6:50伊丹空港JTB受付、7:00手荷物検査、8:10搭乗開始、
8:30離陸(ANA541便8:10)、9:30鹿児島空港、集合、9:45バス発、
9:50〜10:20焼酎工場、10:20高速鹿児島空港IC〜鹿児島IC,鹿児島南港へ
11:05〜11:20 昼食、奄美の里、郷土食、汁掛飯、具(キンシタマゴトリノリネギ)、ツケモノ
11:20〜12:00庭園散策、12:25鹿児島南港、12:50乗船開始、
13:10ジェットフォイル トッピー2号、 15:00屋久島宮之浦港、15:05発、
15:20〜15;45志戸子ガジュマル園、16:00ホテル着
16:30〜16:50コンビニ買物、17:00〜17:30散策、17:35〜18:00風呂
18:025〜19:15 夕食 バイキング、トビウオサスマアゲ、サバオロシなど多数
朝の天候は:雨後曇り
伊丹空港JTBの受付で航空券をもらうが、説明は搭乗場所だけだった。他の説明がないのでやや不親切。
早めの手荷物検査を受けて中に入る。クレジットカード会社の休憩所を探すが、外にあったらしくて失敗した。ほぼ定刻で飛行機は出発、雲が多くて揺れも多いが嫌な感じだ。7割くらいの席か、団体が多いようだがそのところも空席が結構ある。飲み物サービスはリンゴと他の果物の混合ジュースにした。
やがて飛行機は着陸態勢に入り鹿児島空港へ。荷物を受け取り出ると、JTBの女性が待っていた。他の団体もいくつか固まって集合する。我々は13名だった。夫婦2組、女性2,3,4人組とそれぞれだけだ。男は私ともう一人の夫婦組の人で少なくてよくぞ催行決定したと思う。でも、少ないので集合もすぐにわかるし、トイレ休憩なども早くてよかった。添乗員さんもベテランのようだが、このコースは初めてか、しばらく仕事を離れていたのか要領はいいが場所はあまり知らなかった。
曇り空であるが雨の方は大丈夫なようだ。大型バスでゆっくりと後方に座り荷物も楽々だ。まずは焼酎工場で試飲があった。いきなりなのでやや皆さんは戸惑うが、麹屋さんが本職らしく、説明や案内も上手く商売上手なようだ。飲みやすくて早くも一升瓶2本買う。送料が300円と安くしていて心理的にも買いやすいのだ。ここから高速で鹿児島市内へ、昼食場所は奄美の里と言って、きれいな庭園のあるところだった。郷土料理の汁掛飯で、キンシタマゴ、ネギ、トリミ、ノリを飯に載せて、熱い汁をかけて食べる。何回かにわけて茶漬けのように食べる。素朴な味だ。
庭園を少し歩いてバスへ。ここから鹿児島南港まで走る。ジェットホイルで2時間くらいで屋久島だ。出港まで時間待ちだが、多勢の客で待合はごったがえしている。といって、どこか行く所もなく所在無げに待つしかない。乗船開始になって、動き始める。船の前で記念写真を撮るのは、観光客のおばちゃんばかりだ。飛行機と同じで指定席で運行中はトイレ以外が席を立てない。1階の入り口近くで便利なところだが、眺めは何もない。曇っているので景色はあまりよくない。動き出すと煩いもののフェリーと比べても大きいともいえない。浮上して走るので揺れは少ないが、外海にでるとやや揺れはあった。桜島がぼやけて見える。この間はもっぱら音楽を聞く。でも、半分以上は居眠りもあったか。
屋久島宮之浦港に到着、すぐに現地のバスに乗る。人数が少ないので早く動ける。空は薄日も射していてラッキーだ。ガイドさんもそれなりのベテランで詳しく話すし、面白い。島の北側にあたるか、15分ほど走る、途中でわき道に入ったところで車が停まっていて、話し込んでいる人がいるが知らぬ顔。警笛を鳴らしても動かない。しばらく待ってようやくおっさんが出てくるが、車を動かす気配はなく横を通れると言っているようだ。バスは後退してようやく抜けるが、相手は運転手なのか、申し訳ないとかいう気持ちはぜんぜんなくて通れるやないかという風情だった。話していることは聞こえないのでわからぬが。土地の人は意外と不親切だと感じる。
志戸子ガジュマル園は海岸沿いにある。屋久島町の運営のようで200円の入場料。「ガジュマル」とはクワ科の常緑高木で、熱帯アジアに広く分布し、幹からたれた気根は、地について支柱になる独特の木である。昔から沖縄では精霊が宿る神木と言い伝えられ、大切にされている。屋久島では、海岸沿いに多く見られ、ここは鬱蒼と茂った群生が圧巻で自生の北限地と言われている。他に、クワズイモやアコウやタブ・アコウ・ガジュマルの合体木もある。その様は南洋のジャングルだが、薮蚊が多くてあまりゆっくりしていられない。ガイドさんはスカート姿なので早々に引き上げることになる。受付でウチワを借りているが、群がっていて避けようもない。大自然の驚異である。
ここからはホテルに直行で、今回は温泉コースと基本コースで宿泊地が違う。我々は温泉を選んだので先に降りる。屋久島空港近くで8名がこちらだった。縄文の宿というように、木造で黒くしていくつかの棟に分かれた造り、我々はモンゴルのテント小屋をイメージした円形のロッジ風、4ベッドで中階もある。家族で滞在にはいいところ。早いので、宿に隣接しているコンビニで飲み物を買う。冷蔵庫は空なので持ち込みOKなのだ。空港まで見に行くが、店は小さな土産物屋、鹿児島へ帰る客が群がっている。山登りの格好が多いので縄文杉コースへ行ったのか。今回は入っていないが、往復10時間の山歩きになるという。ちょっと覚悟がいるができればいきたいものだ。
宿に戻って夕食まで、風呂へ、風呂は部屋から近く直ぐだった。露天は檜風呂と甕風呂2個も付いている。少しづつ入ってみる。また、浅い所に寝て背中に空気が噴出してくるのをしばし気持ちよくあたる。いい温泉だ。夕食はバイキングで自由な場所、アルバイトの学生が多くて、言葉は丁寧ながら要領はよくない。郷土料理のトビウオのサツマアゲやサバのほかは、おなじようなバイキング料理で、できるだけ食べ過ぎないように抑える。部屋に戻って休憩して、発泡酒を飲み早めに寝る。疲れた。