(4)
        

    
     

    

     

 3日間のツアーなのでもう帰る日になる。

 大雪山系で主峰の旭岳の5号目を散策して、新千歳空港に移動し伊丹空港へ帰るのだ。台風の話が出ていて飛行機は飛べるか危ぶんだが、韓国方向へ向い日本海を北北西へ進んでいくようで直接の被害はなくて安心した。しかし、九州方面や東北は豪雨予想で欠航になっていた便もあったのだ。

 自然湧出100%の天然温泉で、ホテルには数種の風呂があったが、ホテル近くに温泉を気軽に楽しめる足湯「天女の足湯」があると聞いて、朝食前に足湯に行き足湯から紅葉を観賞することができた。



    上:天人峡温泉足湯から見る紅葉  下左:天人閣の歩道  下右:駐車場 右横に足湯


                  足湯小屋






 朝食後、集合時間になりホテルからはバスで30分ほどで旭岳のロープウエイ前に到着する。付近は旭岳温泉で標高1,100m地点にあり、宿泊客も多いようでホテルが多数あるようだ。

 ここで昨日の山ガイドさんと待ち合わせになる。昨日の女性は交替で新しく男性が加わり2名のガイドで2班に別れて案内していただく。

 旭岳(あさひだけ)は、上川郡東川町にある火山で、大雪山連峰の主峰で標高2,291mは北海道最高峰とある。大雪山が御鉢平カルデラを形成した約3万年前の活動以降、約1万5千年前から活動を開始したが、最近3000年間では顕著なマグマ噴火は起こっていないという。

 約5000年前までに降下スコリアにより現在の山体山頂部が形成された。スコリアとは、破片状の火山噴出物の一つで岩滓(がんさい)という。

 大きさや形ではなく,黒色,暗褐色で多孔質という内部構造に基づく分類名。白色,淡色のものは軽石(浮石)とよばれ,通常スコリアよりさらに多孔質で軽い。スコリアは玄武岩など鉄,マグネシウムなどの多いマグマの発泡により生ずる。爆発的噴火に伴う降下堆積物(降下スコリア)や火砕流(スコリア流)の構成要素として噴出される。

 3000 - 2000年前には、山体崩壊により山頂西側に馬蹄形の地獄谷火口を生じ、山体崩壊に伴う土砂は旭岳温泉にまで達した。1000年前から水蒸気爆発が頻発し、500 - 600年前の活動で姿見池など小火口群を生じる。江戸時代元文4年(1739)以降の約250年前以降に最新の水蒸気噴火があった。

 旭岳は大雪山国立公園の北側に位置し、高原帯が広く展開していて、高山植物の種類も豊富というが歩く方が多くて植物はあまり撮っていない。

 登山シーズンは6月下旬から10月初旬までと短いなが、短期間でめまぐるしく変化する大自然の様子がいいらしい。7月下旬に向けてピークとなる高山植物の花々が山肌をカラフルに染め、アイヌ語で「カムイミンタラ」(神々の宿る庭)と称される楽園になるという。

 日本で最も早く紅葉が訪れる場所として知られており、9月中旬から下旬にかけて見られる紅葉は、姿見エリアから始まり日ごとに旭岳温泉へと移ってくるとある。

 残念ながら10月に入っていたので、カムイミンタラのイメージはなかった。また、今年の北海道は例年よりも紅葉が早かったようだ。

 旭岳ロープウェイは山麓駅(旭岳駅)標高1,100mで、売店・食堂『アルペン・フローラ』があり、約10分間の空中散歩で、姿見駅(山頂駅)標高1,600m(5合目)(山頂売店はトップシーズン中のみ営業)になる。

 一年を通して運行していて、一度に101人まで乗ることができ、車窓から見る大雪山のパノラマが鑑賞できる。国内外から多くの観光客が訪れる場所で、この時もロープウエイ内は満員で真ん中に入ってしまった。

 車窓の景色はあまり見られずだが、隙間から何とか少しだけ撮った。幸いにも降りるときは早く乗れて窓際から写真を撮れる位置になったので良かったが。



            大雪山旭岳ロープウエイ内から



 


 ロープウエイ終点駅の天候表示は曇りで11℃(体感温度は9℃)山頂まで2時間で、低体温症や下山時の捻挫に注意とあった。風が少しあるが予想(事前の説明では4℃になると言われた)よりも暖かくヤッケは不要だった。天候も晴れ間も見られたのでこの時期では最高の日和だったようだ。一面の紅葉という感じではなかったのだが。

