(4)    

   
     

    

     


       4. 富良野地区の観光 



 12:45~13:20日の出公園 13:30~15:40 ファーム富田 
 18:00 トマムタワー  161km
 


      (8)日の出公園



 
 雨が降っているので十勝岳麓道を上がるのは止めて、富良野に向かうことにした。

 ラベンダーで一躍有名になったファーム富田に行くのだが、途中で日の出公園に寄ることにする。

 上富良野町町営の公園で展望台・オートキャンプ場・上富良野町営スキー場があるそうだ。

 カーナビに従って駐車場まできて上に登る道を歩いて上がるが、途中で降りてきた人から、展望台まで車で行ける道があるので戻ることにしたと云われる。

 その方がいいと思って駐車場に降りてから、車で周囲を少し回ると上り道があって展望台まで行けた。でも、道を歩いた方が眺めも楽しめたのかなと、少し後悔したが昼時になっていて目的はファーム富田なので楽な方にしたのだった。

 日の出公園には約4万本ものラベンダーが植えられているそうで、展望台から紫の美しい畑を眺めて遠くに十勝岳を見て畑内を少し歩く。

 雨は降っていなくて十勝岳麓だけが雨が降っていたようだ。途中に愛の鐘があってカップルに人気のスポットであり、結婚式を行うこともできるそうだ。

 前撮りのカップルが何組かきてラベンダーをバックに入念に撮っていた。

 10分ほど散策して、次はメインのファーム富田に向かう。



         日の出公園    右:展望台

        愛の鐘とラベンダーとベコニアの花畑

          展望台のある高台からの眺め   向こは十勝の山々か

      ラベンダー畑を集中的に撮る






      (9)ファーム富田




 ファーム富田は、中富良野町にある農園で、主にラベンダーを中心とした花を呼び物に、春から秋にかけて開園する。

 園内にはドライフラワーを使用した土産屋や資料館もあり入園無料である。

 他にもラベンダーを売り物の観光農園がいくつかあるようだが有料が多く、ファーム富田の営業方法は上手で来園者で溢れていた。時期的にはあまりよくないのだが観光バスも次々ときている。

 園内には12の花畑があり、ラベンダーを中心に80種類もの花々が緩やかな丘陵を彩る富良野を代表する花畑というのが頷ける素晴らしい所だった。

 明治30年(1897)に北海道国有未開地処分法が制定され、本州等から北海道へ移住してくる人々が急増、その中にファーム富田の創始者である富田徳馬もいた。

 富田徳馬はその後、明治36年(1903)に現在の北海道中富良野町に開墾の鍬を下ろし、その苗字がファームの由来となる。

 徳馬の孫、富田忠雄は昭和28年(1953)当時富良野一帯においてラベンダー栽培の先駆的人物であった上田美一のラベンダー畑に出会い、香料用としてのラベンダー栽培を開始10アールの広さにまで及んだ。

 その後も拡大するが貿易自由化で、安い輸入品が入ってきてからは周辺の農家はほとんど手を引き、昭和48年(1973)には近隣一帯のラベンダー栽培農家がほぼファーム富田のみとなっていた。

 その後、昭和62年(987)に石鹸の製造業免許を取得し、「ソープラベンダー」という名のオリジナル石鹸を発売する。

 そしてそれまで経営を繋ぐために行っていた稲作を中止し、花の栽培や加工を経営の中核とした。園内ではおよそ15ヘクタールのラベンダーが栽培されている他多くの花が栽培されている。

 花畑はそれぞれ「花人の畑」、「倖の畑」、「春の彩りの畑」、「秋の彩りの畑」、「彩りの畑」、「森の彩りの畑」、「トラディショナルラベンダー畑」に分かれている。

 通常の開花時期として、4月中旬ごろよりクロッカス、5月よりスイセン・チューリップ、6月よりハマナスやシャクヤクなどが見られるようになり、ラベンダーが開花し始めるのは通例6月の下旬ごろが目安とされている。

 8月中旬ごろになると冬にかけてグリーンハウスの運営も始まり、ハウス内に栽培されているラベンダーやゼラニウムなど各種植物を見ることができる。

 各種施設があり、花人の舎ではラベンダー資料館や香りの体験コーナーあり、ドライフラワーの舎ではドライフラワーを展示、

 その他、オリジナルグッズを取りそろえ、軽食を楽しむことのできるポプリの舎、展望デッキから園内の花を眺めることが可能な森の舎、ラベンダーからエッセンシャルオイルを蒸留する抽出工場の蒸留の舎、「香りのしおり」を作るコーナーを設けられているなど、香水を制作する場が見られる香水の舎、など各種施設を見学することが可能である。

 見て触れて食べて散策して土産も多数ある、ここだけで半日は十分に楽しめるようになっている。

 広い園内を歩き回ってほぼ写真を撮ったのだが、多すぎてどこで撮ったものか今は整理もできていないのだ。

 次の場所までの移動時間の関係で、昼食をして2時間強の滞在だったが、落ち着いたとは言えないのだ。(結局は翌日も訪問することになる。)




        高台から富良野の街を見る  下:パッチワークの美しい模様



          ポピーの群れ畑

    ラベンダーは各所に植栽されていた  順に増やしていったのだろう



       色とりどりの花々でずっと見ていたいのだが

         温室内はこの時期あまりない







      (10)北海道のへそ




 地図で北海道のへその表示を見つけ気になり、トマムに向かう前に少し迷いながら走る。遊んでいる子供に確認してようやく学校内と分かり見つけることができた。

 富良野市は北海道のほぼ中央に位置する町であり、それを記す「北海道中心標」が建立されている。

 北海道中心標が建っているのは「富良野小学校」の敷地内で、校舎と校庭の間くらいに大きな石碑が立っている。

 1914年に当時の京都帝国大学理学部教授「新城新蔵」博士の一行が、地球重力の測定や天体観測経緯度などの測定を目的として観測のための機械を置いた場所という。

 これが経緯となり、この場所が「北海道のへそ」として全国に知られる様になったとのこと。



        北海道のへそ  石碑とへそ祭り人形

     



 ここから宿泊先のトマムまでは2時間20分かかった。

 途中道の駅に立ち寄るがあまり北海道らしい土産もなくてすぐに出てしまった。

 ホテルはツインタワーのトマム・ザタワーになる。他にもいくつか宿泊ホテルがあるが旅行会社で手頃な価格で決められているのだ。

 この日は15000歩を越えていたので流石に疲れている。夕食はいくつかの店があり、食券が付いており店は自由に選べるのだ。

 長い渡り廊下で店のある場所が繋がっていて、この頃にまた降っている雨にも濡れずに行くことができた。居酒屋風の店を選び、魚や鶏の焼き物などでナマビールでくつろげた。

 風呂は近くになく部屋の風呂で湯量も豊富で十分だった。ゆっくり休息できた。







         





 北海道中部観光 「美瑛・富良野・トマム」