そして、目的の場所の荷担滝(にないだき)が見えた。高さ8mの滝が岩を挟んでふたつに別れて流れ落ちるさまが、荷を担っているようで荷担滝の名が付いた。ここが渓谷随一の景観と言われるそうだ。滝の前方の高所から見ると、すぐ上にも深さ10mほどの滝壺とそこに落ちる滝があり、これは夫婦滝というらしい。
ここが最後で戻ることにした。もう少し先にもいい滝があったのを後で知るが集合時間的にちょうど限度だったのだ。身軽で歩き優先ならばこのまま抜けて、香落渓(こおちだに)に行くハイキングコースになる。紅葉の頃のスポットで有名だ。
帰りも時々滝を見ながらだが、あまり撮っていないし、来るときをと重複するので残していない。集合してバス時間まで待ち帰途についた。
今回は写真優先なので説明文も簡単にしてしまった。
* 写真 上:姉妹滝?のようだった
下:荷担滝
メンバーはそれぞれ思い思いの場所で撮影に夢中になるので、少しづつ早い人と遅い人で離れている。中間あたりで遅れないように行くが、だんだん撮る量も少なくなる。暑さで汗一杯なので歩く方に集中することになる。カメラの方が大事というくらい転ばないようにということだ。
入り口から2km弱で1時間40分くらいで、昼食の目的地になる。普通に歩けば50分程度の距離だが。他におじさんグループ20名ほどいて、椅子になっている座れる場所は空いていない。地面に直接置いて寄りかかっての食事になる。
全員揃っていないが、待っていてもまだ遅い人は来ないのでお先に食べる。こういう時は個人の自由なので気にしなくていいので楽だ。実際に食べ終わった頃にくる人が最後だった。先発隊は少し休んで先を行くらしい。最後の滝までは3km弱あるので、途中で引き返すつもりらしいが。
食事をしていたところは百畳岩とあり、茶店もあるがこの日は閉まっていた。一枚岩の大きな岩盤が広がっていて、横が15m、幅が10mもあり、百畳敷ほどもあるので、百畳岩と呼ばれる。紅葉の頃が特にいい眺めになるとある。横か上かと思っていたが座っていた場所が百畳岩だった。
それぞれ周囲のポイントを求めて動き出す。最後の集合場所を決めて1時間半ほどの自由時間だ。先へ行くかゆっくり戻るかになる。先発隊が行った先の方に行くことにする。約30分ほど急坂を上がったり下ったりもあるし、時々カメラを構えるが残っている写真は少なかった。
姉妹滝(しまいだき)は、大小ふたつにわかれて落ちる滝。右を姉滝、左を妹滝。仲のよい姉妹を思わせる姿をしているというが、今は姉の流れは小さく妹の方が大きい。またさらに左横にも流れがあるので間違えやすい。他にもいくつか滝を通り過ぎる。
骸骨滝(がいこつだき)とあったので、名前が気になり撮ったが実際の滝の場所は不明だ。渓流にかかる小さな滝。落ち口に骸骨に似た岩が横たわっているので、この名が生まれました。とあるが、それらしいのは気づかず出場所を間違っていたかも。
* 写真 上2段:百畳岩周辺、3段目:骸骨滝とあるがどれか不明、
4段目:右が姉妹滝?
(下)
千手滝の後ろから上に急坂をあがって、少し下ると布曳滝がある。折角上がったのにまた降りるかと思いつつ、ここでも少しだけ写真を撮るが、もっと落ち着いて撮ったよかったと反省だ。
布曳滝(ぬのびきだき)は高さ30mから一条の布をかけたように落ちる滝で、赤目五瀑のひとつにふさわしい美しさ。全国各地に同名の滝があり赤目の布曳滝はその代表クラスといえるとある。滝壺の深さは約30mで、固い岩をえぐった水の力を感じる。
布曳滝の前からは左は行き止まりで、少し戻って再び急坂を上がっていかねばならない。食事休憩と決めている場所には、半分も来ていなくてまだまだ先なのだ。
* 写真 上4段:千手滝の上から次へ移る途中
下3段:布引滝