上:ロープウエイ駅前の霧氷、2・3段目:樹氷高原駅内外
    4段目 左:乗り場から下を (設定ミスでシロクロ?)、右:蔵王山麓駅


 雪上車を降りてロープウエイ乗り場に向かうが駅近辺はスキー場で、霧氷(むひょう)がライトアップで見られる。霧氷は着氷現象の一種で、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称である。という。
 
 ロープウエイ乗り場の駅の温度計表示はー12.7℃になっていた。

 ロープウエイに乗って下に降り、マイクロバスで分乗してホテルに戻り温泉に浸かってほっとする。樹氷体験ツアーではあったが、きれいな樹氷が見れらなくて残念だった。この頃は天候のいい時はあまりないのだ。

 ロープウエイが動いただけでも良かったと思ってとはガイドさんの話だ。翌日もこの言葉を聞くことになるのだが。

 

 

               樹氷は自然が造った芸術

 ごついキャタピラに乗客キャビンを載せた雪上車は、排気量12,800ccというタフなドイツ製。もともと圧雪車だったものを、ツアー用に改造したのだという。

 外気温は低く、キャビンは18人で満席の熱気で暖かいので窓が凍り付いて、外は暗いし、人の頭の陰でほとんど外は見えず写真も不可だ。この間30分ほど忍耐の時間になる。

 やっと大きくUターンして停まった場所で外に出してくれる。はしごを掛けて順番に出る。吹雪状態だが貴重な5分間なので、周囲で写真を撮る。暗いのでピントも合わないがお構いなしでいかないと時間がない。歩き回りたいが余裕もないし、まして樹氷鑑賞とは程遠いものだった。

 順番にまた戻るが、おばちゃんの一人は粘って撮り続けていた、スマホなので画面が見難いのだろう。係員に何度か催促されてやっと乗る。これだけ厚かましいのはおばちゃん族だ、おばちゃんよりもおばあという方が当たっているか。

 別名“アイスモンスター”と呼ばれる「樹氷」は、幾つかの条件が奇跡的に重なって出来る大自然の芸術として知られる。樹氷ができるには、アオモリトドマツのような針葉樹の存在と、着氷と着雪のもとである過冷却水滴と雪片が、常に一定方向へ強風で吹き付ける環境が必要だという。雪は多すぎても、少なすぎてもダメだ。

 蔵王の樹氷はシベリアからの北西の季節風が、日本海の対馬暖流から多くの水蒸気をもらって雪雲になる。雪雲は朝日連峰で上昇して多量の雪を降らせ、山形盆地を通って、蔵王連峰で再び上昇して雪を降らせる。

 そのときの雲のなかは、多くの雲粒が0℃以下でも凍らない過冷却水滴になって、雪とまじりあった状態になっている。これが強風で針葉樹に付着して氷となり大きくなっていく。という現象だそうだ。

 再び雪上車は走り出し25分くらいで出発地点に戻る。名残惜しいが50分程度のナイトクルーザで、実質5分の写真撮りが精一杯で鑑賞とは言えないのであった。

 

 山寺小休止の後は、山形自動車道に戻る。この日は先にホテルに向かい、夕食後に雪上車で夜の樹氷を見に行くのだ。これが今回の目玉なのだが。山形側の蔵王高原もスキーのメッカでこの時期はスキー客のためにも主要道路は雪よけをしている。

 山形自動車道も月山の周辺がもっとも雪深いところだそうで、除雪した雪が道の両側に高い壁になっている。今冬で一番冷え込んでいるそうで、雪は絶えまなく降っている場所だ。

 蔵王高原に行く前にバスにチェイン装着のために、市街地の山形観光物産館に寄る。広い土産物販売所もあり、翌日の昼食場所にもなる。山形の土産が一同に揃っているとガイさんの言う通りに見るだけでも時間がかかる。今は、トイレ休憩のみで15分ほどで山に向かい出発する。運転手さんは一人でチェーンを付ける作業をしていた。慣れているとはいえ大変のようだ。

 市街からすぐに上り道になり、カーブの多い山道を上がっていく、道は広いが除雪している範囲は狭いところもあり、対向車がくると離合に慎重に譲り合って運転する。雪国ならではの光景かもしれない。ホテル近くにくるとホテルは一段と高い場所で、道狭く曲がっていてバスは切り返しながら上る。ここのために念のためにチェーンを付けたらしい。

