花鳥園からポートライナーで隣が神戸空港なので、寄ってみることにしたが、飛行機が1機飛んで後はいないという寂しさ。昼の時間帯であったこともあるが少ない店も暇そうだ。レストランも数軒あってやや人が入っていたか、関空、伊丹と比較そのものはナンセンスなものの地元の熱意がもっとほしいものだ。 

 神戸空港は、神戸市中央区の沖にある人工島ポートアイランド沖南側の人工島に2006年2月に開港した。近隣には大阪国際空港と関西国際空港が存在し、これによって関西三空港時代になった。2500m滑走路1本を持つ海上空港である。都市コードの大阪OSAには伊丹ITM・関西KIX・神戸UKBの3空港があり、運賃取扱い上では同じになる。国内97番目の空港で、第三種空港としては初めて建設から運営までを市が手がける市営空港。

 建設までにはいろいろの経緯があった、市議会は多数派で押し切って市長も推進派が占めており建設してしまったようだ。以前は空港建設を反対する住民運動が多かったが神戸の場合は、島で離れていることもあり問題なかったのか、でも、関西に3空港は多すぎる。伊丹空港も拡張反対の声が強く廃止前提で関空を完成させたが、今は、地元は廃止反対が多くなってしまった。自由な発言ができる日本はいい国だ。

 空港内は写真を撮る題材もなく、飛行機のいない飛行場と人もまばらな屋上のみでお茶を濁すことに。帰りのポートライナーは先頭に座る。無人運転だから運転手はいない。ここからの風景が楽しめたのだ。発展する神戸の印象が強かった。




 
  前ページ

  


前ページ

 
 ここではバードショーを一日数回やっていて、ちょうど始まりそうなので中庭池を挟んでスイレン池と反対側の会場へ行く。さすがに子どもが多く、次々と子供連れのグループも入ってきた。ここの奥には、オオハシ、サイチョウ、インコ、オウムの放し飼いのところもあって、そこから多くの人が出てきて、こんなにもいたのかと思ってしまう。

 ショウーは鳥たちが会場を飛ぶ姿を見せてくれる。この時は3種類が順番に実演してくれた。お客の頭スレスレに飛ぶのでスリルがある。森の中で獲物を求めて木々の間をすり抜ける習性で、こんなに上手に飛ぶのだという。 入念に空いている空間と距離を見て飼育員が呼ぶのだが訓練の賜物だろう。

 2時間ほど園内を回ったが疲れてきたので出ることにした、園内にはレストランもあって食事ができるが、まだ空腹になっていないしと思って出たのだが・・・実際は後の行動を決めていなくて失敗だった。

 
神戸 花鳥園(下)  神戸空港