上:ガリオン船外部、中:内部、下左:コロンブス像広場、下右:ドラゴン城
天気はよくなってきたが、風は冷たい。北の端の方までくるがここも子供たちの声は聞こえない。
帆船があり、これは難破してフェリス島に流れ着いた船のモニュメント。ガリオン船と呼ぶ帆船であり、コロンブスのサンタ・マリア号もこの種の船だった。中に入り船のつくりや調度品はかなりあるのを見て回る。
ガりオン船は、大航海時代(16世紀半ば〜18世紀ごろ)に、遠洋航海の基礎を築いたキャラックから発展した船形。スマートで吃水が浅いためより速度が出るといったメリットがあった反面、安定性に欠け転覆もしやすくなるデメリットもあった。大型船による海上交通で盛んに用いられ、大量の砲を備え戦闘に特化した戦列艦へも発展していった。
反対側からガリオン船に入ったのだが、降りたところがコロンブス広場。広場の周辺の家々は、スペイン南部地中海沿岸のマラガの町並みという。現在では、国際的リゾートとして有名な「コスタ・デル・ソル」(太陽の海岸)の中心都市で、スペインが生んだ偉大な画家パブロ・ピカソが生まれ、幼少の時をすごした町として知られる。
広場中央にはコロンブス像がある。スペイン各地にコロンブスのアメリカ航路発見(1492年)を讃える記念碑があり、バルセロナは、コロンブスが第一回航海から帰国後、その成果をイサベル女王に報告するために訪れた地。ここに像があるのは、1888年の万国博覧会の時を参考に造られたとある。
サンタクルスの森
サンタクルスの街並みの途中で左に行く道があり、クエントスの森と案内がある。森の語り部、クエントスじいさんが聞かせてくれる4つのスペイン童話
の人形が全長305mの散歩道にある。クエントスとはスペイン語で童話。とある。
童話そのものは知らないので、ほぼ通過したが、車椅子でも通れるように整備された道なので散策には絶好の場所だ。人形の前にくると童話の世界をクエントスじいさんが語ってくれる。
上:グラナダスの門、下2段:サンタクルスの町並み
この後は最初に案内の人から聞いた道順で歩いてみる。
グラナダスの門を通過してサンタクルス通りを歩きます。グラナダとは、スペイン語でザクロの意味。ギリシア神話で豊穣のシンボルであったザクロが、スペイン南部の歴史的都市の名となり、市の紋章となった。グラナダ市内からゴメレスの坂を登って、イスラム時代のアルハンブラ宮殿に向かうと、三つのザクロの彫刻がある門があり宮殿への入口のひとつで、"グラナダスの門"と呼ばれる。
サンタクルス通りは、セビーリャにむかしながらの町並みをそのまま残したサンタクルス街あり、この地区は、イスラム時代からユダヤ人の住んだ一角で、真っ白な漆喰の壁にとりかこまれた細い路地が入り組み、家々の窓は色とりどりの花で飾られている。アンダルシアで、もっともロマンチックな街並みの雰囲気を再現している。という。
ここまでは子供たちは来ないので、静かな雰囲気であるが、逆に静か過ぎて人通りも少なくて店も閉じているので寂しい雰囲気であり、散策で通過した感じになってしまった。
フラメンコショーを鑑賞して、近くにアトラクションの施設が並んでいるが、閉館の場所もある。この時期はまだ入場者も少ないので閉じているのか、設備が古くなってメンテナンスの必要があるのか。
ほとんどが、子供の楽しむ施設なので大人向けではないが、設備が美しく係員が笑顔でサポートしてくれて、揺れの少ない施設は老人でも問題ないようになっている。
館内は暗いので写真を撮るには適さないし、動いている乗り物に乗って見る場合はボケてしまい、写真は撮れないところが多い。
最初に入ったイルミネーションライド「くるみ割り人形」は童話の世界を描いていて、イルミネーションもきれいだった。童話も忘れてしまっているので判らないが、動く人形や音楽でしばし優雅な気分になれるか。
時間的にフラメンコショーの案内放送もあり、まずはそこから見る事にする。ここだけは飲み物付で有料になり、受付で予約しテーブルが決められる。少し待ち時間があったが、開演の合図とともに飲物をもらい中に入る。劇場のようだが、客席は円卓があって予約テーブル札のところに座る。
言葉は判らないし、演技の内容もぜんぜん理解できなかったが、ダイナミックな本場のフラメンコを25分程度鑑賞。写真は禁止だったが、終わってからポーズを取って写真を撮らせてくれるサービスがあった。
三重の伊勢志摩にあるスペイン村に遊びに行った。
宿泊とセットになった個人旅行のプランがあったので利用して、近鉄特急による旅を選んだ。この時期はシーズン前で空いていたが、若い女性(卒業旅行?)や、小学生の遠足、家族連れなど平日なのだが、結構の来園者があった。但し、アトラクションによってはガラガラのところもあったが。
近鉄特急で鵜方駅について、駅前からのバスで志摩スペイン村まで15分程度。先にホテルに行って、入園券を宿泊とセットになっているのでもらいに行く。ついでに、チェックインはできないが、貸しロッカーに荷物を預けて身軽になって会場に向かう。
志摩スペイン村(しまスペインむら)は、三重県の志摩市磯部町にある複合リゾート施設で、近畿日本鉄道(近鉄)が、市の協力を得て開発した施設。テーマパーク「パルケエスパーニャ」を中核施設に、ホテル志摩スペイン村、天然温泉「ひまわりの湯」の3施設で構成。
スペイン語で「パルケ」は公園、「エスパーニャ」はスペインの意味で、直訳すればスペイン公園。パーク内は4つのエリアで構成され、スペイン各地の建物をモチーフとした街並みやアトラクションを配置、スペイン人エンターテイナーによるショーやパレードがある。
スペインをイメージした理由として資料では、「「三重サンベルトゾーン」計画そのものがスペインをイメージしていたこと。スペインの北部サンティアゴ・デ・コンポステーラは巡礼の地であり、お伊勢まいりと相通するものがあること。志摩半島の海岸はリアス式海岸だが、スペイン北西部のガリシア地方でリア(入り江)が多く見られリアス海岸と命名されたこと。」などとある。
カルメン、ドンファン、闘牛、ドン・キホーテ等いろいろと日本人になじみのある話題があり、スペインという国をテーマとし文化性の強いテーマパークにする。明るい太陽と海辺が志摩というイメージと合っている。という。
スペイン村は広いので説明と場所の関係が判りにくい。資料からマップを利用させていただく。しかし、小さいので見にくいのだが、おおよその規模が判るのだ。
入ってすぐに回り方を案内図を参照に考えていると、園内の案内の人からコースの例を教えてくれたので、その例にちよって前半は動くことにした。
上左:映像館、上右:巨大な像、下3段:くりみわり人形館
会場入り口に出演者、開演前とフラメンコショー