上・中左:鏡池沿いのイルミネーション、他は木のイルミネーション装飾がきれい

 また鏡池沿いのイルミネーションは池にも写っていて、逆さにイルミネーションが見られる。写真では見えないが鏡池の標識も、池に写って見ると正しくなるように看板は逆文字になっているのだ。

 イルミネーションを見ながら、徐々に入場口の方に向かうが、他のイルミネーションを鑑賞のために、入った時の道に少しそって歩いて見る。

 大きい木のイルミネーションの装飾がきれいにきらめいている。

 ビール園前の雲海の中にある幸せを呼ぶアーチ は一面ブルーLED。雲海のような幻想的な世界で、細い小道があり小道の先にクリスタルホワイトのアーチが飾られている。このアーチを通り抜けるとその2人は幸せになれるというカップル向けの仕掛けだという。

 ずっと見ていたい気持ちもあるが、集合時間も近づいているのでともかく目にするイルミネーションを撮って戻ることになる。説明はできなくて写真だけの掲載になるのだ。

 なばなの里からは東名高速を走り、1時間45分ほどで浜名湖のほとりのホテルで宿泊になる。夕食時間は遅くなるのでバス内でにぎりで済ませる。
          上・中:花畑トンネル、下:水上イルミネーション



 ナイアガラの滝を見ながら移動して、展望所を経由して降りると、100mの煌めくお花畑トンネルがある。  
 あざやかな黄色が印象的な“菜の花”と、可憐なピンクの“れんげ”の花々が咲き誇るお花畑をイメージしたトンネルをで色鮮やかなLEDで表現。黄色 と ピンクのトンネルのあかりが、ゆっくりと色変わりして“菜の花”と “れんげ”の二種類の「お花畑」のシーンを楽しめる。という。

 ここはまだ人も少なくてゆっくり撮れるが、その代わりで色の変化はあるもののどこも同じ絵になるので長くもいられない。

 花畑トンネルを抜けると、最初の200メートルトンネルの横が出口になり、道を戻って里内の周遊道路に出る。あちこちにイルミネーションがあって、暗闇の中に浮き上がって見える。集中的ではないが、これもそれぞれ風情がある。

 池沿いの木にイルミネーションを付けて輝いている。池の中にはもうひうとつのシンボル「水上イルミネーション」がある。全国のイルミネーションの中で水上のイルミネーションは少ないそうで、幅約5m、長さ約120mの光の川で日本最大級という。

 大自然に抱かれたこの長島にある木曽三川 (木曽・揖斐・長良川) の川の流れを表現しているそうだ。遠くに教会(中はレストランもあるようだ)と、アイランド富士が上方に見える。

 

           イルミネーションの美しさに感動

 開始時間前に係の人が点灯役を決める。前列の人数名でじゃんけんをして最後に残った人だ。そして、里内に鐘がなり開始時間になると点灯役の人がスイッチを入れて、順番にトンネルの灯りがともり、前から順に回廊に入る。

 入り口はやや混雑しているが歩き出すとスムースに進む、止まらないでと放送されているが立ち止まって写真を撮る人はいるが、まあ影響は少ない程度で良かった。光の量に圧倒される。

 トンネルを抜けると、メイン会場になる。世界最大級の「ナイアガラの滝」をモチーフに、高さ 約 20 m・横幅 約 120 mという 超巨大スケールのイルミネーションで表現。 移り行く壮大な景観や絶景シーンを最新LED技術と特殊効果で演出したとある。

 7分程度で順々にイルミネーションが変化するので、前に人がいるがしばらくは夢の境地になれる。少し掲載するが写真ではその臨場感は味わえないのが残念だ。ストーリーはよく判らないが、日の出や日没、霧の発生、虹やオーロラに最後は花火まで表現する。

 

 

 

               

 イルミネーションの入り口には既に多数の人がいるが、12月頃はもっと一杯で行列整理に係員さんも大変だったろう。今も、数名の係員が行列の整備に余念がない。早い人は1時間ほども前から並んでいるのだろう。

 入り口は全長約200mの「光のトンネル」は、「冬の華」を表現した「冬華の競演ウインターイルミネーション」という。

 

 ベコニアガーデンは入場者は少なくゆっくりできるのだが、過去に2回ほど入っているのであまり時間もかからずに出て、村の市という屋台もあるところで休息にする。

 冬でありだんだん冷えこんできてストーブの周りには先客が大勢いる。夕食はホテルに行ってからと思っていたが、遅くなるのでホテルへのバス移動中ということにして、片隅に座り軽食を摂る。

