藤の鑑賞バスツアーに参加した。ライトアップを見るためか出発は遅いのだが、電車の連絡がよくなくて結構早く出ることになった。通勤時間帯を外れているので上手く座れたのでラッキーではあった。
難波のバス集合場所には4台のバスがくる。凄い人気で8割はおばちゃん族だ。2人組もいるがグループが多くて賑やかで、バス内での煩いことを考えてもぞっとしたものだ。
実際はガマンするしかないのだが。我儘でバスの走る方向で日射しが変わるので、カーテンを開けたり閉めたり頻繁にやるのも困ったものだ。外の眺めはたいしたことはないにしても、暗くなると気持ちも沈むものだ。
賑やかなおあばちゃんもここぞとばかりに、自慢話や愚痴や近所知人の噂など話したくて仕方ないことの発散場所になるのだ。息抜きにきているとも言えるので少しは同情するが。
難波では2台は直行するが、2台は梅田経由で5分遅れながらも発車する。集合時間に遅れるのもおばちゃんには必ずいる。梅田に着いてみると駐車場所にはここから発車のバスが2台いるが客は誰もいない。集合場所は変わったようで、ここで20分も待たされる。
予定よりも20分遅れで梅田を発車する、ここからは計4台出ることになったが、人数確認の済んだバスから発車だ。集まらずに遅れているバスもあるようだ。
足のよくない年寄りもいて時間がかかるのを後で気付いたが、よくぞ参加したと思う。身近なバスツアーで何も判らなくとも目的地に連れて行ってくれるし、お土産ももらえるのでおばちゃん族には嬉しい気晴らし参加になるのだろう。
梅田から阪神高速空港線に入り、中国道を走る。いつも渋滞する宝塚近辺から山陽道分岐あたりが、ウソのように空いていてスムーズに走れた。お昼の時間帯であり車は少ないのだ。この点では工程的には良かったのだ。
赤松PAでトイレ休憩も梅田から45分で着いた。この後は、舞鶴道に入り篠山のインターで一般道にでて、篠山の大きいレストランで遅い昼食となる。
1.白井大町藤公園
食後は最初の目的地の白井大町藤公園に向かう。どのあたりにあるのかさっぱり判らないが、篠山のインターに戻り舞鶴道に入り、北近畿豊岡道に分岐し山東ICから一般道にでて一旦国道9号を走り夜久野から細い道を走ったような気がする。
あまり外の景色も見えなかったし、煩いので不貞腐れて居眠りをしたりで途中の経過は見ていないのだ。道端には案内の旗も見られるようになり、曲がり角には案内の矢印もあるようになる。後400メートルとかあるので、もうすぐかと思っているとそこで曲がるということのようで、何回かそんな表示に騙された感じであった。
やっと入口に近づい整備係員から誘導を待って、バスの駐車場に入るが、時間帯を決めているようで意外とバスは少ない。グループ6台のバス以外に4~5台手程度だったか。一般の乗用車駐車場は手前から多数にあった。人気のある場所ということを頷ける。
白井大町藤公園は、兵庫県北部になり京都府との県境(約2㎞)に位置している。平成8年に、近くの山々から地区のボランティアで、藤の苗木(台木)を150本採取して接木して育てた。
公園完成は平成11年で意外と新しい名所であり、面積7,000㎡、藤棚総延長500m 藤棚の幅は4mの藤公園になった。 最長1m45㎝になる藤の花房は、白・紫・ピンクなど見事である。澄んだ空気の中で、田舎の風景を味わえるようだ。
添乗員さんの案内で小高い場所にある駐車場から降りて、受付で入場券をもらい、後は約1時間の自由行動になる。
園内は流石に人の波で藤棚の下や池の回り休憩場所は一杯の人がいる。これでも混雑のピークは過ぎているのだろうと推測しながら、藤の甘い香りの下を周遊する。池には噴水もあり周囲の休憩場所も鑑賞には適している。
後ろの方に堤防があり、ここに上って上から眺めることもできる。早速、階段を上って行ってみたが、景色としていいが藤の花は下を向いて咲くから上まら花はあまり見えない。
堤防には鯉のぼりが泳いでいたのも5月を感じさせられた。のんびりと景色を眺めながらの休息もいいものだが、ここには日陰もなく暑くなってきたので早々に降りた。
再び藤棚の周囲を一通り回って眺める。座る場所もないくらいに人込みの中では落ち着く気になれないし、長い行列のトイレに早めに行って早いがバスへ戻る。女性トイレは長蛇になるのは観光地ではお馴染みである。
人数の揃った順番からバスは出るのだが、前のバスがまだのようで発車時間を過ぎてもバスが動けない。10分ほど待ったが運転手さんの判断で、バックして細い空間をギリギリで抜けることができた。
同じツアーながら寄せ集めのバスなので他社の車の運転手には言いにくいのだろう。添乗員さんはまだ若手であまり気のきいた人ではなかったようだ。バス内での配りものが多いし、用件を頼むおばちゃんもいて忙しいこともあった。
上・下左:入口 上右:入口手前の丘からアップで 下右:入場してすぐに藤棚の下を歩く
藤棚に囲まれて 噴水、自然のままの堤防上には鯉のぼり
堤防上から 公園内と眺める 鯉のぼりも風あり元気
藤の饗宴
2.長尾の芝桜
大町藤公園の鑑賞の後は、芝桜を見る場所に寄るのだが、最初から昨日もきている添乗員さんからの連絡で、もう終わっているという話もあり期待できるものでなかった。
行程でありその場所に行くのだが、福知山方面に向い国道176号線を丹後宮津方面に行く途中の長尾という集落になる。
長尾の芝桜は、町おこしのため、地元の有志の方々が地域の活性化を目指し植栽活動をはじめ10年ほどたつ。「福知山花の十景」に選ばれるなどし、年々少しずつ規模を拡大していて観光客も訪れるようになったという。
桜に似た形の淡桃、赤、薄紫色などの花を咲かせる芝桜で、4月中旬から5月上旬にかけて、鮮やかな花の絨毯のようになって見られるらしいがもう終わっていた。時期が過ぎているのだから仕方のないことながら残念であった。
10分ほどの滞在で、バスは福知山市内に向けて戻り、丹波市へ向かう。
ところどころに残っていたので・・・