどでない。緑の広場では青物市場で新鮮な野菜や果物を売っている賑やかなところだ。旧市庁舎の通路の天井にはワニが吊ってある、いわく付きのものだがメモが残っていない。内部にはパノラマや凝った細工のオルゴールなど展示されているが行かなかった、少し自由行動の時間があり、緑の広場でビン詰にしているワインを売っていたので買う。試飲もできたようだがたくさん人がいるし時間もなくて買うだけだった。インフォメーションにあるトイレを済ませて集合場所へ戻る。

 








バスで少し移動してシュビルベルク城へ、旧市街の西、丘の上に建つ13世紀の城跡だ。17世紀には監獄に一部使われ、19世紀にはイタリア、ハンガリー、ポーランドの革命家が収容された。また第2次世界大戦中はナチスドイツに利用された。中には拷問道具など展示されていて、2階はブルノ市美術館があるそうだが内部には入らずに外の展望所から市街を見る、ドナウ川に沿って街が伸びているのがよくわかる。

 

他にも見所があるようだが時間の関係で早く出る。これでも予定表では30分になっているのが木村さんは1時間半としてくれているのだ。昨日も30分のところを1時間くらいにしている。大体、今回の予定表は観光地の時間が短く設定されていた。ホテル着を早くしているのだ。まあもともと無理な行程なのだろう。

 

ブルノの滞在時間が長くなったので昼食は相当に遅れることになる。でも、これは仕方のないことで皆なの苦情はない。密かにお菓子など食べている人もいただろう。そして2時間弱走って、ようやくテルチに着く、今回最後の訪問地だ。このザハリアーシュ広場の一角に建つ建物に昼食場所があった。サラダは多いし、トマトやキュウリは大きい。マスの塩焼きがメインだがあまり大きくなくておいしい。ブツキリのポテトに野菜が少し添えられている。デザートは冷凍バナナにミルクチョコをかけている。まあまあだ。

 


食事後、Kさんが広場の街並とテルチ城は休みで少しだけ庭を見るところまで案内。その後は自由時間で土産屋や街並を見て回る。モラヴィアの真珠と称されるテルチは12世紀にモラヴィアの王子が端緒とされているが詳しいことは記録が残っていない。以後いくつかの支配下になっているが、大きな破壊も受けずにきたので16世紀に領主ザハリアーシュのもとで発展した当時の姿のまま絵画のような美しい街並で残っており、1992年にユネスコの世界遺産に登録されている。

 

バスに戻ってプラハに向う、1時間走ってトイレ休憩があり、市内に近づくにつれて渋滞に遭うので時間がかかる。今夜のホテルは市中心部を抜けて行くようで余計に時間がかかったのか。ようやく19時前に真っ暗になったころに大きい道沿いにあるホテルに到着した。ここでチェックインに時間がかかる。いつも20分くらいフロントで説明を聞いて各部屋を確認してくれているが、この時は明日の行動先の質問をいろいろする者がいるし、親子連れの部屋が離れていると言って近くに代えるよう言ってきて、我々の近くがいいのなら交代してもいいと待機したから尚のことかかる、結局は代ることはなかったが。ともかく何かと騒がせる親子連れだった。

 








夕食はホテルで、前菜は大きいトマトにチーズと野菜を載せたもので、メインはチキン煮込みに人参、マメ、パプリカなど刻んだ野菜と、パンのようなタマゴ料理かを添えてあった。Kさんが何か抗議をしてくれたが、どうも前菜の内容が違っていたらしい。係りの者はどうも要領を得ないようで調理の者もでてくる。そしてしばし時間がかかるが、食事は先にしていくので問題はない。

 

後でマネージャーから謝りの言葉があったが、特にサービスはなかった。たぶん報告書で現地ツアー会社に抗議することだろう。デザートはババロアケーキでイチゴとピーナツを上に載せている、おいしい。部屋に戻って少し休んでからスーパへ行くことにする。少し歩けば行ける距離で15分弱くらいか、道は暗いが地下鉄の駅があり通勤客が降りてきて、バス乗り場に多勢並んでいる。バスもいくつかの方面行きがあるようだ。この前を通って行くと暗い中に灯りがついているのがスーパーで結構大きく食料品中心のようだ。でも、特に買いたいものはなくてフルーツティのみ買ったのだったか。

 

ホテルに戻って、明日は帰国になるので荷物の整理をいつもよりはきっちりした。ワインは持ち込みできないので、ビニールの袋に何重にも包んで下着などの衣類の間に挟んでスーツケースに仕舞うのだ。その後でシャワーをして寝る。最後の夜も慌しくなった。



                         





旅行記トップページへ戻る

タイトルイメージ