3. 沖永良部島に着き島内観光

   
    13:50 沖永良部島和泊港、 

    14:00バス発、14:1014:25世之主の墓、14:3014:55越山公園、

     15:1515:40田皆岬、16:10 ホテル おきえらぶフローラルホテル

    16:2017:10 散策、買物、



         (1). 沖永良部島

沖永良部島(おきのえらぶじま)は奄美群島の南西部に位置する島、鹿児島県大島郡に属する。和泊町と知名町の2町からなり人口は約14500人。東西に細長いひしゃくの形で、西側は大山を中心としてほぼ円形状。東西約20km・西辺の南北が約10km、面積93.65km2

 隆起サンゴ礁の島で、全島ほとんどが裾礁型のサンゴ礁起源石灰岩(第四紀層の琉球石灰岩)で被われている。

島の西部に最高地点の大山(標高240m)がある。大山を中心とした知名町側の地域には、幾段かの段丘地形を呈して石灰岩の広い分布が見られる。大山山頂部や越山などにわずかに古生層や新第三紀の花崗閃緑岩からなる基盤岩の露出が見られるが、石灰岩の溶食量を考えると、かつては全島が海面下に沈んでいたという。

全島が隆起サンゴ礁の島である与論島や喜界島などに比べると、比較的多様性のある自然環境を呈し、特に大山山頂部とその周辺には、土地利用に伴う人為的な改変が少なくある程度のまとまった面積の亜熱帯性の森林とカルスト地形が残っている。

和泊町側は全体に標高が低いということもあって、土地利用が進み自然林はほとんど残っていない。カルストの地表地形も改変が著しいが、地下地形としてのカルスト水系の発達は知名町側に劣らず、長大な洞窟系が幾つか発見されている。今回のツアーでは洞窟には入っていないのは残念だ。

温暖な気候と適度な降雨は農業に適していて赤土の畑である。ジャガイモやサトウキビの他、特産のテッポウユリ(エラブユリ)やフリージアなどの球根栽培、グラジオラスなどの花卉栽培などが盛んだという。島特産のサトウキビを絞って作った黒糖から黒糖焼酎が造られて名産品となっている。

 
和泊港につくと同じようなツアーの団体が待っている。島めぐりをしている同様のツアーで先にきているグループのようだ。我々も明日はこの時間に乗船して次の目的地の徳之島へ向かうことになるのだ。

下船は車とは別の乗船客専用のタラップを降りる。重いスーツケースを持っているとここが一番の難儀なところだ。乗船の時の方が上りだから大変だが、さすがに見かねて子供連れの母親の荷物は乗組員がサポートしていた。ここでこの島のバスに乗車して島内観光になる。



           「沖永良部島マップ」     



      
    

            (2). 世之主の墓

バスは西に向かい島の中ほどに10分ほどで着く、与論島のバスは狭くて小さかったが、今回はやや大きくて後ろには自由席もできた。早速、後部の空いている場所に移った。

最初は世之主の墓(よのぬしのはか)で、草深い一角にあまり整備されていない場所だ。15世紀の島主「世之主加那志」(ヨノヌシガナシ)の琉球式墓があり、岩壁を掘りこんだトゥール墓で歴史上貴重な文化財という。

背を屈めてやっと通過する第一石門を入ると、広い庭があり、昔はここで宴が催されていたそうだが、草ぼうぼうだ。次の 第二石門を入ると、狭い庭がり、祭典場であったそうだ。

その奥に岩を掘り取り、穴にした納骨堂があるが、暗くて格子の間からやっと見える。1人づづぢか近寄れないのでさっと見ただけだ。築造年代は不明らしいが世之主加那志と子供と奥方の墓があるという。


       上:説明     下:外から周辺を見る


 

   上左:第一石門  上右:第2石門   中:墓上部  下:墓内部
       





              (3). 越山公園


 次は5分ほど走り、小高いところに上って景色を見る場所になる。和泊町で最も標高の高い越山公園(188m)は町内を一望できて東の舳まで望める。この日は天候がよくてよかった。しばし、写真タイムで周辺の風景を撮る。

ここには和泊町戦没者慰霊の塔とユニークなモニュメントがある。貝殻が立ったような黒いもので異様でもある、町制施行50周年を記念して和泊の悠久の繁栄と新しい町づくりのシンボルとして制作されたものという。

ここには和泊町戦没者慰霊の塔とユニークなモニュメントがある。貝殻が立ったような黒いもので異様でもある、町制施行50周年を記念して和泊の悠久の繁栄と新しい町づくりのシンボルとして制作されたものという。

「貝:陽光に輝くサンゴ礁の海と幸、 螺旋:未来につながる階段、 蝉:脱皮して明日へ羽ばたく自由のすがた、子山羊:のどかで心情あふれる農村風景、百合:花の島沖永良部の象徴、手をかざし大空を見上げる子供たちの明るい眼差しは、明日の和泊の姿を表す」という説明がある。

バスの駐車場所から歩いて5分以上かかったので、実際の滞在は15分程度でバスに戻るとになる。


      上左・下:モニュメント     上右:和泊町戦没者慰霊の塔
     中右・下右:和泊町から東シナ海まで望める







          (3). 田皆岬

 この日の最後の田皆岬(たみなみさき)に行く、もうひとつの町である知名町になり20分程度を農道を西の北端の方向になる。

東シナ海に突き出した岬は、高さ51mの断崖絶壁で島内屈指の景勝地になり奄美十景の一つという。崖下に広がる透き通ったコバルトブルーの海には、ウミガメが泳ぐ姿が見えることもあるらしいが、柵がないので怖くてあまり下を見る位置には近づかれない。

天然記念物のカルスト地帯が広がっており、遊歩道もあるのだが時間はないので歩くほどのことはできない。


    上左:田皆岬標識   上右:灯台の説明  中左:遊歩道 
   中右:灯台が見える   中・下:海岸線と断崖







           (4). ホテル周辺散策


 この後はホテルに行くのだが15時半頃なので、もう少しゆっくり時間はとってほしかったと、ホテルに着いてから思ったものだ。ホテルには30分ほどで北端から南端に回った感じで、太平洋に面する方向だ。

早めにホテルに着いたので、町内を散策する。ガイドさんから商店街があって、その先にはスーパーやAコープもあるという。荷物を部屋において歩きだしたが、肝心のマップを部屋においきたままで戻るのはしんどいのでそのまま道なりに歩く。

人はほとんど歩いていなくて車が通るだけだ。小路の交差で停まった車の人に道を聞いて、さらに倍は歩いたか。20分ほどかけてやっと見つけた。島の特産品を探していると先ほどの車の人がいて、棚まで店員さんから聞いてきて案内してくれた。黒糖の加工食品が多い。土産に数種類の商品を買ってホテルに戻る。


        上左:ホテル正面    上右:ホテル裏側(海岸側から)
      中:漁港 誰もいない  下左:中学校  下右:広い道路