1. 関空から釜山経由慶州へ


9:30関空着、受付、10:0010:20ドル両替、10:30 手荷物検査、出国、

10:3510:55VISAラウンジ休憩、11:0011:30待機、

11:30搭乗開始、11:55離陸

  12:0512:15 軽食、イナリミニ2、マキミニ2、チャソバミニ、コイモニ、サカナ、 

  13:00着陸〜入国審査、受け付け、集合待ち、13:40バス発、

14:3015:20釜山市場散策、15:4016:30ロッテ免税店、

  17:4018:50 夕食 韓定食、一品もの多数、ビ-

  19:1019:20 コンビニ、19:30ホテル着、19:45部屋、21:1021:20シャワー

   22:30 就寝。  慶州ユーロンホテル

 

燃油サーチャージの異常な値上がりもあり、海外旅行を敬遠していた。しかし、行けるときに行っておきたいと、ゆっくりツアーと思い応募したのが、今回の韓国名勝巡り6日間ツアーだ。実際には、期待するほどのことがなかった面もあるが、天候には恵まれていい旅行になった。特に、16名と少人数でマナーのいい人ばかりで、嫌な想いをさせられる人がいなかったこともいい旅行になったとの気持ちは大きい。

滞在日数は短いのでスーツケースは1個だけ、先に送っておいて電車で行くことにした。土曜日で空いていて座れた。難波からの関空急行は少し待ったが空いている。この電車は横揺れが大きいのにはびっくりした。天候はよくなってきてカラっとしている。

関空も時間帯が少し遅く、土曜日のためか空いている。荷物を受け取り、阪急の受付で搭乗券などもらい、すぐにアシアナ航空へ荷物預け、ここも空いている。この会社は韓国では大韓航空についで2番目に大きい会社だそうだ。2009年の航空会社イアーズNO1になったとかで、乗務員もにこやかだった。全日空との共同運航便だが、実際はアシアナの人だけの運航便だ。

両替所でどこがいいか率表示を探す、少しの差で異なる。結局は泉州銀行でドルの両替をする。韓国ウオンは韓国で両替した方がいいとインターネットのガイドブックには載っていたので韓国にする。出国検査も簡単に済み、ご近所のヘビースモーカーのご主人へのタバコを1カートン買った。5%引きもついて、2000円が1900円。しかし、帰りに仁川空港で見たら、韓国の方が日本のタバコながら安かった。為替差の関係なのだろう。こういうこともある。

VISAのラウンジでコーヒーを飲みながら休息する。でも、早めに待合室へいく、今回もツアー客のバッチが目立つ。後で聞いたところでは、韓国お買いものツアーがあって、そちらの客が多かったらしい。

やがて、ほぼ定刻に搭乗開始が始まり、機内へ全員搭乗しても後ろの方は空席が目立つし、真ん中の席に空席があるので65%と推測する。離陸して水平になると軽食がでる。昼食とは言えない、少量だ。期待外れだが、飛行時間は短いからこんなものか。しかも、揺れが結構あって、乗務員のサービスもあまりできなかっただろう。

実際は、1時間ちょっとで着陸、釜山空港で入国審査、最初に熱のチェックがある。新型インフルエンザ騒動で、空港は厳重な警戒態勢である。釜山空港では、現地の案内人が待っている。結構な年と見えるおばちゃんだった。揃うまでいつもながら待ち時間がある。すぐにガイドに点呼を受けて行けばいいのに、先にトイレや両替に行ってしまう人がいて来ているのかわからなくなるのだ。我々も先に両替をした。空港内の銀行は、皆な同じ手数料率のようでよかったが。

外は曇り、バスはVIPバスとパンプレットで謳っていたように、座席は、横に2個と1個で、全席26人乗り、今回は16人なので空いていることになる。座席は公平にするために本来は席割をするのだが、おばちゃんは交替に座ってと言ったきりだ。

我々はほぼ最後部ばかりに座ったが。年齢層は70代前半中心くらいか、夫婦7組、親子1組と思われたが、比較的に大人しい人ばかりで良かった。先に座席割表示もなしだったが、ホテルの部屋割りも注意事項もすべてバス内の説明のみで用紙には一切書かない。日本語で書くことにはやや自信がないのだろうか、それとも韓国人の性格なのか。


