11:55伊丹空港、12:10受付、
12:25~12:50 昼食、空港内 ニギリスシ、チャワンムシミニ、テンプラ(ヤサイ、エビ)
13:10手荷物検査、13:30搭乗、13:40離陸、(10分遅れ)、
15:15千歳空港着、15:55バス、16:55~17:10占冠PA
18:33~18:45浦幌P,
19:40釧路プリンスホテル、、20:30~20:50 夕食
21:00~23:00パソコン接続試行
今年も縁あって釧路に滞在しながら道東各地ツアーの企画旅行に参加する。前半は、ほぼ昨年と同じ内容ながら、訪問先は異なる場所もあったが、同じところは同じ話になるが改めて掲載した。
釧路滞在旅行2回目、昨年は良かったので今年も行くことになった。ただ、日帰りのツアーは同じコースなので、天候がいいといいのだが悪いと楽しさが半減する。また人数が多いので移動時間は大変になるのだ。
伊丹から千歳空港までの機内は、夏休み前の時期だったが混んでいた。千歳空港で各地からの人と合流する。今回は大阪と九州方面が1号車で38名、東京方面から40名で2号車という多人数になった。
飛行機はANAで機材の到着遅れで出発は10分遅れで到着も直陸方向の関係で15分遅れとなった。千歳は出口の真ん前にバスはきていて直ぐに乗車できた。
申し込みが早かったのか、一番前の座席だった。ということは、今後は後ろばかりになるだろう。高速が伸びて早くつけるというが、千歳から釧路までは4時間弱かかった。途中で2回のトイレ休憩があったが。曇りなので雲で霞んでいたところもあったが釧路に霧はなかった。でも、霧のない日はこの日だけだった。翌日からは霧ばかりの日で太陽がたっぷりと見られることはなかったのだ。
初めての人が多いので、バス車内では伊丹空港で受付時に渡された資料を元に、滞在の注意事項や各ツアーの説明と申し込み、昼食申し込みは代金も支払う。
人数が多いのでホテルは2ケ所に分宿になる。宿泊料金が少し異なるために各自で選択しているので、人数が均等でなくホテル別にバスは分けられないようで常に2ケ所に寄るのだ。
ホテルに着いて、コンビニに飲み物と弁当を買いに行く、この夜はセブンイレブンの食事で済ませることに。何よりも手軽で安価な夕食にできる。毎晩、炉端や外食では食べ過ぎるし高くついてしまうのだ。コンビニの弁当も十分に満足できる。
ノートパソコンを持ち込んだが、今年からWifi接続になっていて、要領が判らずに2時間ほど戸惑う、自動でもなくフリーもないのでパスワードも判らない。ホテルの案内にキーはフロントに申し込みとあったので、接続キーを聞きにフロントまで行くと、食事券と一緒に渡しているという。戻って調べると、ちゃんと入っていたのだが確かめていなかったので、ここで40分のロス、
しかし、接続がうまくいかない、Wifiの内部キーがオンにならず困っていろいろ試みる。ホテルのキーの説明用紙にサポートの電話があることを知り、そこに電話し部屋番号や名前を確認されパソコンの状態と機種名を告げて調べてもらうと、ネキにボタンがあるという、ネキということが判らずに何度も聞き返して、やっとパソコンの回りにあることが判り、これで後は自分で接続ができた。
単純なことだが、自宅では何もせずに繋がっていたと思ったのだ。実際は有線LANばかりだったのだ、すっかり無線方式をわすれていたことになる。そして、ホテルでパソコン使用も可能で、通常の作業も可能となったのだ。夜遅くまでかかってしまった。
ホテルの部屋は寒い、翌朝になってコントロールパネルにエアコン操作ボタンがあることを気づいた。それまで中となってかかっていた。しかし、温度設定は24度程度なのだが、それ以上に寒く感じる。外が寒いから暖房になるのだが、暖房機能はもう働かないのだろうか。