いよいよ遠野を離れて東北道へ、SAで小休止を挟んで、東北道古川ICで降り、この日の宿泊地鳴子温泉に向かった。

 鳴子温泉は旅館が決まっているので方角もカーナビでセットしたので直ぐに判った。温泉街に入ってすぐのあたりにあった。この日は食事付なので温泉にゆっくり浸かってから夕食になる。同じような旅行客ばかりが食事場所にきている。走行距離は260KMあまりだが、随分と道に迷って無駄をした疲れがあって早めに寝てしまった。

 翌朝は24時間入れる温泉に入って旅の最終日になる。朝食前に折角なので温泉街の散策をする。早朝で人通りも疎らで店も開いていない。

 鳴子温泉郷は、宮城県北部の米どころ大崎地方を流れる江合川(荒雄川)の上流に位置し、「鳴子温泉」「東鳴子温泉」「川渡温泉」「中山平温泉」「鬼首温泉」の5ヶ所の温泉地がある。鳴子温泉は鳴子温泉郷の中心地で、福島県の飯坂温泉、宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えらるそうだ。400本近い源泉から9種の泉質の湯が湧くという温泉だ。

 鳴子の名のおこりは、源義経が源頼朝に追われて平泉へ落ちのびる途中に、出羽の国で静御前が子供(亀若丸)を産み、この地に来て産湯をつかわせたところ初めて呱々の声をあげたことからくる「啼子」説や、承和4年(837)に潟山が大爆発し、熱湯が轟音をあげて噴出したことから、村人が「鳴郷の湯」と名付けたとする説などがあるそうだ。義経説はこじ付けのような気もする。

 温泉街を歩き鳴子温泉駅にくるが誰もいない、改札口も無人でホームに入れる。ぐるっと回って源泉のひとつを近くに見てホテルに戻る。鳴子温泉でゆっくりと見物する場所もあったようだが、今回は先へ行くことにして朝食後に出発する。
 
 ここを後にして、最後にガイドブックにあっためがね橋を見ようと走ったが、なかなか出てこない。カーナビは途中から別の道へ誘導していたらしい。また引き返して探してやっと方角を見つける。こうなったら意地のようなもので、走っていたら何のことはない、JRの橋であって道路をまたいでいた。

 橋げたがメガネのように丸くなっているのでそう呼ばれているのだろう。でも、その下の公園で工事中できれいな姿とは言えず写真のできばえは良くない。横に道の駅があり小休止して、出発になる。
( 7 )
 戻る

 
 戻る   

 
  *  東北をレンタカーで、気ままに回った時の記録です。(2013年6月)
 
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    7.遠野(下)、東北道に戻り古川から鳴子温泉へ 

   
 
カッパ淵で河童を待つが当然ながらくるはずもなく、駐車場所へ戻り隣にあった伝承園で昼食にする。遠野に伝わる郷土食で、こくのある鶏ガラスープを使用したもの。ひっつみという。小麦粉を練って固めたものをひっつまんで、平たい団子状にしたものを汁に投げ入れて作られる。製法がそのままが名称に繋がっているようだ。

 食感的にはすいとんより、餃子の皮、あるいはワンタンに似ている。その他の具は決まったものはないが、ブタに野菜類が入っていたか。それになめこ冷やしソバ、山菜佃煮入りの焼おにぎりなどであった。味付けがよくて満足、あまり食事のことは記録に残さないが、これは覚えているのである。

 伝承園も南部曲がり家の展示があるが、時間的にふるさと村と同じようなので入らずに次へ行くのだ。やはり駅近くに行こうとなったのだが、見たいような場所は休館か駐車場が近くになくて駅前まで出る。ここの市営駐車場で停めて、駅前通りを見るが寂しい感じだ。

 民話を聞かせてくれる居酒屋の看板などあるが夜にならないと駄目だし、ぐるりと周囲を回ってここを離れることにした。無計画なものだから、こういう時には時間的にも勿体ないことをしたと思う。

 遠野駅前から本日の宿泊地方向へ、東北道に向かうことにする。国道283号線とあり、このまま行けば東和ICから来た時の釜石道に入れるのだが、南部曲り家千葉家の看板が目につきその方向へ行く、寄り道にならず帰る方向だと思ってのことだ。

 やがて広い駐車場があって、その横に千葉家に行く急な坂がある、入り口で入場券がとうぜんいるのだ。どこに行っても入場券は別にかかるのは仕方ないが、ツアーの場合はこういうことは気にしなくていいので助かる。但し、見たい場所に行くとは限らないが。

 千葉家住宅は歴史的建造物で、今から200年ほど前に建てられた代表的な南部曲り家。163坪もある。江戸時代の南部地方特有の住居と馬屋を平面L字形に連結した農家建築「曲り家」を代表する建物として知られている。斜面地に築かれた石垣上の平地にある面積540m2 の大型の住居で、25名の人と20頭の馬がこの一軒の家で生活していた。現在も住居として使われており、敷地と建物の一部を公開している。という。

 2007年に建物と宅地が国の重要文化財に指定された。また敷地の一部はNHK大河ドラマ「花の乱」の撮影に使われたし、映画「遠野物語」のモデルになった家とも言うが、この映画を詳しく知らないのでコメントできない。古いポスターが貼ってあったが日焼けでよく読めないものだった。

 見学順にそって歩いて、古い民具や丈夫な建造物を見る。裏山も広くて高台なので眼下に村の風景がよく見える。当時の豪農の生活ぶりが少しは見られたのだ。でも、冬季は厳しいだろうと推測して住む気にはなれないなあ。現在もこの地方に住んでいる人にはすまないことだが。


 



 

  


 

     

東北(山寺・八幡平・遠野・松島他)