上:外から見るスカイツリー、下右はソラマチ

 展望デッキから降りるエレベータは5階まで、ここから下はシヨッピング街や食事街があり、さらに下のソラマチには300以上の店舗がある。ここを見て歩くだけでも時間のかかることだ。土産はそんなにいらないし、ほとんどが素通りなのだが、ここで昼食になると入りたい店はあった。

  このツアーは昼食が付いていて、この後は浅草にて散策し、ディズニーランド近くのホテルが昼食会場になるのだ。場所は行ってから知ることになったのだが。

 

           富士山がlきれいに見えた、朝早くて良かったようだ

 既に、観光客であふれているがほとんどの団体は時間制限があり、ゆっくりしていられないので、次々と離れていくので眼下の景色は充分に楽しめる。

 先に、展望回廊へ行く。445メートルの高さまで、別のエレベータで別料金がいるので展望回廊は空いていた。ここをゆるかやかなスロープで110メートル歩き、450メートル地点になる。正確には451.2メートルの最高地点になる。尖塔高634メートル、軒高(塔本体の屋上の高さ)497メートル。

 後は、戻ることになるが展望デッキまでエレベータでまずは戻って、このフロアの喫茶で小休止する。今日は富士山がきれいに見えてラッキーだった。しかも、この後1時間ほどで雲に霞んで見えなくなったので朝早くて良かったのだ。

 東京スカイツリーは電波塔(送信所)で、2008年7月に着工され、3年半の期間をかけて2012年2月末日に竣工。2012年5月22日に展望台として開業した。2013年5月末日からNHK・在京民放キー局7局のテレビ放送のスカイツリーからの本放送開始。とある。

 

  茶店や満願j寺も近くにあったが寄らずに元きた遊歩道を戻ることにした、寒くなってきたので帰ることにしたのだ。暖かいものでも食べたい気分だった。実際は寿司屋に入ってしまったのだが。

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 東京2日目は東京スカイツリー観光に行く。これが今回の東京行きの目的でもあった。早くから考えていたが、フリープランの利用で東京滞在が自由にできるツアーを選択したのだ。  

 個人で電車やバスを乗り継いでの観光は下調べが必要だ。そんな手間もかけずに東京観光するには、はとバス利用が手軽である。いくつもコースがあり、東京スカイツリーがメインのコースを選択して予約しておいた。

  実際は11名のグループになっていたので、この時期は当日参加でも問題ないくらい空いていた。朝早めに東京駅前を出発し、最初から東京スカイツリーを目指す。7時台は都内中心部はまだ交通も空いているようだ30分で到着。

 さすがに人気の観光地で、観光バスも大勢きていたし、個人の人も列をなしている。でも、はとバスは専用の人がいて案内係もたくさんいて手際よく分担し、エレベータも待ち時間なく乗れて一気に340メートルの展望デッキにつく、1分もかからない早さだ。

 

 不動の滝の横には急階段の石段があり、上には等々力不動尊がある。本来の入り口は道路から山門も通ってこれるのだが、遊歩道からくると裏から急階段を上ることになっていたのだ。

 言宗智山派寺院の等々力不動尊明王院、滝轟山と号し、等々力満願寺の別院。等々力不動尊明王院は、根来寺の興教大師がここに不動堂を建立したと伝えられる。玉川八十八ヶ所霊場33番、関東三十六不動霊場17番。

 平安時代からこの場所は霊場として関東一円に知れ渡り、各地から修行者も多く訪れていたそう。すぐ近くに野毛大塚古墳などの大きな古墳がアリ、古くからこの滝が広く世間に知られていたと思われるという。また、戦国時代には吉良氏の戦勝祈願所になっていたとも言われる。

 現在の本堂は昭和28年に再建されたもので、山門は昭和44年に満願寺が改築され、それまで満願寺で山門として使用していたものが移築された。周辺は桜や紅葉の木々があり、春の花見時期やの紅葉の時期には眺めがいいだろうと思う。

 

           1.等々力渓谷散策と東京スカイツリー観光

 

  東京に行く機会ができた。今回はフリープランで気ままに周辺を巡ることにした。

 新幹線で品川に着いて、午後2時過ぎで観光には中途半端であり、とりあえず宿泊先のホテルのある大井町に向かう。品川からは一駅であり直ぐに着いたが、チェックインには早すぎて少し待たされる。

 ホテルに荷物を置いてから、付近の散策などできないかと検索し、東急の大井町線沿線に等々力渓谷という場所を教えられ、時間的にも30分もあれば行けそうなので向かうことにした。

 マイナーな場所であるが、最寄りの等々力駅から近く等々力渓谷の散策はいい運動になった。渓谷という名前にはやや程遠い感じではあるが、矢沢川に沿って歩くのだ。最初にいきなり橋のたもとのらせん階段を降りるが、この橋がゴルフ橋とあった。

 昭和初期にこの近辺にあったゴルフ場に行く人達のために作られたことから命名されたという。昭和14年にゴルフ場は閉鎖したが、現在も名前だけ残っているのだ。付近は住宅地でありふさわしくないと思うが。
 等々力渓谷は東京23区内で唯一自然の谷壁が残る渓谷という。この渓谷は谷沢川が武蔵野台地を削って形成されたもの、渓谷の深さは10mほど、全長約1kmの渓谷に湧水、渓谷林、鳥獣、寺院、古墳といった自然と文化財がある。

 渓谷のすぐ外は住宅街であり、崖状部分の植生に制限があったり、人工的な補強がされている。また渓谷のど真ん中を環状八号線が横切るので橋周辺はコンクリートで補強されている。用地を買収したり、植生などを植え直したりしているが、自然豊かなと表現には異なる人工的な部分が目に付くのだ。

  ただ湧水が至るところから湧き出ているようで、自然環境がきちんと残っているし、地元の人々の努力できれいな環境が保たれ、歩道が整備され、案内板が設置され、自然の地形を最大限利用した公園としては素晴らしい憩いの場所だと思う。

 やがて不動の滝があって、わずかに流れているが数千年もの間、一時の休みもなく流れているという。その音が渓谷に響くことから、この辺りの地名が「とどろき」と命名されることになったという。ただ、等々力の字は何故つけられたのかは不明らしい。この不動の滝の左手奥には、稲荷堂があった。




(1)



    
   上左:スイカイツリー案内、上右:壁画のような、2段目右:エレベータ内壁画
   下左:エレベータ天井から上を見る、下右:上から鉄塔の一部


                  等々力不動尊 


      1〜5段目:等々力渓谷の案内と散策路、
     6段目 不動の滝と稲荷堂






    
  東京フリー旅 東京スカイツリー・浅草・日光