今日は釜山の市内観光になる。
朝鮮戦争直後の闇市から出発した釜山最大の市場で衣類やアクセサリーの店が路上でたくさん並べている。国際市場である。映画館街もあるし、屋台で食べ物の店も多いし賑わいは凄い。

そして、ここからチャガルチ市場へ歩いて行く、チャガルチとは「砂利場」の意味で、朝鮮戦争直後、漁港の横手に広がるジャリ場で、おばちゃんたちが生活のために水揚げされたばかりの魚を売ったのが始まりという、魚市場で有名なところだそうだ。

大きい建物内で魚をところ狭しと並べている店がずらっと並んでいる。タチウオ、ヒラメ、カニ、サザエ、など日本でお馴染みの魚はほとんどありそうだ。これを物珍しそうにしばし見て回り、海に面した方の外に出る。韓国最大の港湾都市でもある釜山の港は、日本とも行き来が多いところだ。「釜山港へ帰れ」の演歌が耳に響く。魚市場の2階は広い食堂があって、1階で買った魚を調理して食べさせてくれる場所でもあるそうだ。

2.  慶州観光と伽や山から大邸へ 

6:50〜7:20 朝食、バイキング
  8:00発、8:20〜9:20石窟庵、9:35〜10:50仏国寺、11:10〜11:33三陵、
  11:35〜11:55拝里三尊石仏、12:10〜12:45宝石店
  12:45〜1:25 昼食 東洋会館 参鶏湯、チジミ、ビール
  13:30発、15:10〜15:20トイレ休憩、15:30〜17:00海印寺
  18:20〜19:15 夕食 河豚プルコギ、ビール
  19:30ホテル着、    大邸グランド


昨夜は、NHK衛星放送の海外向けテレビを観た。ホテルによって異なるが、ほぼ1〜3CHのNHK番組が観られる。テレビも大型液晶が多くなって鮮明できれいだ。家電製品は韓国のメーカーも多いようだ。寝付きが悪くて眠りは浅かった。疲れているのだが神経が昂ぶっていて眠れない。早く起きる。外は天気がいいので気分はまだよい。

朝食バイキングはヨーロッパのホテル並みで、洋食中心で味はいいし、野菜も豊富。ミルクもおいしい。ツアー客の数が少ないので無くなるということもなくてゆっくりできる。

出発も点呼もなく時間通りに出る。慶州は紀元前57年頃新羅の前身にあたる国を建てたときに都になり、以降992年間、国王の数で56代にわたり、新羅の政治・文化の中心となった。町全体が文化財396点を保有する巨大な遺跡地になっている。

まずは、世界遺産のひとつ石窟庵に向かう。統一新羅の宗教的情熱がまとまった場所で、国宝の中でも最高と呼ばれる文化財だそうだ。石窟までは上り道で、それほどでもないが歩き慣れない人には少ししんどいか。四国八十八ケ所の寺巡りからみれば楽なものだ。小学生の団体がきていて元気に走っていた。学校の歴史研究の一環だそうだが、あまり熱心に見学しているようには見えなかった。どこでも同じことだろう。行ったということでいいのだ。詳しくは教科書に載っている。

ドーム型の天井をした石窟の中央には、釈迦如来像(高さ3.48M、幅2.6M)が安置されており、周囲の壁面に八部神衆や仁王像、四天王像などあるらしい。ガラス越しに観るだけなので詳しく見えない。





バスに戻って少し走り、次も世界遺産の仏国寺に行く、こちらは商売気が旺盛なようで土産屋も多い。
仏国寺は新羅により三国が統一され、国力が安定している時期に建てられた、景徳王10年(751年)、金大城が創建したと伝えられている。改修などしながらも戦乱で焼け、廃仏政策の李朝時代に荒廃する。1963年に発掘調査をして、1973年に復元してきた。仏国寺は高い築台の上に平地を造り、そこに殿閣を建てた伽藍である。

境内は大きく3つの領域になり、釈迦如来の彼岸の世界である大雄殿、阿弥陀仏の極楽殿、毘廬舎那如来の毘廬殿がその中心建物となっている。ここは世界遺産らしい寺が多くて階段も急なので大変だ。入口からの歩く距離も少しあり年配の人にはしんどかったようだ。タクシーで行く方法もあったようだが、皆な歩いた。ガイドさんが一番しんどそうだった。出口は別のところでバスの駐車場になっている。






