1.伊丹空港から仙台、須川高原温泉、男鹿温泉へ
7:15受付、荷物預け、改札、待合、7:55搭乗、8:20離陸、
9:20仙台空港着陸、集合、9:50バス発、10:00仙台空港IC、
11:15一関IC, 11:25〜12:20厳美峡
11:30〜11:55 昼食、サケ、テンプラ、ヤサイニモノ、ダンゴ、ミソシル
13:25〜14:10須川高原温泉入浴、14:40〜15:10小安峡大噴湯、
15:45湯沢IC、16:20〜16:35西仙北SA、17:05昭和男鹿半島IC、
18:00ホテル着、18:15〜18:40風呂
18:50〜19:35 夕食 ホタテ、カイ、ヤサイヤキ、サシミ、スノモノ、他、磯焼汁
20:40〜21:25男鹿和太鼓ショー、21:30ホテル戻り、
男鹿市 男鹿温泉 男鹿観光ホテル
みちのく秘境秘湯周遊5日間のツアーに参加する。元は中国の南部方面に行く予定だったが、中国には何かいい印象がなくて取り消して、たまたまこのツアーを見つけて申し込む。それも丁度2名の取り消しがあった後だとかで43名ぎりぎりに入れた。実際は更に取り消しがあって39名のツアーになった。
早いといっても電車は結構乗客がいるもので、座ることはできたが、勤め人が多い時間帯だ。空港には集合時間の7:10少し前に到着、この時間は高速も空いているので予定通りに走った。集合時間といっても航空券をもらうだけで、添乗員は現地からなので仙台空港までは各自で行動する。受付には人はいなかった。既に手続きの済んだ人が多いのか。
荷物を預けて、手荷物検査を受けて搭乗口に行く。同じバッチの人たちがあちこちに見られる。また、他社のツアーもいるし、いつもながらの団体客が目立つ。5分遅れで搭乗開始になり機内は90%くらいの搭乗で満員だ。大きい荷物を抱えた者が結構いるのもいつもの光景だ。ルールなどは知っているのかいないのか。よほどのことがない限り乗務員も注意しないのだろう。離陸は前につかえていてやや時間がかかる。
飛び立って水平飛行に移るが気流の関係で揺れがある。梅雨時なので雲が多い。飲み物はワゴンでなく紙コップに入れて配られる。コーヒーを飲む。ブラックでいいが、砂糖ミルクはもらえなかった。忙しいのだ。1時間で着陸し荷物をしばらく待って受け取り外にでる。添乗員さんが直ぐに点呼にくる。
ほどなく無事全員揃ったのを確認してバスまで移動する。39名で女性が25名くらいで多い。男1人1組、女3人2組、男女4人1組、同6人1組、後は夫婦、女のみ、男のみ2人11組だった。先導はガイドさんだったが、当初はここのツアーの添乗員さんかと思った。結構年のいった方に見えた。でも案内を始めるとベテランらしくて物凄く物知りで上手い説明だった。
バスは座席指定で最初は申し込み順なので一番後ろだった。でも、ここが一番よかった。ゆったり座れて足の置く幅も広い。添乗員はYさん、30代の女性か。運転手はKさん、ガイドはSさん。宮城県のバス会社だった。仙台は小雨が降っていたらしくて路面は濡れている。蒸し暑いがこの後も傘は使わずに済んだ。仙台空港には鉄道も仙台駅から乗り入れるようになり便利になった。高速道路も仙台東部道路、仙台南部道路と経由して仙台南ICから東北自動車道に入り一関ICまで空いているし早いものだ。
仙台市街は少ししか望めなかったので印象はない。この後で山間部も走るが空いているので狭い場所でも渋滞に遭わないのが救いだった。一関から厳美峡まで近い、ここのサハラガラスパークが昼食場所だ。一万点のガラス製品が並ぶショップが下にあるが、あまり見ることもなかった。食事は特に印象に残っていないが幕の内弁当と同じだ。
