(下)
       

   
     

    

     

 志賀島で宿泊した翌日は、世界遺産宗像大社とはあまり関係ない所もあるが、金印公園や大塚装飾古墳博物館、福岡博物館を見学して帰途につく行程になる。

 ホテルを出発してすぐに金印公園に来る。天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が、大石の下から「漢委奴國王」金印を発見したと伝えられる所。

 この金印は西暦57年後漢の光武帝が倭国の使者に与えたもので、国宝に指定され、実物は福岡市博物館に展示している。

 九州大学や福岡市教育委員会がこの付近の調査を何回は行ったが、金印に関係する遺構は発見されていないという。また古記録の調査でも、出土地や発見者について疑義が出されており、金印出土の謎はいまだに解決されていないようだ。

 今年の3月に金印公園は全面再整備を行われていてきれいになっていた。展望広場には金印のレプリカを用いたモニュメントを設置し,園内にスロープの園路を整備されている。

 実際の出土場所はこの付近と推定されているが具体的な場所は不明のようだ。海中になってしまったという話もある。従って、あまり見る物もなく出発する。




                      金印公園









 次は、1時間40分走って福岡県の中央部に位置する桂川町(けいせんまち)にある王塚装飾古墳博物館になる。

 筑豊を構成する自治体の一つであり、飯塚都市圏に属しているが、福岡都市圏の10%都市圏にも属している。

 古墳は昭和9年に発見されたが、当時筑豊地域一帯では石炭の採掘が盛んに行われていて、その石炭採掘による農地の復旧工事に使用するため、土砂を採っていた際に偶然発見された。

 調査の結果は多数の馬具、武器、銅鏡、装飾品、土器類を出土している。王塚古墳は昭和9年に発見されるまで未発掘の古墳であったため、豊富な副葬品の大部分が残されており、その数は100点を超えている。

 その後は、保存よりも炭鉱開発優先であったため一時は存続の危機もあったが、保存運動が高まり修復されて残っているそうだ。現存するものはすべて国の重要文化財に指定されている。

 最大の特徴は遺体を埋葬した横穴式石室の壁面に、赤・黄・緑・黒・白で描かれた靫(矢筒)・盾・騎馬・星・双脚輪状文・わらび手文・三角文などの文様が多数配列されている装飾壁画の見事さという。

 『王塚古墳』は六世紀中ごろに作られたと考えられる、前方後円墳。墳形は2段築成だが、残念なことに発見当時の採土工事により墳丘の半分以上が失われてしまった。完全に復原すると墳丘は、全長約86m、後円部径約56m、前方部幅約60m、後円部高約9.5mという。

 博物館で古墳の概要を聞いて石室模型に入って感触を経験し、日本の代表的な高松塚古墳など装飾古墳8基の説明を見学する。

 その後は、外に出て王塚古墳の付近まで行く、今は入れないようになっていて特別公開時以外は内部を見ることはできない。




               王塚古墳説明看板


             王塚装飾古墳館玄関と室内展示


          装飾古墳石室の復元模型 下右:現在の古墳内の模型(通常は入れない)


       上:王塚古墳    下左:上から周囲を見る  下右:読めないが形のイメージ







 最後は40分ほどで福岡市に出て福岡市博物館に寄る。福岡市博物館は、平成2年(1990)に、地域の歴史と民俗を研究・展示する博物館として開館。

 アジアとの人・もの・文化の交流がつくってきた特色ある歴史と、そこに生きる人びとのくらしを、さまざまなかたちで発信しているという。

 内部のレストランで先に昼食をして、学芸員さんから博物館の概要を10分ほど拝聴して自由に内部の観覧になる。目的は実物の金印を見ることだ。

 しかし、創造よりもはるかに小さくてよく見えなかった。拡大鏡で裏面の文字を見えるようにしてくれているので助かる。金印は、一辺2.3センチ、重さ108グラムの金塊で、五つの漢字が刻まれていること、それと鈕(つまみ)が蛇をかたどっていることが特徴。

 倭(わ)(族)」の「奴(な)(部族)」と考え、「漢委奴国王」を「漢ノ委ノ奴ノ国王(かんのわのなのこくおう)」とする読みかたが今日の代表的な解釈。漢で始まるのは倭が外臣として服属しているが、直轄領となっていなかったためという。

 なぜ金印は志賀島に埋められていたのか。これまで「墳墓説」「隠匿説」などや、発見者や発見場所に謎が多く話題は尽きない古代のロマンだ。




        福岡市博物館 上:国宝 金印「漢委奴国王」  下:博物館裏側にバス駐車






 1時間半ほど博物館を見学して、博多駅まで30分くらいで到着しバスと別れて新幹線で帰途に着いた。








 
 
          



 





 

     



  宗像大社と  関連遺産群探訪