 夕闇が迫ってきてイルミネーションの入り口へ動く、途中で上が丸い富士山のような物体が見える。アイランド富士という乗り物で、 高さ45メートルまで上昇し、最頂部で展望台が1回転し360度の景色を見られる。 四季を通じ美しい「なばなの里」や、街の夜景(名古屋・桑名・伊勢湾等)を楽しめるという。

 1本の腕で支えているようで、遠くから見ると大丈夫なのかと思ってしまう。有料の乗り物がなばなの里内にあるとはね。ナガシマスパーランドにあった「フライングアイランド」というアトラクションが、移設されたものらしい。

 なばなの里には8店のレストランがあり、他にもベーカリーショップや、売店の「村の市」では特産品や地ビール、お土産などを販売している。また長島温泉を利用した日帰り温泉施設「里の湯」もある。隣接して「花市場」(地元の野菜や季節のお花が買える)がある。 

 イルミネーションの点灯は日没時間に合せているそうで、この日は1時間半前で先に里内を歩いてベゴニアガーデンに入る。ここは別料金だが、団体ツアーでは入場券と込みのコースになる。

 パンフレットには「大輪の花ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で常時栽培・展示しております。まるで絵画の中に足を踏み入れたかのようなベゴニアの花の美しさは、見る人を虜にすること間違いなしです。咲き誇る花々をバックにした記念撮影スペースもあり、素敵な思い出を持ち帰ることができます。」とある。

 中心は、大温室に約5,000鉢の球根ベゴニアがいつも咲いていることだ。南米アンデスの高地原産の球根性ベゴニアを改良しているが、高温多湿をもっとも嫌われる。なばなの里では理想の環境を追求し、完璧な空調システムと合理化された灌水システムにより実現したという。

 

 

         1.なばなの里でイルミネーションを堪能

 

 なばなの里の冬はイルミネーションが美しく、以前にも行っているが今冬も観賞に行くことにした。バスツアーで便利であり日帰りもあるが、ゆっくりできるだろうと1泊付にした。

 しかし、実際は宿泊地は浜名湖まで行くので時間的には大変で、翌日も観光でなく土産屋に寄るのが主体のコースであった。申し込む前から知ってはいたが、あわただしい寄り道が多くて、おばちゃんの買い物ツアーの様相であった。

 今回は、32名参加のグループで、バスツアーとしては少人数でありバス内もゆっくり一人掛けもできてよかった。煩いおばちゃんグループがいるので、静かさは望めないのが唯一の難点だが。

 名阪国道を走り昼食は上野ドライブインになる。このツアーはほとんどがオプションであり、昼食は自由食が多かったが、オプションのすき焼き膳にして、価格的にはまあよかった。

 名阪上野ドライブインは、「忍者ドライブイン」としてリニューアルされ、忍者のイメージを前面に押し出しているようで、休日には忍者ショーなどあるという。子供向けの施設としてドライブ客以外の集客を目指しているようだ。周辺には忍者の里伊賀があり、そのイメージを出しているのだ。

 名阪国道が開通の昭和40年(196)の翌年に開業。歴史のあるドライブインで、レストラン・軽食コーナー、複数の飲食店、物産販売店、団体用食堂等がある。関西方面から伊勢志摩方面への観光拠点として、名阪国道は高速道だが一般道路でありサービスエリアとして機能している。

 なばなの里は夕刻でいいのでまだ早く、次は時間調整のような形でジャズドリーム長島というアウトレットに寄る。ナガシマスパーランド、湯あみの島、ホテル花水木をはじめとするナガシマリゾートに隣接する。

 店舗数は国内最多級の240店舗とある。2時間ほどの時間があったが、とても回り切れるものではなく、スポーツ用品のアウトレットを主に見る。靴・帽子・カバン・衣料品などメーカー品で、在庫処理で半額などになっている商品を見て、いくつか衝動買いをしてしまった。

 もともとは買物をする気持ちがなくとも、店を覗いて歩いているとお得というチラシに誘われてしまう。平日というのに、お客が多くて観光バスもたくさん次々ときている。なばなの里イルミネーション観賞に行くツアーも多いのだろう。

 ナガシマから20分程度でなばなの里にくる。観光バスの行列になるが、意外に早い方で比較的に入り口に近い方にバスは駐車、入り口まで添乗員さんの案内で行き、集合時間を何度も確認されて入場券をもらい里内に入る。




(上)



    
        夕闇が迫る里内の風景 

          ベコニアガーデン


   1・2・3段目右:アウトレット、3段目左:なばなの里 下:入ってすぐ





    
 なばなの里 ウインターイルミネーション