(中) 
   
     

    

     

  2日目は、目的の富山県砺波のチューリップフェアを見に行く。

 今年は花の咲出しが早くて、自宅のチューリップは枯れてしまったが、砺波のチューリップ園は冷蔵技術で咲きごろをコントロールしているようで、公園内のチューリップはきれいに咲いていて満足した。

 訪問者が多くてのんびり回る雰囲気にはなれなかったが、年々有名になってきて各方面から、外国からも訪れているようだ。

 金沢からJR城端線線の砺波駅まで電車で、砺波駅からは会場までシャトルバスを利用する。



        砺波駅前





 並ぶ人が多くてバスはピストン運転状態のようだ。会場まで5分ほどなので歩いても15分とあるが、ほとんどはバスに乘っている。車での来場者も多いようで駐車場も数ケ所あった。

 砺波チューリップ公園は、富山県砺波市花園町にある都市公園(総合公園)。

 砺波チューリップ公園の前身は、富山県農事試験場出町園芸分場(現在の富山県農林水産総合技術センター園芸研究所果樹研究センター)が由来とされる。

 第二次世界大戦後、1951年に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の指導により園芸分場の廃止案が上がったが、生産農家や研究者が分場の一般開放を考案し、GHQ関係者を招待。チューリップが咲く風景を見て廃止案を撤回したという。

 これが現在の「となみチューリップフェア」の前身になっている。1964年、砺波園芸分場(砺波市市制移行後に名称変更)の果樹部門が魚津市へ移転後にチューリップフェアの会場も現在のチューリップ公園へ会場を移し開園した。

 その後公園整備に着手し、1986年の第35回となみチューリップフェア開催時に現在の姿になった。

 チューリップフェアは4月下旬から5月初旬(ゴールデンウィーク中)まで砺波市と砺波市花と緑と文化の財団と砺波市観光協会が主催して毎年開催されるチューリップの祭典で、期間中は300万本のチューリップが会場内を彩るという。

 入場券は事前にネットで購入していたのでスムースに入れる。



          園内マップ





 園内は人で一杯で大花壇の中にあるチューリップタワー展望台は、行列待ちが多くて諦める。大花壇はチューリップフェアのメイン花壇で2,600㎡の敷地に毎回テーマを定めて地上絵を描いている。

 チューリップタワー展望台や、タワーに接続するスカイウオーク(展望園路)、文化会館屋上のチューリップパノラマテラスより全貌を見渡せる。後でパノラマテラスから写真を撮ったが。

 2時間弱園内を巡回して疲れたのだが、休憩場所も一杯で屋台もあったがゆっくりできる雰囲気でもないので、会場をでることにした。

 シャトルバスで砺波駅に戻って、駅前の飲食店で食事をして金沢に向かうことにした。

 金沢には兼六園近くのバス停まで行くバスがあったので時間待ちして、駅前から乗車する高速道経由なので快適だった。

 兼六園近くで下車して、昨日のコースを再度歩くことになったので、写真もあまり撮らずで内容は割愛する。



          水上花園

       チューリップタワー 周辺



         チューリップ回廊

          5連水車
 
 
     文化会館屋上のテラスからチューリップタワー周辺を眺める







 
            
金沢・砺波ミニ旅