(中)
2.鳥羽神島 (続き)
神島の名が示すように、 八代神社でお参りしてそのまま藪の道を進むと、上り坂の道がある。神島灯台に向かう道なのだが、上りが多いのでゆっくり進むと、今度は下り坂もあってせっかく上ったのにと思うが道なりに行くしかない。実際は10分ほどで灯台が見えてくる。
神島と伊良湖岬の間にある伊良湖水道は、「阿波の鳴門か音戸の瀬戸か伊良湖度合が恐ろしい」と船頭歌に歌われ、日本の三海門の一つになっているという。昔から海の難所といわれ、明治初年頃は夜間の航行が大変危険だった。
神島灯台は、明治41年伊良湖水道で軍艦「朝日」が暗礁に接触、軍事上の要請と名古屋・四日市両港の貿易振興上から航路標識の設置が建議され、明治43年(1910)に初点灯された。
当時、灯台の光源は石油ランプが主力だった、神島灯台には自家発電施設が配備され、日本で初めて白熱電灯による光源電化に成功したという。
現在の灯台は、光り方は群閃白光で毎30秒に3閃光、光達距離は約42km。平成7年頃までは滞在勤務による管理が行われていたが、その後非滞在になり、平成13年からは、鳥羽海上保安部職員が定期的に巡回保守を実施しているとある。
また「日本の灯台50選」にも選ばれていて、島内で随一のビュースポットで「恋人の聖地」のプレートがあった。
現役の灯台なので中には入れず上には行けず残念だった。雑草が多くて眺めは今一つと思った。
海岸沿いの細い道を上がる
神島灯台 説明
神島灯台と周囲
ここからが一番大変で木の階段状の道を上がるが、間隔が同じでないので歩きにくいのだ。ひたすら下を見て上がるが、途中からまた下りになってくる。島の地形に合わせているから上り下りは当然なのだが。
次の目的の建物が見えてくる。監的哨跡で、昭和4年、伊良湖岬から陸軍が撃った試射砲訓練の着弾点を監視するために造られた施設で、建造物は縦横7.5m、高さ7mの2階建。
不気味な形であるが、上に上がって眺める景色は中々いいものだ。やや左手に伊良湖。視線を右へ移せば、果てぬ太平洋。断崖を見下ろせば、澄んだ紺碧の海に真っ白な波飛沫。渥美・志摩半島が一望できる眺望のよい場所なのだ。『潮騒』のクライマックスシーンにも描かれているという。
監的哨跡と上からの眺め
監的哨跡からは戻る形で島内の遊歩道を中心に歩くことなるが、長い坂道で下りが多くて膝がだんだん痛くなってくるのだ。階段は膝にくるので傾斜坂道の方が歩き易いようだ。雨などで濡れていると坂道は滑りやすいので階段の方がいい場合もあるのだが。
後で膝と腰から大腿への筋が痛くなっていて、帰宅してからスポーツスプレーで何とか治ってくれたのだった。
昼食時の女将さんに教えてくれた方向で歩いてよかったのだ、反対方向だと上りが長くなってしんどさも違ってきただろう。
海岸沿いまで下ってきてニワの浜にくる。眺めがいい場所で休憩所もあったので小休止だ。浜までは降りる階段は膝のことを考慮して遠慮して止めておいたのだが。
海岸沿いに白い岩がある。カルスト地形で、石灰岩など水に溶けやすい岩石で出来た大地が雨水や地下水などで浸食されて出来た地形という。有名なところでは秋吉台だ。
白い岩の周りは赤土が崩れかけていて、浸食がまだ続いているそうだ。白い塔のようにそびえ立つカルスト地形に海の青さのコントラストが神秘的とも言える。
ニワの浜 カルスト地形がきれい
小休止後は海岸沿いに草がおいしげり地道が見えるのはわずか足元に用心して歩く。道に沿って進むと「古里の浜」になる。ごりと読むそうだ。
八畳岩とあったが浜に大きい岩がある。どうしてこんなに大きな岩が浜にポツンとあるのだろうと思うが、山から転がってきたものなのか、あるいは津波が運んできたものなのか。誰がどうやって運んできたのだろうと考えてしまう。
浜に降りて行って近寄れば良かったのだが、結局は通過してしまったのは残念だった。この後はあまり見る場所もなかったので失敗だった。
海岸沿いの道を歩いて行くと草の生い茂るところで右への案内標識が上手く見つかる。内部に入って行くことになり、また坂道を上がるのだ。雑草の中を進むと舗装道が見えてきて更に上りになってくる。
途中で鏡石の標識がある。単なる岩にしか見えないが、昔、女性達が岩に油を塗って鏡にした云われているそうだ。当時は平でスベスベしていたのだろう。
上:古里(ごり)の浜 右は八畳岩 下:鏡石
ここからむ少し上がると分かれ道があって、真っすぐ下るとたぶん海岸の方に回ると思われるが、右に入る道へ行くことにする。八代神社への案内があるので元の場所へ戻ることになるのだ。
細い道ばかりだが八代神社へ向かう途中で上ってきた道にきて、ここから下ると海岸に出て船乗り場にでてくる。
1周で2時間弱という散策であった。時間がまだ1時間以上あるが、雲行きが怪しいので待合室で待機することにした。
やがて船は着いているので早めに乗船するが、凄い雨が降ってきたのでタイミングは良かったのだ。
上左:港までの急階段 上右:港前通り 下:船内 外は激しい雨
10分ほど待って出航し鳥羽港へ戻る。佐田浜マリンターミナルの鳥羽港に着いて鳥羽駅まで歩いて5分ほど、宿からの送迎バスがきていて乗車して宿に向かう。他に乗客はいないので貸切だ。
今は車でくる人が多いようで、宿には駐車している車が多かった。