1.博多駅からレンタカーで長崎へ


  長崎4日間のツアーに参加した。

 長崎までの新幹線キップと宿泊先のホテルのみ決まっているが、旅行先の行動はフリーで参加者自身で決める形なのだ。

 博多から長崎のホテルまではレンタカー利用になっていて基本料金は付いているのだ。保険や車種変更などは各自で考えて追加することになる。

 新大阪駅集合が早く6時40分となっているので、当日では間に合いそうになくて新大阪周辺のホテルを探して前泊にした。ネットで探してGOTOトラベルキャンペーンに参加で非常に安価で助かったのだ。

 参加者は新大阪からは40名ほどだったか、他からも参加者がいるようで博多のレンタカー借りだし手続きには混雑してしまった。以前の経験があるので博多駅で素早く降車して、早めにレンターカー会社に行けて3番目くらいで待ち時間は少なくなってよかったのだ。

 団体でともかく低料金にするために、旅行会社は空いている時間帯と空いている車両にするので、朝早く出発で夜遅く戻る時間になり、車両は最後尾か最前列になる。16両あるのでホームを歩く距離も長くなる。

 博多のレンタカー会社で手続きして車の使い方といってもカーナビだけで目的地セットするだけ。混んでいるので係員を煩わせるのは悪いとも思って手短に済ませて出発する。

 10時過ぎ発でホテルチェックインは15時からなので時間は十分にあるし、食事もビュッフェ形式なので時間は融通がきくのだ。高速道を使えば2時間半と出るので、一般道を選択する。それでも倍の5時間ほどと出る。

 博多で寄り道することもいいのだが、今回は目的もあまり決めていなくて、観光は明日からとして長崎まで走ることにする。

 都市部では信号も多くて渋滞もあったが、中心部を過ぎると比較的スムースに走る。休憩も目についた場所で取るが小休止で写真も撮らずで、時間も気にしていないので記録も残っていない。歳とともに煩わしくなってきているのだと、記録を作成しながら苦笑する。

 経過地はうろ覚えながら地図を見て、大宰府―筑紫野ー鳥栖ー神崎―佐賀―小城―大村―諫早―長崎となる。途中の都市の観光箇所には寄っていないので何も書けないのだ。

 16時過ぎに長崎のホテルに到着するが、既に10組ほどきていたようで、あまり広くない傾斜地の駐車場にホテルの係の方に誘導していただいて駐車する。

 部屋の場所を確認してキーをもらって部屋まで行くが、接触を少なくするためか案内はないのだ。受付前で体温測定と消毒、マスク着用は館内で部屋以外は必須となる。

 7階の最上階で長崎湾の見えるいい眺めのいい部屋だが、斜面に継ぎ足しで建築されているようで、部屋は1号館だが2号館、3号館と高くなっているのだ。

 早く風呂に行く方がいいかと下までエレベータで降りて、さらに急階段を下りてようやく風呂場だ。温泉でないのが残念だが広めの浴槽で、数名しかいなくてのんびりできた。

 戻って、部屋から夕陽を撮るが逆光で写りはよくなかった。


    左:ホテルの部屋からの夕景    右:稲佐山に沈む夕陽





 夕食の食堂は座る場所を空けてとっていて、料理は手袋をして自分の皿に載せていく形で、広い部屋なので余裕はあった。

 学生の修学旅行も幾組かあったが、部屋も離れているし、食堂や風呂も別で会うこともほとんどないように手配されていた。

 1日目は早く寝ることになった。

 



   次へ