3.加藤家住宅


 
 次いで石碑のいある横の加藤家に寄る。加藤家では当主が挨拶にでてこられて、屋敷内を見学させてくれた。ボランティアさんと一緒の場合は、事前に予約してくれていることもあるが、内部の見学ができる場所も多くなる。

 「加藤家住宅」は廻船業や醤油業で財を成した豪商で、網干の実力者として、明治期には県会議員や網干町長を務めた。という。

 お屋敷は庭園などは当時の姿を残しつつも、住むためには内部は改装されている。維持するだけでも大変と思うが快く公開していただいたので、外回りを見学した。国登録文化財で、主屋は文久2年(1862)建築という。
             
          2.あぼしまち交流館・船渡八幡神社


 
  網干川沿いを歩いて、あぼしまち交流館に向かう。ガイドさんと合流するし、ここで昼食になるのだ。

 あぼしまち交流館は、地域の交流活動や文化的活動の施設。各種展示会・会議・研修・講習・講義等、産業活動の拠点として使う。また、道の駅のように特産品の販売やガイドさんの拠点にもなっているようだ。

 食事はあぼしまち交流館の2階の部屋でいただく。各種会合や催しに使うだけにいくつか部屋がある。この建物も元廻船問屋を修復しているという。  

 食事後は出発してすぐに、近くの船渡(ふなわたり)八幡神社をお参りする。道を隔てたところに加藤家という旧家があるので、そこが目的だ。神社は和銅6年(713)、官命にもとづき編述された『播磨国風土記』に、「揖保郡字津伎津の湊は、神功皇后の御船渡り宿し給いし泊と陳書する。

 神功皇后はこの時、風波を静めようとして天神地祇祭祀し、御神楽を奏せられ、故にこの処を神楽江と伝え、船渡八幡神社として魚吹(うすき)八幡神社の若宮と称す。」とある。

 魚吹八幡神社は、神功皇后の三韓征伐のおり、神託により創建されたと伝わる。播磨地方でも最大の氏子(24ヶ町1万数千戸)を抱え、秋祭りが有名で「提灯祭り」といわれる「提灯練り」が賑やかに催されるとある。今回は離れているのでここには行っていない。

 「網干」の名の起こりは魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)の放生会(ほうじょうえ)が行われる日、氏子の漁師が殺生をやめて網を干してお参りをしたことから、周辺を網干と称したことによるという。

 船渡八幡神社のすぐ北の道沿いに、網干の初代町長加藤邦太郎氏の功績を讃える石碑が建っている。この石碑の題字は、碑文の上の部分は、勝海舟によるもので、番付の河野東馬が、海舟の部下で網干出身だった赤松則良(海軍中将)に依頼して書いてもらったものだそうだ。「誠塾」の河野東馬と赤松則良の頼みによって届けられたものと言われている。

  

       *  写真  1段目:あぼしまち交流館、右:2階のフロア 周囲に部屋がある
               2~4段目 船渡八幡神社
               5・6段目  勝海舟署名の石碑

 


          
(上)


 
  

 
     

    


     1.旧網干銀行本店


  ガイドさんとはあぼしまち交流館で待ち合わせになるが、その前に1ケ所寄った。世話役が事前に確認してくれて予約していたのだ。そこは旧網干銀行本店の建物で、現在は洋品店になっている。姫路市都市景観重要建築物。

 網干銀行は明治27年設立の小規模な地方銀行、昭和5年に三十八銀行に買収され消滅。三十八銀行はその後神戸銀行→太陽神戸銀行→太陽神戸三井銀行→さくら銀行→現在の三井住友銀行に繋がるという。

 銀行店舗として昭和40年代まで使用されました。その後は現在の洋品店が入居、洋品店の歴史も建物の年齢の半分近い40年を越える長い歳月を経ている。

 店主のご厚意で店内を見学させていただく、大金庫も残っていて、2階には銀行時代の面影もある。ただ、この店の店主が80歳を超えて商売を引退する意向のようで、買い手を探しているという。息子さんは別の場所で商売をしているようで、ここは継がないのだいう。維持管理は大変と思う。

 洋品店のある商店街は寂れていてシャッター通りの様相だ。地方にはこういう姿は珍しくないが、都市部でも昔ながらの商店街は廃れて行っている。大規模なスーパーやコンビニの姿、ファミレスの並ぶ通りに人が集まるのだ。人がこないことには商店街もやっていけないのだ。

  


        *写真  旧網干銀行本店 
               右中段:かっての銀行2階はそのまま残っている
               右下:前の商店街通り  アーケードは破れたまま 
 
 網干(あぼし)は、兵庫県姫路市南西部の地区。姫路市に属し網干区になる。網干の名前はJRの新快速の行先で耳にしていて知っているが、どういうところか知らなかった。こちら方面にきても姫路の方に行ってしまうのだ。

 今回は縁あって網干の町を散策することになった。当地のボランティアガイドさんの案内で歩くのだ。

 JR姫路駅に集合して、山陽電車で姫路駅から網干駅にいく、JRの網干駅は網干の町中から外れているそうで、山陽電車の方が便利なためにわざわざ移動するのだ。JR網干は大規模な車庫(網干総合車両所)があり、町中心部から北へ3km離れているそうだ。

                 * マップの青丸で囲んだところが立ち寄った場所

      

 


   


   
兵庫「網干街並散歩」