入口近くの公園には満開が残っていた

 桜は公園内にまとまってはないが、所々に咲いているので、そこを探して歩き回るのであった。

 時間的にはいつもながら不足で、見たい場所もほとんど行けずで駐車場まで戻る。1時間45分あったものの城までの往復で30分かかり、天守で35分かかりで、桜鑑賞は実際には40分で探して歩くという状態であったのだ。

 この後は仙台駅発新幹線乗車ため、15時半目指して戻らねばならないのだ。
      上・中:工事中で埋め立てられたお濠内、 

 公園は弘前城廃城後、津軽氏が城跡を借り受け整備し、一般公開した市民公園で、総面積約49万2000平方メートル(約14万9000坪)。現在は弘前市が所有・管理。園内には明治36年(1903)以降、桜の植樹が行われ、約50種、約2,600本ほどあるという。

 急いで戻り、工事のために埋めたてられているお濠内へ行く、ここも今回しか通れない場所であった。真下から見る天守は上部が見えずであまりいい景色でもないが、これも記録だ。

 行けるのは城横までなので距離はあまりない、下乗橋を下から見て引き返す。
 バスは回送先から駐車場にくるのも相当の渋滞だったそうで、ガイドさんから早めにでて良かったと聞く、時間通りの11時に乗車し発車となる。遅れてくる人もギリギリで何とか間に合った。

 近くのインターから東北道に入り、ひたすら仙台を目指す。途中のSAで2回トイレ休憩をして400kM弱を予定の時間通りに走ってくれた。仙台市内も夕刻前で渋滞も少なくて助かったのだ。仙台駅は現在工事中で、バス駐車場周辺も工事で迂回路になり渋滞しているのだ。

 仙台駅では40分ほど買い物時間もとれて、ツアーの皆さんは最後の土産を買い込んで、帰りの新幹線は定時通りに運転して無事に帰途に着いた。

 東北に行くならば飛行機の方が便利と思ったし、帰りは青森空港からになればもっと時間的にも余裕があると思うが、団体の安い旅を企画する旅行会社であり仕方がない。個人で行きなさいとなる。  
      上:岩木山の雄姿、中・下:本丸の庭園にもあるが葉桜だ


  
  
           上左:岩手山SA、上右・下:長者原SAと化女沼


 天守内も本来は櫓であったので狭いし、高くないので眺めもあまり遠くまで見えないのだ。上ってすぐに降りる感じであった。

 折角なので本丸の庭園を少し歩き、岩木山がとく見える展望所があったので、ここで記念写真を撮って引き返すことになる。

 周遊して他からも出られそうだが、時間もあまりなく迷って反って手間取るといけないので、同じ道を引き返すのだ。

 

 

  入口で自由行動になり、下乗橋を渡って本丸に入る。すぐに天守があり、行列ができている、10分ほどで入れると整備員の人に確認して入ることにする。中に入っても1階、2階の階段前でそれぞれ待ち、降りるときも待ち行列がありで、30分以上はかかった。

 内部も狭いので長居はできない、天守の展望からの公園内の景色がきれいだ。 
 

 弘前城は本丸東面の石垣修理工事に伴い、天守を約70m本丸の内側へと移動する工事が始まっている。石垣修理工事には約10年間を要し、天守を元の位置に戻すまでにも5年以上かかると見込まれている。というので、まず10年以上はさくらとお城が見られないことになるので、旅行会社の宣伝もあり大勢きているのだ。

 さくらは城内よりも公園内のあちこちにあるので、見ることはできると思うのだが、見られなくなるという心理からくるのだろ。実際にそう思ってあえてツアーに参加したのだ。

 弘前城(ひろさきじょう)は、別名・鷹岡城、高岡城。江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し、また城跡は国の史跡に指定されている。

 江戸時代には弘前藩津軽氏4万7千石の居城として、津軽地方の政治経済の中心地だった。城は津軽平野に位置し、城郭は本丸、二の丸、三の丸、四の丸、北の郭、西の郭の6郭から構成された平山城。

 創建当初の規模は東西612メートル、南北947メートル、総面積385,200平方メートルに及んだ。現在は、堀、石垣、土塁等城郭の全容がほぼ廃城時の原形をとどめ、8棟の建築と現存12天守に数えられる内の天守1棟が現存する。

 天守の高さは約14.4メートルあり、現存する三重天守の中で最も低い。これは寛永4年(1627)に落雷で焼失した5重天守の代用として、幕府の許しを得て、本丸南東隅の辰巳櫓の改修を名目として文化8年(1811)に建てられた。往時は幕府への配慮から天守とは見なさず、櫓(御三階櫓)として扱われていた。という。

 人の混雑する中を、ガイドさんの誘導で城入口まで歩く、出入口がいくつかあり、帰りは迷わないように、同じ道を通るようにとアドバイスもある。屋台も多数でていて城よりも周辺が賑やかでいいのだが、時間的にはほとんど行けないのだ。
           2. 弘前城で花見して仙台に戻り帰途へ

 
 3日目は帰る日で、今回のもっとも期待していた弘前城の桜鑑賞に行きます。既に、満開は過ぎていることは報道で知っていたが、行程では桜が見られなくともメインであり寄ることになっていた。

 7時半にホテルを出発して、1時間45分の9時15分頃に弘前城に着く、すでに、観光バス駐車場は一杯でここに留め置きできず、我々が降りるとバスは他の場所へ回送になるのだ。

 30台ほど、先に来たバスは止まっている。そして、続々とバスはくる。角館もすごかったか、こちらはもっと台数も人も多いようだ。 
(下)
前へ戻る


    
  上右・2段目:天守内部の展示、3・4段目:展望から見る周囲の風景


  上左:お濠高速道路からの風景、上右;屋台もでている、中:お城へ行く途中、下:天守

            下:お土産街のねぷた村
    



前へ戻る

    
東北花見(角館・弘前城)