4月1日(火)戸惑う
風邪か花粉症か、鼻水がでてくしゃみをしていたが、今は止んでいるので風邪だったかと思うが、花粉症の目の痒さ痛さは続く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2日 コース確認
道案内の役が回ってくるので早めに下見で歩いてみたが、地図にないところがあって道が判らない、おまけにスマホの電波が入らなくて右往左往してしまった。再度調べなおしだが、案内看板はないようだ。訪問先からパスするしかない。古い城跡なのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3日 悩む
目がまだ痒くて痛く、喉の痛さがずっと続くのでしんどい、昨日の疲れもあり膝と腰も痛い。三重苦か四重苦だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4日 眼科検診
花粉症の目薬を使っているのとは別で選んでくれる。合っていればいいのだが、しばらく使ってみるしかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5日 桜満開
近辺の公園の桜がほぼ満開で家族連れで花見をしている姿がチラホラいる。学校はまだ休みのようだ。迷惑なのは犬の散歩で一人で2〜3匹連れている人もいて、犬がウロウロするので触れると困るので避けて通らねばならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6日 花粉
ヒノキが多くなったそうで、目が痒くて痛いのは続く、目薬を替えてから少しはよくなったものの不快感はなくならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7日 寝不足でしんどい
何故か真夜中に目覚めて後は眠れなくなり、結果はほとんどうつら状態で朝になった。しんどくて起きるのが迷ったが、花見に行く予定だったので予定を変更して比較的近くに行ってきた。それでも1万歩になっていた。無事に歩けてほっとする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8日 花見散策
川べりの桜が満開できれいで堤防を歩いて散策した。有名なところではないが年々に賑やかになっているようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9日 名古屋ブラリ
久しぶりに名古屋まで近鉄特急の火の鳥ででかけた。ゆったりシートで楽だった。一日バスカードで名名古屋巡りとしたが、混んでいて満員でもあり時間がかかり遅くなって、名古屋城と徳川園くらいしか行けず。外国人多くて煩く混むしうんざりしたのだ。バスより地下鉄で行く方が時間的には早いのだった。地下鉄も一日パスがあるのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10日 雨天延期
散策のグループに参加予定だったが、天気予報が50%以上で中止になった。実際は雨は降らずであったのだが、予報は春先はよく外れる。今年は3月4月と天候がよく変化するので予報は難しいようだ。予報を出している会社によって確率に開きがあって判断もできないのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11日 飛鳥散策
久しぶりの飛鳥地方の散策で、亀石や石舞台に飛鳥寺など回る。終わりごろに雨が降りだしてびっくりした、天気予報はあたらないもの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12日 雑草
暖かくなってきて雑草の伸びが早くなった。早めに抜き取る作業をした方がいいのだが、後回しにして苦労することになるのだ。芽が小さい間に抜く方が楽なのだと判っていても、翌日廻しが続いてしまうのが例年のことだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13日 関西大阪万博開幕
半年間の会期らしいが、本音は行きたい気持ちにならない。けれど、入場券の早割りを買ってしまった。日も予約したが訪問するパビリオンも予約可能だが、ややこしい手続きがありどうするか判断しかねる。基本は一人づつ電子チケットになるようでどうするか先のことだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14日 資料作成
同好会関係の資料作成が忙しい。年度替わりで年間の計画書などの資料作成だ。以前より作成の速度が落ちている。要領が悪くなっているし、パソコン作業が遅くなり、誤りも多い。自覚しているが困ったものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15日 また寒くなる
雨で寒い日になっている。もう、春というが3月初めの気候という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16日 雑草が増える
春とともに雑草が勢いよく増えてきて困らせる。天気がよくなると伸びるのも早くなり、抜いても追いつかない。花粉症の次は雑草に悩む季節になるのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17日 衣類の入替
冬物を仕舞い、夏物をだす。でも、まだ寒い日もありそうで少し残すし、半袖シャツはまだ出さないことにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18日 なんば
久しぶりになんば駅前に行く機会があった。駅前は車が入ってこないようになり、テーブルを置いて休憩コーナーができていて、外国人も多数いて賑わっていた、平日なのだが人出が凄いものだ。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19日 電車
何かいつもより電車は混んでいる感じだった。外出する人が増えているのだろう。万博に関係あるのだろうか。暑い日になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20日 夏日だ
半袖で十分になってきた。そろそろ完全な夏物もいるころなのか、早い気がするが、春なしで夏になっていくような。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21日 雨は降らない
水撒きも必須になってきたようだ。カラカラに鉢類は乾いている。また雑草も多くなり蚊や虻がでてきて煩わしい季節になるのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22日 大阪へ
今月2回目の大阪行きだが、京阪電車は混んでいたけれど何とか座れた。万博行の人が多いのかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23日 スーパー銭湯
結構人気があって来場者は平日の昼だが多い。今は自宅に風呂があるのは当り前だが、伸び伸びと入れる銭湯もいいのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24日 奈良公園
流石に人出が多い、外国人がのんびりしているが、観光で回るような感じでなくぼんやりしている人もいるのだ。日本人がせかせかし過ぎなのだろうか。マナーの悪い人も多いのも困ったものだが、それが当り前なのだろう中国では。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25日 腹痛
突然の腹痛で午後からは休息となった。食べたものがあたったとしか考えられないが、夜には収まったので安心した。何だったのか不安はあるが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26日 野菜苗植え
いつもの店からミニトマト、ピーマン、トウガラシの苗を買ってきて植え付ける。買ったのは昨日だが腹痛でできなかったので、この午前から実施、雑草防止のシートを敷くようになってこの作業が一番手間取る、また、まだ寒い日もあり冷え込み避けのシートを夕方に掛ける。水撒きがシートを外す作業ができて手間取るが、成長するまでだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
27日 神戸三宮
阪神沿線は意外と混んでいなかった。GWでもっと他に行く人が多いのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28日 風邪か
鼻水がでてグスグスしていた。くしゃみもよくでて風邪症状だ。花粉は少なくなっているので風邪と思うが、風邪の漢方薬で収まったようでほっとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
29日 また寒くなる
風が冷たくて3月に戻ったような感じだ。日当たりにいれば気持ちはいいのだが、家の中も冷えて寒い。残っていた灯油がまた登場したがほとんど燃えない。19℃程度では同じ温度なのかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30日 今日も寒い
灯油缶に灯油が残っているのでストーブに入れて使用した。18℃設定ではほとんど続かず止まってしまうが、暖かくなってき気持がいいのだ。まだ寒さが続くのかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


                   
            



  
令和7年4月
  
                  * 暑い日と寒い日の差が大きい

























    
 
 
とりとめのない日々のつぶやき