6.クアラルンプール観光し帰国へ




  

 9:30バス発、バツーへ、10:0010:45バツー洞窟見学、10:45バス発、
 11:05
12:00国立博物館見学、12:00バス発

 12:1512:50 昼食、チキンライス  
 12:50バス発、13:0013:25貴金属店、13:3013:45王宮前、
 13:5514:10国家記念碑、14:25国立モスク、

 14:3015:15独立広場、シテイギャラリー、15:3015:45民芸品店、
 16:5017:50 夕食 中華料理、
  17:5018:50バス移動、空港へ、19:00受付、19:10出国、
 19:30待機、21:50搭乗、

   「時差 +1H
  5:30関空着、5:45入国、



最終日になった。午前はオプションで2ケ所の見学があるので参加する。バスは同じガイドさんと運転手さんだったが、クアラルンプールの在住のようで、ホテルには泊まっていなかった。

いつもはガイドさんのプライベートに興味を示すおばちゃんがいてしつこく質問するのだが、今回はそういう人もいないし情報はなかった。ビジネスでやっているのだから、関係のないことまで聞くのも可哀想とも思うが。

各宗の教会にはあまり入らず素通りが多かったので、他宗のことであり何か避けているのかとも思った。



               クアラルンプールのホテル部屋からの眺め

        ホテル前  高くて近くでは上まで見えない







 30分ほど走ってクアラルンプール近郊になるランゴール州バトゥ・ケーブス町にくる。

ここのバトゥ洞窟見学で、マレーシア随一と言われるヒンズー教の聖地で、19世紀の後半に、ヒンドゥー教寺院として開いたのが始まりだという。

洞窟の殆どが、石灰岩で形成されているが、石灰岩は約4億年前ともいう。圧巻は272段ある結構急な階段と、階段の入り口の近くにある、世界一の高さを誇るという「ムルガン神像」だ。

高さ42.5mあり巨大な像が、バトゥ洞窟のシンボルになっている。身体には、300リットル以上もの金が使用されているとのことだ。

入口で女性のミニスカートや半ズボンなどのラフで露出の多い服装はダメで、有料で巻く物を貸しているというが、外国人に対してはその辺りは緩いようだとも。

一気に上るのはかなりきついので、ゆっくり休みながら上がっていくのがいいようだが、途中で野生のサルが近づいてきて時々持ち物を奪っていくし、絶対に触ったらいけないとも注意された。



            バツー洞窟 入り口と石段



 

上りきったところで巨大な洞窟であり、さらに奥に階段があるので、そこまで一気に上がった。ヒンドゥー教は多神教なのでいろいろな神様が祀られており、洞窟内の寺院やヒンドゥー神話の壁画が華やかであり、神像の背景となる鍾乳洞自体が芸術品である。

修復中や新規の作成も続いているようだ。メインと思える神像のところは下足禁止だったが、狭いところであり前から拝むだけにした。

毎年1月下旬から2月上旬にかけて、ヒンドゥー教の神聖な儀式「タイプーサム」があり、150万人もの信者が参加する。

信者たちは頬、舌などに長く太い釘を刺し、カバディといわれる大きな儀式用具を担ぎ、行列をして洞窟に向かう。苦行に耐えるほど信仰心が篤いとされ、信者たちは自らの体を傷つけながらも堂々と街を練り歩くのだそうだ。

信者たちはタイプーサムの約1か月前から菜食、禁酒、禁欲をし、身体が肉体的快楽を欲さなくなれば、痛みを感じることなく苦行できると信じているそう。

あまりに過激な儀式のため、ヒンドゥー教の本場インドではタイプーサムが禁じられていて、この儀式が行われているのはマレーシア、シンガポール、タイだけという。

 前の広場には土産屋さんも多くて観光客で賑わっていた。ガイドさんはどこかで待機していたようで、集合時間になって出て来てバスに乗り込み次に向かう。



                     バツー洞窟 内部



               バツー洞窟 階段上から下方を見る





 また20分ほどかかったが市街地まで戻るようで、後で調べるとKLセントラル駅近くだったが国立博物館に寄るのだ。

マレーシア国立博物館は、マレーシアの歴史と文化を保存し、後代に残すことを目的とした博物館で963年に建物は完成した。展示物は多岐にわたり、マレー伝統の住居や、マレー王族の暮らし、華人の文化、マレーシアの成り立ちなどを展示している。

映像によって歴史を解説するコーナーもあり、文字だけではなく視覚でマレーシアについて学ぶことができるが、このコーナーはパスした。

屋外にも展示建物や、列車・大砲など歴史遺産が展示されている。入口近くにはマレー伝統の「高床式住居」や墓もあった。暑さと湿気の多い気候なので、通気の良い高床式が選ばれてきたようだ。