 ホテルは温泉で入りたいが、夜にでかけるので風邪をひくといけないから、帰ってからにしてほしいとガイドさんも添乗員さんも注意してくれた。それで、夕食まで1時間ほどの休憩になる。

 食事後はホテルのマイクロバスで1回では乗れないので、2回に分乗してロープウエイ乗り場まで運んでいただく。ロープウエイはホテルに上がっていく道の横になるのでそんなに離れていないが、雪の坂道なので歩いたら絶対に転倒者続出になるだろう。ロープウエイ乗り場で全員揃って一度に乗れたし、他の乗客も乗ってきた。最大で53人乗れる大型で満員状態だ。

 樹氷高原駅まで7分という。ロープウエイは満員で外も暗くてほぼじっとしているしかない苦痛な時間だ。樹氷高原駅に降りると一段と寒さが増す、完全冬装備ながら足は冷える。

 ここから雪上車でナイトクルーザになるのだ。エンジン音が響くところへ雪の降る中を歩いて移動し、添乗員さんの指示で2台に分かれて乗る。はしごを使って階段を上るので、両脇から介助の係員に支えられて暗い室内に入る。

 ごついキャタピラに乗客キャビンを載せた雪上車は、排気量12,800ccというタフなドイツ製。もともと圧雪車だったものを、ツアー用に改造したのだという。

 松島観光の後は、高速道で山形に入り雪が一気に増えてくる景色になる。次に山寺になるが、今回は時間的にも余裕はないし、雪で石段の歩行は困難でもあり、当初の予定から遠くから山寺を見る場所に寄るだけだ。

 ここには芭蕉記念館や土産屋さんがあるが皆な閉館でレストランだけが営業をしていた。バスの停まれる場所もようやく確保しているだけで静かなものだ。山寺とは市街地を見下ろす対岸になり、遠くに有名な五大堂の建物を遙かに見て引き返すだけだ。

 帰る頃に中国観光のバスはが1台やってきた。相変わらず煩い連中なので同じにならなくて良かった。

 

 

         1.松島散策・山寺遠望・蔵王樹氷雪上車でナイトクルーズ

 

  冬の東北バスツアーに参加した。伊丹から仙台空港まで行き、仙台空港で現地添乗員さんとガイドさんのお迎えを受ける。蔵王樹氷鑑賞がメインの3日間コースである。

 一日目は仙台空港から松島に寄る、湾内遊覧船30分コースはオプションであるが。以前に利用しているので今回は周辺散策になる。でも、時間的にはあまりないし、瑞巌寺は本堂など修復中で見られない、またここも以前に入っている。この時も本堂は修復中だった。それで瑞巌寺の参道を歩いて入り口まで行き戻り、五大堂でお参りする。

 バラ寺の通称がある円通院、伊達家の迎賓館で月見の施設である観瀾亭、マリンピア松島水族館や小さい博物館もあるが有料施設で時間もないし、土産屋を覗いて歩くのが主になった。

 寒さもありこの時期には向かない。観光客も少なく観光バスも数台だ、ほとんどが遊覧船で湾内巡りをするのが目的のようだ。まもなく観光シーズンになれば駐車場も満杯になり道路は渋滞になるのだろう。

 東北大震災では、他地区と比べれば湾内の多数の島が緩衝の役割をしてくれて津波の被害は少ない方になる。でも、多くの船が流され、橋も壊され、島も壊れたり、瑞巌寺などの杉林は塩害で枯れたりと被害はでているし、その復旧工事は4年たっても続いているという。松島の説明は別のツアーで以前に載せているので今回は省略する。


(上)



    
    上:ロープウエイ乗り場前とロープウエイ待ち、中:頂上駅からの雪、下:雪上車 

                  山寺遠望と芭蕉記念館 

      1〜4段目:瑞巌寺、5・6段目:松島湾、7段目:五大堂
     8段目 左:駐車場隅の東北大震災の津波水位記録、右:駐車場






    
  冬の東北ツアー 松島・蔵王樹氷・銀山温泉