(上)
朝ドラで知られるようになった高知の牧野植物園と、仁淀ブルーで知られる中津渓谷を訪ねるバスツアーに参加した。
阪神高速道から明石大橋を渡り、淡路島縦断し鳴門大橋から徳島、高知と2回のトイレ休憩を経て高知県立牧野植物園まで5時間半で着いたのだ。当然ながら食事はバス車内で済ませる。
途中のトイレ休憩で立ち寄った吉野川SAで紅葉のきれいなところがあったので写真に撮った。
吉野川SA 展望所
高知県立牧野植物園は高知市五台山にある。広さ約 8 ヘクタールの園内で、「日本の植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士にゆかりのある 3000
種類以上の植物などがある。
牧野富太郎博士は高知県高岡郡佐川町生まれ。子どもの頃から植物に興味を持ち、日本人として初めて新種の植物に学名を付けるなど植物分類学を極めた人。
牧野植物園は博士の功績を広く伝えるために亡くなった翌年の 1958 年 4 月に五台山に建設された。ここは博士が希望した場所という。
本館は、牧野博士の蔵書や遺品など、約6万点を収蔵する牧野文庫をはじめ、図書室、五台山ロビー、教室や講演を行うアトリエ実習室や映像ホールなどがある。
展示館は、常設展示室には牧野博士の生涯の展示と体験型展示がある。企画展示室では年に数回企画展を開催。中庭には牧野博士ゆかりの植物約250種類を植栽していた。
温室は、熱帯をイメージさせるアコウやヤシの木など、約 1000 種類以上の植物が展示されていた。
他にもいくつか施設があるが1時間半という時間では回り切れないし、疲れてしまって途中で引き返すなど満足に鑑賞したことにはならないが、立派な植物園だと思った。よくぞこれだけの資料や植物が集められたと感心する。
牧野植物園マップ
年表
入口から植物の波
牧野博士の再現の部屋の一部
土佐寒蘭の部屋
温室
庭園の眺め
この後は桂浜で少し過ごす。桂浜は、高知市浦戸に位置し太平洋に臨む海岸で、月の名所としても名高く、土佐民謡「よさこい節」にも詠われ、太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像がある。浜辺は、高知を代表する名所の一つとして知られる。
桂浜は一般的には龍頭岬(上龍頭岬)と龍王岬(下龍頭岬)の間に延びる本浜という砂浜をいう。坂本龍馬記念館・桂浜水族館・大町桂月記念碑などの文学碑等など施設もあるが、竜馬像を見て海岸を少し歩いたのであった。
龍馬像は昭和3年5月に建てられたそうで、和服姿に懐手,ブーツ姿で,はるか太平洋の彼方を見つめている。像の高さは5.3m,台座を含めた総高は13.5m。駐車場近くには、新しくお土産物エリア「海のテラス」がオープンしていて観光客で賑わっていた。
桂浜
バス内から夕日の風景とはりまや橋をちらりと見られた。
そして。本日の宿泊地のホテルへ向かう。高知市内の繁華街にあり、バスの駐車場所が離れていて、道路際で降りてホテルに向かうことになる。
ここになったのは近くにひろめ市場があり、夕食場所になっているのだ。ホテルに荷物を置いてすぐにひろめ市場に向かう。
ひろめ市場の名前は、土佐藩家老の屋敷跡付近にあり,屋敷が消えた維新後もその一帯は親しみを込めて「弘人屋敷(ひろめやしき)」と呼ばれていたことから名づけられたという。
ひろめ市場の中は「お城下広場」や「龍馬通り」など7ブロックからなり,鮮魚店や精肉店,雑貨・洋服屋,飲食店など,個性的なお店が集まっている。
市場内の至る所にテーブルと椅子が並べられていて,それぞれ自分の好きなものを,好きなお店で買ってきて,持ち寄って食べるスタイルとなっていた。
観光客でテーブルは一杯だったが、奥の方には空いている場所もあった。高知といえばカツオ料理でタタキとカツオの入ったギョウザにテンプラなど食べた。一日の疲れを食事で癒したことになる。
ひろめ市場前と商店街など