8:30伊丹空港、8:50受付、荷物預け、9:00〜9:30喫茶、コーヒートースト、本屋、
9:30チェックイン、10:00JAL2243便搭乗開始、10:20離陸、10:40〜10:50飲み物、
11:20新潟空港、11:35バス、11:50新潟港、12:15乗船開始、12:30出港
12:40〜12:55 昼食、ニギリ、イナリ
15:00佐渡両津港、15:20旅館着、16:00〜16:40散策、16:50〜17:20風呂
18:00〜19:00 夕食 蟹食べ放題カキ、サザエ、タラナベ、ブリダイコン、サシミ、カニシル、ツケモノ、サケ、イチゴメロン
伊丹空港に着いて少し待って受付に並び航空券をもらう。添乗員さんはここから付いてくれるようだ。結構手馴れているようで安心だ。荷物をJALに預ける。少し歩いて時間があるので喫茶店に入る。最近は時間があるとコーヒーを飲みたくなる。セットの方が有利なのでトースト付きにする。朝は食べてきたのだが、これくらいは何ともない。今回の旅行でまたもウエイトが増加するだろう。本屋でブック本を買い、手荷物検査を通り搭乗口で待つが、あまり待つこともなく搭乗開始になる。
団体は我々だけのようだが、41名だから多い。前の方は空席もある。離陸して飲み物サービスもウーロン茶で済ます。何もないからだが。ほぼ定刻に新潟空港に着く、雪も滑走路にはなくてよかった。ここで点呼して、バスに乗車して港まで15分くらいで近い。乗船客が少し並んでいるが、相当に大きいようで混むこともないだろう。指定席がほしい人は1等席に行く、500円ほどアップだったか。
乗船開始になり船内へ、広いので2等船室も多い。2階でガラガラのところで大きい区画内でも4人ほどなのだ。シーズン外れということがよく分かる。やがて出港するので、屋上にでてビデオ撮影をする。さすがに寒い、手が冷たくなる。波はあまりないようで揺れも気にならないのでよかった。部屋に戻り昼食で、ニギリとイナリを食べる。伊丹空港で買ってくれていたのだ。新潟港の売店にはにぎりはなくなっていた。船内でも軽食ができるが、コレが一番よかったようだ。2時間半も船旅になるようで暇なので、試験回答集をレコーダーで聞く、この旅では時間の空くときにはこれで学習時間をつくっていた。しかし、この勉強法は効果がいいとも思えない。覚えられないのだ。覚えられるような形で録音しないといけないのだ。少し横になって眠りもできた。
佐渡の港に近づくと船上にでる、山には雪が被っていて、雪が舞っているところもわかる。寒いのだ。無事に到着して下船、旅館のバス2台に分乗して旅館へ、10分もかからない近いところで、加茂湖に面している。旅館はバスも運営しているのか、バス会社が旅館を運営しているのか、島内の観光は吉田観光なのだ。旅館について、部屋に入る。2階で角部屋なので眺めは2ケ所見られる。湖があってゆったりできそう、価格から見ればいい部屋であろう。夕食まで時間があるので、近くを歩くことにする。
フロントで地図をもらって、商店街というところを歩くが、閉まっている店もあって数はあるのだが、ひっそりしているようだ。小さい地場の店で、塩やメカブなど買う、でも、後で見た店が安いところもあってあまりお得ではなかったし、珍しくもなかったようで失敗だった。酒類も近くの小さいコンビニで買う。部屋の冷蔵庫は申告形式なので冷やしておけそうなのだ。
旅館に戻って風呂へ、あまり広くないが、ヌルヌルする、少し黒っぽいのだ。暑さもちょうどいい。温泉はやはりいいものだ。夕食になって、少し前に会場へ行くが、もう食べ初めている人がいる。いつもなら揃ってからになるのだが。見かねて、仲居さんが添乗員さんに確認して、食べ初めてもいいとなって揃っていないが箸をとる。蟹の食べ放題は最初2パイ皿にあり、済んだら大皿に盛っているところへ自分で取りに行く、2回くらいお代わりしたかな。蟹は水かにで身があまりなくて、おいしいものとは言えない。食べ放題だからこんなものだろう。サシミやカキにタラナベなど量は少ないが種類は結構あって、まあこのクラスではいいとしよう。1時間でお腹も一杯で熱燗も1本で十分だった。
部屋に戻り、しばし休憩して、風呂に行こうと思ったが、眠くなったので早めに就寝する。
2. 佐渡島観光
7:00〜7:30 朝食 アジヒモノ、ミソシル、ユドーフ、ノリ、ツケモノ、他、1
8:15発、9:00〜10:00佐渡金山、10:25〜10:55酒屋試飲、
11:05〜11:30佐渡歴史伝説館、11:30〜12:00 昼食 海鮮丼、ミソシル
12:15〜12:40妙宣寺、13:00〜13:45長谷寺、14:10〜14:15トキの森公園
14:30〜15:20佐渡能楽の里、15:30旅館着、15:40〜16:50散策、
17:00〜17:50風呂
18:05〜19:05夕食 カニ、カキ、アジヒモノ、サシミ、チャワンムシ、ミソシル、カキデザート、レイシュ、カン
21:00〜21:30民謡ショー、
