(4) 
   
     

    

     

* このシリーズは写真量で次ページに替えるので、日付ことページになっていない 

 
    14.果報バンタ(カフウバンタ) 


 勝連城跡からは海中道路を走る。以前も通過して景色もよかったのできてみたのだ。

 海中道路は、沖縄県道10号伊計平良川線の一部分であり、勝連半島(与勝半島)から平安座島を結ぶ5.2 kmの道路。

 沖縄本島と離島との間に横たわる海のなかを、橋ではなく堤防上の道路(土手道)として造られており、船舶航行のための橋1か所と潮流確保のための水路2か所が設けられている。

 中央分離帯のある4車線の道路で、4つの島「浜比嘉島」「平安座島」「宮城島」「伊計島」を繋いでいいる。

 当初は産業道路として建設された道路で途中平安座島に大きい石油基地がある。今回は宮城島の果報バンタ(カフウバンタ)を目指すことにした。

 沖縄の言葉でバンタは崖で、ここは幸せ岬という意味という。

 岬の上からはコバルトブルー、エメラルドグリーンとつながる青のグラデーションの海を見ることができ風景は抜群だ。果報バンタがある「ぬちうなー(命御庭)」は、散策しやすいように整備されていた。

 沖縄の陸海空の神様が集い、座る場所と言われている「三天御座(みてぃんうざ)」がある。「ぬちうなー」の中心部にあり、選択をするときに正しい方を選べるエネルギーをいただけると言われているとか。











 駐車場の隣には「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」があり、製塩工場の見学や、施設内のショップやレストランでお買い物ができる。

 ギネス認定の無添加塩を作っている塩工場で、原材料となる海水にこだわりがあり、工場の場所は周りに民家がなく、外洋に面して海流の流れがよいところということでこの場所になったそうだ。

 ぬちうなーの塩は21種類のミネラルを含みギネス認定されているその秘密は「常温瞬間空中結晶製法」という特殊な製塩法によるもので、海水を霧状に噴霧し、温風を当てる事でミネラル成分をすべて瞬間結晶化し、塩はフワフワの雪のようになる。

 この塩を「ぬちまーす」と名付けている。沖縄の言葉で「ぬち」は「命」「まーす」は「塩」を意味するそうだ。

 ぬちうなーではこの塩を使ったお菓子やスイーツ、化粧品などの商品を販売していた。

 果報バンタの周辺を散策した後は、工場の2階にあるレストランで昼食にした。結局、無難な野菜カレーになったが。

 果報バンタの後は海中道路を戻り、最後の訪問地になったが中城城跡を目指した。









    15.中城城跡(なかぐすくじょうあと)



 中城城(なかぐすくじょう)は、中頭郡北中城村・中城村に存在する6つの郭から成る連郭式の山城。15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)であった。

 創始は明らかではなく、14世紀後半頃迄に先中城按司(さちなかぐずくあじ)が数世代にわたり南の郭、西の郭、一の郭、二の郭の主要部分を築き上げ、1440年に読谷の座喜味城から移ってきた護佐丸盛春によって、三の郭、北の郭が増築され現在の形が完成したという。

 中城城は当時貿易港であった屋宜港から2キロメートルほど離れた標高約160メートルの丘陵上にあり、中城村の北西から南側に伸びていく丘陵の東崖縁を天然の要害とし、グスクの中で最も遺構がよく残っているらしい。

 沖縄本島では太平洋戦争の沖縄戦により多くの文化財が消滅したが、中城城は戦争の被害が少なかったため、グスクの石積みが良好に残った城で戦後に補修が行われた。

 平成12年(2000)、首里城跡などとともに、琉球王国のグスク及び関連遺産群としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録(登録名称は中城城跡)。

 平成18年(2006)、日本100名城(99番)に選定された。

 整備されて整いすぎている感じがするが、歩くには安心だ。勝連城跡と同じで表門受付近くからカートで上り口まで送ってくれる。

 順に城跡を見て回り一番高い一の郭で小休止、城内で最も広い郭で正殿や護佐丸が宴を催した観月台があった。後に間切番所が置かれ、廃藩置県後は中城村役場に使用されていたが、沖縄戦で消失したという。

 その後は順番に従って各所を回り、裏門からでると受付のある入口近くに戻ってきた。


 
    中城城跡マップ  右下の正門から左下の裏門へコースになっている

       入口                    正門近くから

         一の郭

         一番高い場所からの眺め

         城壁がきれい







 予定では翌日帰る前にレンタカー返却予定だったが、翌日はどこにも行ける時間もないので今日中に返却することに予定を変更して那覇のホテルに行く。

 那覇のホテルの駐車場は狭くて一杯だし、駐車料金が高い。近くのコインパーキングに一旦停めて、ホテルにチェックインして荷物を部屋に置きレンタカーを返却に行く。

 レンタカーの会社は夕方で混んでいたが返すだけなのでスムースに行き、最寄りのモノレール駅まで歩いて行きホテルの近くの駅で降りる。

 15分ほど歩くことになるか。これでゆっくりできるが疲れているので早めにホテルに戻る。

 翌日は荷物を引っ張って駅まで歩くのにやや困難だったが、早めに空港についてチェックインし関空まで帰途に着いた。

 訪問先は少なかったがそれなりに満足した旅だった。






           

  沖縄ドライブ旅