今回も昼食場所をいろいろ考えて、味噌カツ丼やひつまぶしかきしめんなどと思っていたが、ここの軽食堂で済ませることにした。レストランもあったが、団体客がどっと入ってきて入るのを遠慮したのだ。ここでも並んで待ったが、ロコモコ丼と言う名前に惹かれて注文したのだ。

 ハンバーグに卵をかけた丼のようだったが、味はおいしかった。

 この後はバスに乗るが、食事待ちで遅れて慌てて出たので土産などは見ていないのだ。
   1.産業機械館 

 
 まず行ったのは産業技術記念館、名古屋駅から市バスですぐだ。トヨタグループが運営する企業博物館で、「トヨタテクノミュージアム」とも呼ばれる。豊田佐吉により1911年に建設され1918年にレンガ造りの建物に改築された「豊田自動織布工場」の跡地に、工場建物も利用する形で開設された企業博物館でグループ発祥の地という。

 展示は、「繊維機械館」で繊維機械に関するものと、「自動車館」で自動車に関するものの2館や、かつての豊田紡績本社事務所も、「トヨタグループ館」として佐吉による設計図や取得した特許証などのゆかりの品が展示されている。展示物は動態保存が多く、技術の進歩を実演で見ることができる。

 企業博物館は何か所か訪問したことはあるが、規模においても内容においても素晴らしいと感じた。ちょうど大勢の学生の訪問や、中国人と思われるグループも来ていて、物見遊山の者は遠慮して通過した箇所もあるが、時間的にもたっぷりと見られるものだ。

 写真上に全体案内図、その下はエントランスホールに展示している豊田佐吉発明になる織機、他は各館の展示物、実際に稼働して実演もしているし、写真撮影を許可しているのも嬉しい対応だった。

     

    

      
   2. ノリタケの森 


 産業技術館から比較的近くのノリタケの森がある。ここは名古屋市西区にある公園、レストラン、ミュージアムなどを含む複合施設。ノリタケカンパニーリミテドによって同社の本社に隣接する工場跡地に作られ、2001年10月に開場した。2005年4月に株式会社ノリタケの森が設立され、施設の運営に当たっている。という。

 ノリタケカンパニーリミテドの前身である日本陶器合名会社は1904年に森村市左衛門らによって設立され、名古屋市西区に工場・本社が建設され、食器の生産が行なわれていた。やがて生産体制の変化とともに当地での食器生産が終わり、赤レンガ製の工場の建物群が残っていたが、これらの建造物の活用が検討され、地域社会貢献のための広い緑地を含む複合施設「ノリタケの森」ができた。

 約45000 m2あるノリタケの森は、新しい建築物を作らず既存の建物を改装・補強して再利用した事が大きな特徴という。ここの施設を見て回ったが写真撮影はできず、多数の食器を見てもあまり興味もわかず通過してしまった。外の方が自然の森の環境になっているものの暑さで歩かず、食事をしたのみになってしまった。

 食器や陶磁器に興味のある人には訪問するにはいい場所であろう。また、ノリタケという名前の由来が気になっていたが、地名であったのを食器のブランド名に使い、それが社名になったという。商品ブランド名から社名になった会社は多くソニーやシャープ、パナソニックなどもそうだ。現在もそのまま残っている則武町という場所だったのだ。

 展示作品は撮影禁止でもあり内部の様子は写真には残せなかった。また、庭園も花の時期に外れていて鑑賞はなしで、やや期待外れのところで森の印象はなかった。
 名古屋へ行く機会があって、半日をなごや観光ルートバスを利用した。メーグルーバスといって、外観もレトロで運転手さんの制服を感じいいし、名所を通過する時には簡単な案内もしてくれる。観光には上手く利用すれば楽しめる方法だった。

 2回目としたが、前回は旅行記の中で「名古屋・瀬戸ミニ旅」として掲載したので、今回は前回に行っていない場所で4ケ所になった。専用のバスで30分間隔(昼の閑散期は1時間間隔)にあって、一方向しか回らないので訪問先を決めるが、上手く行かず時間ロズになるという不便さもある。

   *  名古屋駅前とメーグルバス乗り場  (写真は前回を流用ぢています)

  


名古屋ミニ旅      2回目   (上)