黒部平からはロープウエイで大観峰に行く、これには8分程度だったか、満員で外の景色はよく見られなかったのは残念だ。我先に殺到する人しか窓際の外を見る場所が取れないのだ。
立山ロープウェイは、立山の東壁を背に、大観峰(だいかんぼう)と黒部平で全長1,710メートル、標高差500メートルある。黒部湖や後立山連峰をダイナミックに眺めることができる、このロープウェイは日本最長のワンスパンロープウェイという。定員は80名。
下からロープウエイは上がっていくが上の方にくると眺めもいいらしく、歓声が聞こえるが内側にいるので判らない。以前に見たことはあるが、紅葉や新緑の季節も眺めはいいだろう。今は外は雪の白一色だ。
大観峰について、ここでも待ち時間がある。上の展望台に出るが、あまり広くなく雪で半分は埋もれてるようなのでなお狭い。そこに鈴なりの感じで写真撮りに夢中の人ばかりだ。
大観峰は断崖絶壁にせり出すようにして建っているので、屋上以外、外へ出ることはできないのだ。駅の屋上展望台から一望する黒部湖や後立山の大パノラマは、アルペンルート屈指の美しさ。とパンフレットでは紹介しているが。
大観峰では外にでられないし、寒いし、座る場所もないし、と30分程度ながらすごく待ち時間が長く感じだ。行列も長くて待つ人がどんどん増えていくのだ。
。
トロリーバスで黒部湖駅について、黒部湖までトンネルを歩く、トロリーバスは4台が一緒に走るが、超満員で外は満足に見られずだった。途中で黒部湖ダム駅からのトロリーバス群と交差するのだ。
トンネルを抜けると黒部湖ダムの堰堤があり、ここを歩いて黒部湖駅からケーブルで黒部平に行くのだ。ケーブルの乗車時間も予約で、45分ほどのフリータイムとなる。寒いので休憩所にいく人と早めに黒部湖駅に向かう人、いろいろだ。
黒部ダムは自然の中を、様々の困難を克服し昭和38年に完成した。高さ186メートル、長さ492メートル、日本最大のアーチ式ドーム越流型ダム。映画も作られ昔見た覚えがあるが、壮大なドラマであった。最大出力33万5000kWの黒部第4発電所、通称黒四(クロヨン)はこのダムから水をひいて発電している。
黒部ダムの見どころは、毎秒10立方メートル以上の放水量の観光放水だが、今は湖面も半分以上は凍っていて放水していない。上ると展望台もあるが放水をしていないし寒いので止めて、堰堤上で周囲を眺めてしばし雪景色を堪能する。
このツアーのもうひとつの目的は立山黒部アルペンルートに行くのだ。以前に立山の方から扇沢に出たが、今回は長野の扇沢から各種交通機関を乗り継いで富山の立山に出るコースで、この時期の目玉は雪の大谷を歩くことだった。
ツアーは分散宿泊しているので、バスは各ホテルでツアー客を乗せるが、扇沢から出るトロリーバスの時間が8時半と早いので、宿の出発も予定より早く7時過ぎになった。同じようなツアーがたくさん出ていて、どこも満員状態だ。
立山黒部アルペンルートは、富山県中新川郡立山町の立山駅(富山地方鉄道)と、長野県大町市の扇沢駅(関電トンネルトロリーバス)とを結ぶ交通路。昭和46年(1971)年全通した。立山駅から扇沢駅までは、ほぼ西から東に
25 km の直線距離だが、最大高低差は 1,975 m ある。ルート内の交通機関として、立山連峰の景観を望む立山ロープウェイ、全線地下式のケーブルカー、黒部ダム建設に用いられたトンネルを通るトロリーバスと連携している。、
扇沢駅から黒部ダム駅までの全長6.1kmを結ぶ関電トンネルトロリーバスは、 二本のポールで架線から電気を得て走る。平均10度、最大13度の急勾配の関電トンネル内は夏でも気温は10度前後という涼しさ。今では立山黒部アルペンルートの、関電トンネルと立山トンネルでしか運行していないトロリーバスという。
。