 姿見駅を出たところで周囲の風景を撮って、ガイドさんから人が多いので行きかう時は端に寄ってお互いに気持よくできるように、階段があるし岩場もあるので滑らないように、急がずに自分のペースでいいから足元には注意してなど一般的な注意事項の話があって、旭岳の5合目ハイキングのコース説明がある。

 姿見駅から第一展望台~第四展望台、姿見展望台まで行って駅に戻る。1.7kmで1時間のコースなのだ。それをゆっくりと1時間半で歩くので展望台で余裕もあって良かった。


                    散策コース


              上左:姿見駅    上右:姿見駅から見る旭岳


         散策路の小高い丘から 左:ロープウエイ姿見駅  右:周囲の風景







 歩くのは1列になるので、後ろだと説明は聞けないが写真を撮るのでほぼ一番後ろに付いていた。風がないのが幸いで歩いている間に汗を掻くくらいに心地よかったのだ。

 姿見駅から坂道や階段をしばらく登っていくと第一展望台があるが、ここは人が多くいたのでパスして次の第三展望台までまた少し歩く、上るところが瓦礫になっていてやや危なかった。ここから周囲の風景を眺めて広い景色を堪能する。

 第三展望から降りて、鏡池周囲を左へ少し歩く、旭岳の姿が鏡のように水面に映ることから名づけられた池で、旭岳が綺麗に映る様子を眺めることができた。



               旭岳を角度を変えて  上右:鏡池と旭岳


                    第三展望台から旭岳を見る






 引き返して第ニ展望台には行かずに鏡池の周囲を歩いて第四展望台に行く、右に擂鉢(すりばち)池がある。擂鉢のようにくぼんだ形をしているからと命名された擂鉢池だ。

 急坂を上がって第四展望台からは、鏡池と擂鉢池を眺めるが、通称二つで夫婦池というらしい。これらの沼や池は、昔の火山活動の名残りで、水蒸気爆発が起こった時に小さな噴火口ができ、火山活動が終わった後に噴火口跡のくぼ地に水がたまったもの。




         上左:第四展望台から鏡池  上右:第四展望台への道  下:夫婦池と説明






 第四展望台を過ぎ、さらに上って行くと姿見の池があり、その横を山際に入っていける。水蒸気などの噴出がさらに激しくなって見えてきて、シューッと噴き出す大きな音が響きわたり、真っ白い水煙がもうもうと立ちこめている噴気孔を間近に眺められるスポットがある。



                  各所に水蒸気が噴出







 近くまで行って写真に収めて戻り、姿見展望台に寄って小休止になる。真近に旭岳の頂上が見え、姿見池が前にありここからの景色が一番良かった。

 横には緊急避難小屋があり急な暴風雪などに避難して待機できるようになっている。また、ここで装備を見直して旭岳に登って行く人もいるのだろう。



                     姿見の池と旭岳


               上左:緊急避難小屋  上右:姿見展望台




 ここからは第五展望台と旭岳頂上へ行く道もあるが、ロープウエイの駅まで戻る道を歩く。下り坂だが瓦礫がところどころあり泥濘道もあって楽ではなかった。

 でも、時々立ち止まって散策路から眺める旭岳や、周囲に咲く高山植物を見て旭岳5合目ミニハイクを満喫することができた。


   上左:姿見展望台から旭岳   上右:枯れた場所もある  下左:紅葉が少し  下右:岩石が露出




 ロープウエイ駅で並んでひとつ後になったが乗車し山麓駅に戻る。今度は、前の方だったので後方の窓際から外や眼下の景色を見て写真も撮れた。



              降りるロープウエイから姿見駅を見る

        
           上:ロープウエイ内から眼下の紅葉  下:山麓駅からロープウエイを見る




 ロープウエイを降りてバスの乗車前に海鮮弁当を添乗員さんからいただき、お世話になった山ガイドさんとはお別れで新千歳空港へ向かう。

 途中の道央道砂川ハイウエイオアシスで買物休憩があり、新千歳空港には4時間半かかって到着した。ここで添乗員さんともお別れで、長い行列で40分かかって荷物を預けて広い空港の店巡りをする。



              砂川ハイウエイオアシス 




 特に買いたいものもないが定番の北海道土産を買い、時間も早くバス内で昼食を摂ったばかりなので名物のラーメンは止めて、早めに搭乗口まで行って待機し、17時10分発の伊丹空港便で帰途についた。

 
大雪山系の  紅葉巡りの旅