3. 洞 光 寺
高源寺の後は篠山市まで走るので青垣ICから北近畿自動車道に入り、来た道の高速を走り丹南篠山口ICで一般道に出る。
観光バスの集まれるレストランで丹波地区にくるとお馴染みの場所だ。駐車場には10台近く観光バスがいて順番待ちになる。時間に合わせてきているのだが、食事の進み具合できっちりとはいかないのだ。
そして1時半を過ぎてようやく順番になり、広い会場で一杯一杯に詰められた場所で食事だ。並んで座って出される食事にありつく姿は、大きい養鶏場で鶏がエサをもらっているようなものだ。
食べ放題という松茸ご飯と味噌汁に牛鍋・突き出しであった。早々に済ませて外に出て土産コーナーでしばし時間潰しするが、人が多くて座るところもない。喫煙コーナーが空いているのが喫煙者の減少を示しているのだ。空いているといってタバコ臭いところに行く気にはなれない。
時間を持て余していたが早めにバスの扉が開いたので乗車して本でも読むしかなかった。食後は最後の訪問地で15分ほど走った場所の篠山市内の洞光寺というところ。
駐車場所は狭くて停まれず、手前の広い道沿いでバスは停まって下車する。バスは回送で広い駐車場所に行って待つようだ。県道を少し歩いて田舎道に入り10分ほどで寺の近くにきて、やや広い場所にテントがあって臨時の物売りがいる。ここを集合場所にしてお寺に向かう。
洞光寺までの道
参道を歩いて門を潜りさらに参道を進むと南門があり通過すると紅葉の見える境内になる。
洞光寺は、篠山市の東北にある東本荘集落の北部山麓にある曹洞宗の寺院で、創建は寺伝によれば南北朝時代後期の文中3年(応安7年=1374)に 天鷹祖祐禅師によって開かれたものという。
本尊は十一面観音菩薩立像。足利将軍家や丹波守護細川氏の崇敬を集め丹波三寺の一となり、江戸時代には十万石の格式が与えられ、末寺は五十三ヶ寺にも及んでいた。
天正の丹波兵乱以来、たびたび火災に遭って 同宇や寺宝を失ったといい、現在の本堂は昭和49年に再建されたコンクリート製の建物で風情はない。
土塀をもった南門から入り横に紅葉に映える池を見て、苔の見える石段を上がると一間一戸高欄つきの回縁をもった楼門があり、その先に本堂が見える。
昔をしのぶ参道や菖蒲池・宝鏡岩・鳳凰林に紅葉がいいお寺であった。最後になるのでしばし写真を撮っていたが、人が多いのでどこもポイントは一杯だ。
待ち合わせ場所に戻って、バス毎に点呼されて県道傍で待機のバスまで戻る。添乗員さんが何回も注意していた集合場所を守らずに、先に降りた場所まで戻っている人もいて、その組は人数が集まらずに最後になっていた。こういうのは注意事項聞いていない話ばかりしているおばちゃん組が多いのだ。
洞光寺 説明看板
上左:入口門 上右:南門 下左:参道の石段、両側は池 下右:楼門
本堂
境内の見ごろの紅葉
深紅の木
我々のバスは全員が揃って問題なく出発し、丹南篠山口ICから舞鶴若狭自動車道に入り一路帰途に着くのだが、もうひとつオマケというか寄り道があって、中国自動車道神戸三田ICから降りて、めんたいパークに来た。
明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークで、家族連れやカップル向けで特に子供は喜ぶ場所にしている。試食の明太子は辛くて往生した、後で水を何杯か飲むことになったのだ。
天候に恵まれて紅葉はまあまあと思う一日にツアーであった。
めんたいパーク