我々のツアーjは、白馬の方向に向かって1泊するので、余裕もあり15:45頃までいた。滞在時間はそれでも2時間弱だった。満開をすぎてはいたが、葉桜ではないし、いっぱい見られたので満足といえる、ライトアップもしているので、 その時間までいるともっと違った景色が見られるが、工程には入っていないので時間がきて出発となった。

 高遠の桜鑑賞から諏訪湖方面に向かい、長野自動車から白馬に行く、この日の宿泊地になる。雪がまだ少し見られるもののスキーシーズンは終わっていて、いくつもの宿泊場所は観光客の受け入れで賑わっている。

 長野や富山の合掌造りなどのツアーの宿泊地になっている。シーズン後にお客のほしいホテルと、安くて団体の泊まれる宿泊地のほしい旅行会社の思惑が一致しているのだろう。

 ホテルはロッジ形式で狭く、フロントも待つ場所もあまりなく団体には不向きな所だった。


 

           大手門と三の丸

 いったん、道路に戻って下り坂の車道横の歩道を歩いていくが、右にやはり桜の木がたくさんある、三の丸のあったところだ。ここは無料域ながら屋台も出ている。中の二の丸広場の屋台は多いし人が群がっていいたが、こちらは3軒しかなく人も少ない。でも、飲食する気分にもなれず桜鑑賞に専念する。

 三の丸の先、本来ならば入口にあたるところに大手門があり、ここで道路を渡っていくと最初に来た場所の駐車場になる。駐車場のバスはたいぶん少なくなっている。遠くからきたバスは15時過ぎには帰途に向かってしまうのだろう。

 

 

               進徳館

 車道を少し歩くと右側に階段があって、門のある建物が見える。時間もまだあるので中に入ってみることにした。進徳館とあった。第8代藩主内藤頼直が、万延元年(1860)に、城内三ノ丸旧内藤蔵人の屋敷に学問所 進徳館を開いた。易経の「君子進徳修業、忠信所以進徳也(君子は徳に進み業を修む。忠信は徳を進むる所以なり)」に因む。という。

 明治6年(1873)に廃校となり、存続期間はわずか13年間で、500名を超える人材を輩出した。 学制発布により各町村に学校が設立されるなか、この地の教師の大部分は進徳館の出身者であった。

 城址敷地内に現存する藩校建造物は珍しく、昭和48年(1973)に国の史跡に指定された。とある。

 建物内には上がれないが、外から様子がわかるようになっている。茅葺屋根が時代を思わせる。ここにも休憩する観光客が多くきていた。

 

 一眼レフはファインダーで覗くので見やすくて、自動にしておけばアングルだけの問題で早く撮れる。早く撮れるから枚数が増えて後で整理に困るのだが。ほとんどは使わないものばかりになる。

 二の丸には北ゲートがあって、出たすぐのところに高遠閣がある。さくら期間のみ伊那市の観光案内所にもなっている。特に、用事もないし素通りして建物は写真を撮るのみだった。

 北ゲートから出たが、また入って中を回ることも可能だったが、人が多いので止めて、外の道を歩いて駐車場に戻ることにした。車の通る道なので歩きにくいが、それでも人ごみをかき分け進むよりもいい。桜の木も外にも結構あってずっと見ながら歩けるのだ。

 コースに沿って歩くが、人人で一杯で花見よりも人見になる。途中から外れて反対に出たり空いている方向を選んで歩くので、写真はどこで撮ったかあまり覚えていないし、コースに沿っていないので順番もあっていない。

 本丸から桜雲橋を渡って二の丸へ出るが、この辺りが一番混んでいて橋には大勢が群がっている。写真を撮るための人が多くて通るのにつかえてしまっているのだ。今は、携帯で撮る人が多いが、携帯は画面が小さくて、液晶が見がたく合わせるのに時間がかかるようだ。

 

 

         1.高遠城跡公園で花見し、白馬温泉郷泊り

 

 長野伊那市の高遠城跡の桜を見に行った。 バスツアーで2回の休憩をして5時間かかった。伊那にきてから高遠城跡までが渋滞で、1時間強かかっている。

 訪れた時期は満開の前になるはずが、今年は1週間は早くて満開は過ぎて散り始めていた。それでも少し離れるときれいで大勢の観光客で賑わっていた。バス駐車場も盛況で100台もいるか、でもまだ他にも駐車場があるのでどのくらいなのか。

 高遠のさくらは、かって馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたという高遠藩の桜の馬場だった。 明治8年、荒れたままになっていた高遠城址を、旧藩士達が馬場の桜を城址に移植したのが公園の桜の始まり。とある。 高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラで、ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせる。樹齢300年を超える老木を含め約1300本の桜林である。

 写真がたくさんあるのだが、どれも同じようなもので、適当に選択するしかない。撮るときは時間もあまり余裕なく、後ですぐ整理もしていないので、こういうことになるのはいつものことで、一人でブツブツいいがながらの作業となる。




(上)



    
        高遠閣と北ゲート 

     勘助曲輪の説明とやや遅いが満開の桜が城跡一杯に

           高遠城跡公園の案内図





    
 高遠城跡公園花見と 立山黒部アルペーンルート