よく寝たが寝覚めは早い。うつらうつらしながら朝があけた。雪が舞っている。昨日も雪がチラチラしていたが、今朝は雪が多く舞っている。朝食は相変わらず時間前からきて食べている人が多い。旅館も時間前には準備しているようだ。いつもながら旅行中はよく食べる。サカナ類は新鮮でおいしい。今日は佐渡内の観光。吉田観光のガイドさんは超ベテランのようで話は上手い。座席は前から2列目、雪が降る中をバスは走る。
ちょうど島を横断して反対側方面の相川に行く。佐渡金山は有名なところで、江戸幕府の直轄として随分といろいろの話が残っているようだ。団体客も少ないので空いていてそういう意味での観光には一番いい時期だ。慶長6年(1601)開山で、産出された金銀は徳川幕府の基礎を築き、日本最大の金山であった。東西3000メートル、南北600メートル、深さ800メートル、に分布。坑道の総延長は400km。見学できる宗太坑は西の端になる。鉱山の各作業場ことに働く人の姿を展示している。実際にロボットで動く人形もあり、音声会話もある。時間的には余裕もあるが先へ先へと進んでしまい。出口にすぐにきてしまった。そして、土産の店に人が集る。ここで柿饅頭とみそを買ったか。柿は佐渡でも名物のようで、柿焼酎を後で買う。
次に、真野にでてアルコール共和国、佐渡には7つの酒の蔵元があるが、そのひとつの造り酒屋で試飲で買物をさせるのだ。味ははあまり気にいらなかったし、酒は今回は重いし土産にするつもりはなく、迷ったが買わず、正解だ。次に、近くの佐渡歴史伝説館へ、オプションだが入館する。音声と一緒に説明で人形が動く12の場面を順次見ていく、高いロボットでは1億円もするとか?。金細工の展示即売コーナーもあり、瑞鳥のボールマークセットを買う。今回一番高い買物で3000円。土産の店では、北朝鮮拉致で騒がれたジェンキンズさんが売り子をしている。実際は、買ったお客と一緒に写真に入ってくれるだけだが、この人がいるだけでお菓子の売り上げは上がっているだろう。写真で見たよりも、元気でやつれた様子はなくなっていた。自宅からは車で通勤のようで、観光客のくる時間に合わせてきているようだ。食事後は、他に客はいなくて一緒に写真を撮ってもらった。宣伝マンらしく、お菓子を持ってだ。日本語はほとんどしゃべらない。英語のカタコトで売店の人が話しているようだ。
昼食は海鮮丼で、まあ量は少ないが味はよかった。食事後も近くのお寺へ、島内唯一の五重塔がある。妙宣寺は順徳上皇に供奉した北面の武士遠藤爲盛が上皇崩御後に、日蓮上人に帰依し、建立した寺。五重塔は日光東照宮の塔を模写しているらしい。日蓮も佐渡に配流された場所だ。伝説館で順徳上皇と日蓮の物語紹介があった。本堂は閉まっていて入れず、外から見るのみで資料はなし。
次に、畑野へきて長谷寺へ、真言宗豊山派で、山合の景観が大和の初瀬(長谷)に似ていることから、山内の堂塔伽藍の配置を含め、大和の長谷寺を模倣して築いたと言われている。弘法大師の開基と伝えられ、創建は大同2年(1200年前)。寺宝の十一面観音菩薩(3体)は弘法大師作と伝えられ、国の重要文化財に指定されている。5月上旬にはボタンが有名らしい。住職がユニークで、定年後に自分で環境整備して、展示場を数箇所つくっている。どこを撮影してもらってもいいということであった。通常の観光バスは場所が悪いので来ないらしく、話は一杯したいようだったが時間もなく、人数も多いのでゆっくりできなかった。実際には時間はたっぷりあるのだから、もっとこういう場所では時間をとってもいいのだが、次の見学先との関係でこうなるのか。
30分近く走って、トキの森公園の佐渡トキ保護センターへ、トキを存分に見られると思ったが、工事中ではるか先の金網越しでよく見えず、資料館も閉鎖していた。シーズンでないので味気ないことだ。昨年11月で106羽飼育されているとか。すぐに出て道の駅、能楽の里へ、土産物屋だが、オプションで能楽のロボット実演があるというので入る。20分くらいか、道成寺だったか能の有名な場面をロボット人形が音とともに動く、動きはぎこちないがそれらしい雰囲気はある。ロボット制作費は忘れたが、相当かかったようだ。元をとれるのだろうか。
ここを最後に旅館に戻る。今日も早く宿泊先に入ったので、近くを散策する。昨日見逃したが、少し大きいスーパーがあったので、ここで海草やツマミなど買う。雪が降ったり止んだり、晴れ間がでたりと目まぐるしく変わる天気だが、港まで行く。途中で雪が強く舞ってきた。港の売店は船が着かないと人もほとんどいなくて暇そう。ここで柿焼酎を2本買う。あちこち見たが価格はあまり変らないようで諦めた。
旅館戻って風呂へ、先に露天風呂に行く、ビルの屋上にあって、眺めはいいが雪が降って寒く洗い場はない。誰もいないのでゆっくりしたいが、浸かってばかりもいられず10分ほどで出る、そして、昨日も入った地下の風呂へ、ゆっくり入って部屋に戻る。夕食は部屋食で、18時に予約している。各部屋がこのころなので仲居さんは忙しい、少し遅れて大きいお膳に載せて料理がくる。飲み物は冷蔵庫で昨日から冷やしていた冷酒と発泡酒で安く済ます。
民謡ショーがある。2組のおばあちゃんが4人ずつで民謡を踊るのだが、踊りの素養はあるのだろうけれど生活臭があって、見映えはあまりしない。部屋に戻って学習をするつもりが眠くて早めに寝た。