最初の2か所はホテルからも近かったが、ここからバスは南山の石仏群に向かう、天気はよくてハイキングらしい雰囲気だ。新羅が国土を統一した7世紀以降、慶州で仏教文化が花開き、新羅の人々にとって西方浄土にあたる南山は信仰の対象となった。南山は標高500M、南北約8kM、幅約4KMあまりの尾根の長い山で、確認されているだけでも、110の遺跡、61の石塔、78の石仏が存在しており、南山一帯を世界遺産に指定されている。

ほどなくして駐車場に止まり、少し山道に入って、松林のたくさん並んでいる中の開けているところに三つ墳墓があって、そこが三陵である。王墓と思われる。

次に、少し走って駐車場は一杯で道端に車が並んでいる、ハイキングで山歩きに来ている人の車だそうだ。今日は、日曜日なのだ。邪魔な路上駐車の横を抜けて、少し中に入ったところに三体の石仏が廂のついた建屋にある。7世紀半ばの作と推定されるそうで韓国最古の石仏のひとつ。拝里三尊仏と呼ばれている。長い間の風雨で表面ははっきりと見えない。

さらに少し走って、鮑石亭に行く、ここは入場料をとっているが誰もいない。新羅で一番美しい離宮とされ、石の溝に水を流し、杯を浮かばせて詩を吟じられた場所だそうだ。昔は水が張っていたと思える石の溝の形が鮑に見えることから名前がついたそうだ。927年、55代景衷王がここで宴会中に、後百済の軍勢に攻め殺され、その後新羅が滅亡に向かうきっかけとなった所であるという。建物は現存していないので残念だ。






また、少し走って宝石店に寄る、慶州は紫水晶が有名だそうだ。腕輪やネックレスなど女性の好む宝石があるが、我が家は既に持っているといって関心がなくてよかった。意外にも買う人がいたし、原石を買った人もいる。飾る場所がある広い家なのだろう。

ここの横に同じ経営でレストランもしており、ここが昼食場所、鶏の内臓にモチコメや野菜など詰めて、スープで炊き込んだ雑炊のような、味はなく塩で味付けなので薄味で食べやすかった。それよりもオプションで頼んだチヂミがよかった。

食後は慶州から大邸へ高速を走る、休日のためなのか車は多い。大邸市内に入らずに過ぎて、トイレ休憩を一度してから伽ヤ山の山道に入る。バスを降りてからも歩く道があり、今日一番歩いたことになる。急坂は寺の階段だけで、半袖でいいミニハイク気分だ。広い境内で観光化していて日本語のパンフレットや日本語のビデオ説明もしている、でも、見た内容はすぐに忘れている。

新羅時代の高僧が華厳宗を広めるために建てた10刹のうちのひとつ。802年に創建されたが、度重なる火災に見舞われ、現存の建物は1817年のもの。大蔵経を納めていることから「法の寺」と呼ばれている。大蔵経とは仏教の経典・論書など総集したもの。海印寺にある「高麗八万大蔵経」は、現存する大蔵経の中でも最高峰のものとされる。この大蔵経を納める建物が大蔵経板閣である。1236年より制作作業に着手し、1251年までかかる。経文を木板の上に精巧な技術で彫り込む作業で、一字一句の間違いも許されない正確さである。版木は合計81258枚あり世界遺産に登録されている所以だ。




ゆっくりと歩いて駐車場に戻り、バスは市内に向けて走り、夕食場所のレストランに行くが、市内に近づくにつれて渋滞もある。まだ明るいが時間は18時半ころ、お腹はあまり空いていない。料理は河豚のプルコギ、あまり河豚はないが辛いので味はわからない。小皿のものは、同じようなキムチや野菜煮、炒めものなどで食欲をそそるものはない。水を飲んで辛い口中を薄めるが、しばらくは消えなかった。でも、不思議と薄れてくると辛さが懐かしくなるのが唯一の収穫か。

ホテルまで近かったが、ここは結構大きいところで部屋も昨日よりは広い。少し時間があるので、散策をしに出て教えられたコンビニに寄る。缶ビールと水を買う。帰って、旅行メモを書いたりしてシャワーを浴びて早めに寝る。




     

韓国世界遺産巡り (1)

旅行記トップページへ戻る