9.後鳥羽上皇行在所跡
中ノ島観光は隠岐神社と後鳥羽資料館になっている。バス会社もこの島専用のようだ。10分ほど走って隠岐神社にくる。隠岐神社は、昭和15年(1940)の紀元二千六百年の奉祝事業の一つとして島根県が創建したもので、同18年には県社になった新しい神社。
承久3年(1221)、承久の乱によって隠岐へ配流された後鳥羽上皇(配流時は法皇)は、当地の源福寺を行在所とし、旧在庁官人で海士郡の公文、田所両職を兼帯した村上氏が身辺警護と監視にあたる。19年後の延応元年(1239年)に崩御して源福寺裏山で火葬にされ、遺灰を埋納して火葬塚を営んだ。万治元年(1658年)、松江藩主松平直政が廟殿を造営し、明治まで維持に努めたが、明治2年(1689)に廃仏毀釈の影響で源福寺は廃寺(後別場所で復興された)
神社横には、後鳥羽上皇の行在所跡があるといい、先にそこからお参りする。この途中には御火葬塚もあり、ここは入れないが外からで充分だ。旧源福寺跡でもある。道の突き当りに行在所跡があり、石垣で囲んでいるが、想像よりも狭い場所だ。石碑があるのみで寂しい場所で、罪人扱いされた人の住まいということだろう。
8.中ノ島菱浦港と海士町
中ノ島に着いてからはバスで観光だ。菱浦港は改装されてきれいだが乗客はあまりいない。売店も閑散としていた。町中を走りだして、ガイドさんからこの町に西川峰子さんがかって住んでいたことがあるという話。その近くを走っているが実際の家は判らなかった。
2001年7月、後鳥羽上皇の墓守りである隠岐島在住の町議会議員の男性と結婚したが、2009年4月正式な離婚が発表された。2009年12月「西川」峰子から「仁支川」峰子に改名した。とある。島在住時の評判はよかったという。芸能人の思考は理解できないが何故こんな島にそして何故離婚なのかだ。
7.隠岐島西郷港からフェリーで中ノ島菱浦港へ
7:30バス発、7:50西郷港、8:30フェリー、9:40中ノ島菱浦港、9:45バス、9:55〜11:15隠岐神社、
11:20〜12:00専用船西ノ島美田港へ、 12:00〜12:40 昼食、鶴丸 弁当
13:00〜13:20 知夫里島来居港 、13:30〜14:40 アカハゲ山、赤壁、14:45〜15:05美田港へ
15:15バス、15:35〜15:50赤尾展望台、16:15〜16:40国賀海岸、16:55旅館
2日目は島前3島巡りで、船移動とバス移動の時間が多くなる。この日も国賀海岸の観光船は中止で、陸路からの観光になった。展望台はどこも雲があってよくないし、風も強いので期待外れ
島前(どうぜん)3島巡りは、島なので海を渡らねばならない。島後の隠岐島西郷港からはフェリーで中ノ島の菱浦港へ渡る。フェリーは大型で本州の境港まで行く航路だ。その後の島間は専用の船で移動になるのだ。
西郷港へは宿泊先のホテルや旅館のバスで送ってもらい港で集合になる。少し早くついて港の周囲を見るが、昨日の昼食時にきているし見る場所も買い物の場所も特になかった。時間まで待つのだが、待合室は学生も多くて一杯だった。
しかし、多くは高速船レインボージェットに乗っていくのだ。これだと30分なのだが、帰りはこちらに乗る予定で行きはフェリーで1時間10分の船旅になる。フェリーは850名ほど乗れる大きいもので、船室も予約してくれているが、カーペットの場所で靴を脱いで上がることになるので、止めて多目的ホールの椅子席に荷物を置いて、デッキにでて海上の風景を見ていた。
天候はすっきりしないものの、雨の心配はなく波もあまりなくて安心だった。デッキを行ったり来たりしているうちに中ノ島菱浦港に着く、下船する人は少なく仕事の人は本州へ向かう人が多いようだ。トラックなどのドライバーさんらしき人達は長椅子のソファを占拠して寝ていた。
* 写真 3段目左:レインボージェット船 3段目右:水木しげるのキャラクター石造物