* 東北大震災以前の記録ですので、現在は相当に様子が変化していることでしょう。
     被災された地元の皆様にお見舞い申し上げますとともに、速やかな復興復帰されま
     すように祈念しています。
       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      

    3.太間崎、仏ケ浦、恐山、古牧温泉

   6:457:15 朝食、バイキング

   7:40バス発、9:309:50横浜トラベルプラザサンシャイントイレ休憩、

   11:1011:40太間崎

   12:1012:30 昼食、佐井港 サシミ、他

   13:0014:00仏ケ浦遊覧船、15:2016:40恐山、

   17:3017:40サンシャイントイレ休憩、19:15ホテル到着

   19:4520:30 夕食 バイキング ニギリスシ、ヒモノヤキ、サラダ他、ミソシル、

   20:3021:15民謡ショー、21:4522:40風呂

       三沢市 古牧温泉 古牧第2グランドホテル

 今朝はよく眠れたが朝風呂には行かず、バイキングでお腹一杯になる。いつもそうだがつい食べ過ぎてしまう。今日は一番長く下北半島をバスは走るのだが500kmくらいは海外では多いので驚くことはない。座席は昨日よりもひとつ前に出ただけで、中ほどより後ろくらい。右側の方が景色はいいのだが、今日も反対になるのだ。黒石ICから青森自動車道、みちのく有料道路と山間部を経由して4号線から279号線で太間崎まで行く。 

 斧の形をした下北半島の柄の部分の中側あたり海岸線沿いを大湊線と交差しながら走る、ここは海側の座席になるが、眺めは特にいいところはないみたいだ。半分くらいは寝ている人が多い。大体において午前は寝ている人が多いようだ。また、携帯電話もよくなっている、携帯電話を持つ人が多く当たり前だが、どうでもいい用事の電話がほとんどで、いつもこのように使っているのだろうが、電話会社の使い放題がこうしてしまったのだろう。仕事しながらのおっさんもいて、しょっちゅう電話をしているのだ。

 バスの中で声が聞こえるし、集合時間になっても電話中で遅れて乗り自分本位である。予定をつくらずに電話指示で仕事をしているのだろうが、いつまでこんな仕事の仕方が続くものかとも思う。どうでもいいが仕事中毒とも、それを見せびらかせているようにも思う。タバコ族も常にぎりぎりまで吸っていて迷惑ではないがもっと余裕がもてないかとも思う。チーム行動ができない者、年をとってくると自分のことしか考えていないようになるのも仕方ないことか。いずれ自分もそうなるのだろうか。幸いにも大きく遅れてくるグループもなくて添乗員を大きく困らせることもなかったようで良かった。
 

 いつもよりも少し早くホテルを発車したが予定通りでもある。2時間近く走ってトイレ休憩になる。ここは広い土産物店で菜の花ソフトクリームを食べた。味はいいしおいしかったが菜の花の味とはわからなかった。帰りにも寄るそうでホタテなど海産物の宅配もしてくれるそうだ。外は晴れていていい天候になる本州最北端のマグロで有名になった太間崎につく。しかし、ここでは本マグロのいいものはないだろう。ほとんどが東京などの消費地へ行ってしまう。北海道が霞んで見える。マグロの大きな像の前や太間崎の看板前には写真を撮る人の行列ができる。先を競っても数分のことだが何故か皆な同じことをする。たこ足やホタテ燻製など海産物のみやげ物や並ぶが暇そうだ。海のシーズンになると観光客も多いのだろうか。 

 昼食はさらに斧の刃の前あたりになる佐井港までいったところになる。仏ケ浦遊覧船乗り場の近くの食堂だった。狭いところに並んで幕の内弁当のようなものだ。遊覧船の時間まで間がありブラブラする。食事の関係でそうなるのだが太間崎の方でゆっくりしたかったし、後でも感じたが遊覧船にはあまり魅力はなかったので、ここそのものが不要で他に時間をとってくれた方がうれしく思う。1時間の遊覧船は広くて貸切でゆったりしているが、案内放送はよく聞こえないし景色も感動するほどのものはなかったのだ。海の波は少ない方だろうし晴れていてよかったのだが。 

 遊覧船を終わりバスは恐山に行く、元の太間に戻りむつ市から恐山への山道を走る。今はいい道になったが元は狭くて大変な道だったようだ。日本三大霊場のひとつ恐山は神秘的なところだ。天台宗の慈覚大師が862年に開いたとされる。総門から入り、寺の修行僧に案内されて回る。1時間は少なくともかかるところを30分くらいと言われて困ったようだ。でも、丁寧に説明していただく、大きな山門から地獄殿の中に入り、仏像さんに拝礼し地獄巡り、極楽浜などあの世を表現している場所を余裕もなくて急いで回った。

 ここはゆっくり見てみたいところであって残念だった。有名なイタコは高齢化し、ここにはあまりいないそうで、自宅に行って頼まないといけないそうだ。死者の霊を独特の口調で呼び戻す「口寄せ」が有名である。ここは地蔵信仰が中心で子供さんを亡くした人のお参りが多いそうだ。硫黄の匂いが濃いところで、石を積み上げて風車をさしているところは神秘的ながら、別の世界を感じる場所だ。
 

 戻りは、トイレ休憩過ぎまで同じ道で、途中から六ヶ所村の原燃センターの近くを経由して太平洋側沿いの338号線を三沢に行く、JR三沢駅近くにある渋沢公園に古牧温泉があるのだ。第1から第4まであって、我々は第2グランドホテルになる。横に各建物が繋がっていてともかく広いところだ。食事場所までも結構歩かねばならない。広い食堂でバイキング形式になっていて、寿司やサシミなど好きなものを選んで食べる。またも食べすぎになるのだ。

 食後は民謡ショーが広場であり、しばし聞く。歌手が二人で交代し太鼓も合間にたたき、三味線が一人で独奏もあった。コロンビア歌手という「つくださだお」さんの声はきれいで上手かったが、コロンビアHPには名前はなかった。元なのか。風呂も遠いので結構歩くことになる。大岩風呂で浴槽がいくつもある滝やリンゴなどがある。ここもいい風呂で肌がヌルヌルするようになる。その後は眠くなって寝てしまった


     

 

  

東北秘境秘湯周遊 (3)