(上)    

   
     

    

     


 藤原宮跡は、7月にハナハスとキバナコスモスの写真を撮りにも訪れているし、何回目かの訪問で珍しくなくなった。

 今回はコスモスの季節ということでコスモスの写真を撮りに行ったのだ。

 いつものように宮跡横の駐車箇所に車をおく、地元のニュースでもでていたので見に来ている人が結構いた。

 ここは藤原京の中心施設である藤原宮のあったところで、一辺約1kmの中に、大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住まいである内裏などがあり、現在の皇居と国会議事堂、霞ヶ関の官庁街を合わせた性格を持っていた。

 694年に飛鳥浄御原宮(倭京)から宮を遷し藤原京は成立。 以来、宮には持統・文武・元明の三代にわたって居住した。708年(和銅元年)に元明天皇より遷都の勅が下り、710年(和銅3年)に平城京に遷都された。

 藤原京は16年間の都だったが、藤原宮の構造はその後の都にも引き継がれていったという。

 藤原宮跡では、季節ごとに美しい花が植えられ、菜の花やコスモス、キバナコスモス、ハスなど色とりどりの大地のカーペットを楽しむことができる。

 また、藤原宮跡は大和三山の絶好の眺望スポットとなっていてゆっくり歩くにはいい運動になるのだ。ただ、今回はコスモスの満開の様子を見る事が目的で、次に行くところがあるので咲いている箇所をぐるりと見て回った。



           藤原宮跡のコスモス畑
  
        写真では、今一つ写りがよくないなあ

               各色をアップで


 




 前回きた時に発掘調査をしていた場所は埋め戻してあったので、目的は果たしたのだろうか。大極殿跡が見つかったとニュースで見たので、ここだったのかなとしばし考えるが表示物は何もなかった。



         発掘していた場所






 40分弱で藤原宮跡を離れて次へ向かう。







    
   奈良花観賞 「藤原宮跡のコスモスと  馬見丘陵公園ダリア」