食事後は厳美峡を見る。栗駒山から流れだした磐井川が巨岩を侵食し奇勝を作った。岩場にある休み所で木を叩いてかごにお金を入れて注文すると、対岸からのロープウエイでかごを引き上げて、郭公だんごがかごに入れて戻ってくる。お茶もついている。すべて人間が綱を引いているのだが、中々面白い趣向だ。以前、テレビの旅番組でも見たことがある。だんごはゴマ、ミタラシ、アンの3種が串に4個ついている。柔らかくて腰があって味はいいしおいしかった。400円は手ごろな価格だろう。道路側に行けば店があってそこで食べられるが、岩場で景色を見ながら食べるのがいいのだろう。結構、注文している。でも、保津峡の方が長くて見所があると思ったが、2kMの渓谷を歩いていないのでわからない。
342号線を走って次は須川高原温泉に入浴する。栗駒山荘にあって、宿泊も可能なところ。露天風呂から見る高原の景色は壮大な山なみと新緑の木々は晴れているので青空との対比で美しい。しばらく休憩したいところだ。やや白い色のお湯で肌がつるつるになったようだ。
ここから398号線にでて小安に寄り、小安峡大噴湯を見る。別名地獄釜と呼ばれるところで、1時間に約10トンという大量の温泉が轟音とともに勢いよく噴出し、断崖の裂け目から湯煙がもうもうと舞い上がる。温泉の温度は98度で、全長8kmに及ぶ小安峡の上流に位置する。本来ならば300段の石段を下って行き間近に見ればいいのだが、時間の関係と上りがかなりしんどいそうで橋の上から下を覗くだけで何もわからない。40分で往復できるそうなので行きたかったが、時間もぎりぎりのようで無理だろうと感じた。だから何も残らない。
バスは山合いの道を走って湯沢ICから湯沢横手道路、秋田自動車道になる。途中、西仙北SAでトイレ休憩し、昭和男鹿半島ICから八郎潟干拓地の側を走り男鹿温泉郷にくる。今夜の宿泊は「なまはげ」で有名な男鹿温泉だ。道のところどころに「なまはげ人形」が建っているのが見られた。温泉街は少しあるが道は狭くて、しかもホテル前では道路工事をしていてバスは狭いところをバックで入る。
ホテルの風呂は2ケ所あったが、海水の成分に良く似た塩分が含まれており保温効果がいいのか足先がポカポカとしばらく残る。風呂は狭いが宿泊客もそう多くないのでこれで充分と感じた。食事はサカナとヤサイが中心で身体にはいいものばかりだ。ここの名物は磯焼料理で炭火で約800度に熱した石を新鮮な海の幸入りの桶に投じて一気に煮込み、特製の味噌で味を調えたものだ。漁師料理で趣向をこらして目の前でつくるのがいい。味はおいしくてサカナも柔らかくなっている。どこも同じようだったが、全般に佃煮や煮物など辛目に感じる。
本日は交流館で和太鼓のショーがあるというのででかける。ホテルのすぐ近くでまだできたばかりだそうだ。後の紹介では、数日後が正式オープンで、今日はまだプレで日曜日にやって2回目になるとか。説明もホテルの支配人がしてくれる。ここの3つのホテルが共同で運営していくようだ。時間になって若者が太鼓の前に3人現れる。女性2人もいる。そこになまはげ姿で4人が次々にでてきて叫びながら、太鼓タタキが始る。中々の音量で腹に響く、このあとはなまはげ姿から太鼓打ちの衣装に戻り、それぞれ得意技を披露してくれる。若者は20代前半で、10代もいるそうで全員素人だそうだ。でも、有名になってきて各地から呼ばれるようになっているし、海外にも行っているそうだ。最後は掛け合いで競演になり凄い迫力で中々よかった。オヒネリを出す人もいてお客は満足したことだろう。
ホテルに戻りしばし余韻を楽しんで眠りにつく。