床下で家畜を飼ったり、物置代わりに床下のスペースを使っていたこと、野生動物から身を守る生活をしていた昔のマレー人の生活の跡である。博物館の外壁にはマレーの古代からの歴史が描かれていた。説明を聞いたが覚えていないものだ。



             マレーシア国立博物館 屋外は歴史遺産の施設展示


                     建物壁面に国の歴史表


                  内部展示 マレー民族衣装やマレー王族の調度品など




国立博物館の見学後は昼食となる。オプション不参加者とホテルで合流して、近くのレストランは中華風だ。

チキンライスとあったがイメージと異なり、ヤキメシにチキンの蒸したのが横のおいてある皿がでてきた感じで、他にも野菜や魚類の大皿がでる。今回のツアーでは食事はほぼ味はよくておいしかった。

食事後は貴金属店に寄る、これは時間的には不要なのだが行程に組み込まれているので仕方がない。30分ほど休憩席に座っていただけだった。

女性陣はあれこれ相場を知るためもあってか、店員に確認していたが買った人はいたのだろうか。

その後は、バスで5分程度で王宮前にきて門前で見るだけだ。マレーシア国王の王宮は、「イスタナ ネガラ」という。

クアラルンプール中心部から車で15分程のところで、2011年に完成した新王宮だ。豪華な門の奥を覗くと、黄色いドーム型屋根の王宮を正面から見える。

ここでは、王室行事や授与式、晩餐会などが開催されているのだそうだ。外から見るだけで宮殿の厳かな雰囲気を感じる。門前の衛兵の横に厚かましく立って、記念写真を撮っている外国人観光客が多かった。

旧王宮はKLセントラルの近くで1,2階が「ザ・ロイヤル・ミュージアム」として一般公開されていて、謁見の間、玉座の間、王様の執務室、食堂、寝室、映画館、診療室(歯科)に至るまで、豪華な家具や美しい調度品に囲まれた部屋を見学することができるいという。

元々この建物は、錫で大富豪になった中国人の豪邸だった。戦後に英国官舎として使用され、新王宮完成まで王宮として使用されたという。今回は見学もないので判らないのだが。


              王宮前





 15分程度でバスに戻って国家記念碑のある公園へ移動する。

ここも観光客が多いのだ。国家記念碑正面入り口にモニュメントがあり”我々の栄光ある死へ”書かれているという。

横を通過して奥へ進むと、イスラムのシンボルが施された玉ねぎ型のドームがあり噴水と池がある。この先に、1949年から12年続いたマレーシア独立戦争で共産主義ゲリラと戦い、亡くなった兵士たちを弔うために造られた、高さ15mのブロンズ像が、マレーシア国旗を掲げ、勇敢に戦う兵士の姿が表現されている。

前まで行ってぐるりと回り元に戻るが、モニュメントの門の左右や記念碑にはマレーシアの国章が付いている。1948年にマラヤ連邦のために制定された国章を基にしているという。

国章は盾(エスカッシャン)、盾を支える2頭のトラ(サポーター)、盾の上にある黄色い三日月と14個の頂点のある星(クレスト)、盾の下にバナー(モットー)の各部分に分かれ、それぞれにマレーシアを構成する諸州を表すなどの意味がある。

イギリス統治下で定められた植民地の紋章が基となっているため、西洋の紋章学的記述による部分が多いとある。ほとんどの観光客は国章の意味を知らずであろうし、ガイドさんに説明されないと我々も気付かなかった。

 その後は国立モスクを車窓からみて独立広場に移動する。国立モスクは、1965年に完成したマレーシア最大級のモスクで、マレーシアの13の州とクアラルンプールを表した14角星形の屋根は、美しいターコイズブルーというそうだ。高さ73mの尖塔(ミナレット)があり、お祈りの時間帯には上部に設置されたスピーカーから音が流れ周囲に鳴り響くそうだ。

 この外壁や回廊の細部には伝統的なイスラムアートが施されている。最大収容人数は15,000人、敷地面積は13エーカー(53,000㎡)と広いという。ほとんど説明もなしに通過しただけだったのは残念だった。

 最初の日にガイドさんがモーニングコールが5時にあるといっていたが、お祈りのことだった。しかし、どこのホテルでも窓を締めていることもあり聞こえなかったのだ。


 そういえば今回はホテルではモーニングコールもなかった。頼めば対応してくれるのだが、ガイドさんはそういう気遣いもなく、自分の連絡先もホテルの部屋番号だけしか言ってくれなかった。皆な旅慣れていると思ってのことだろうか。



                国家記念碑と周辺広場      


       上左:マレーシア国章、上右:広場周辺の景色        下:国立モスク

国立モスク前通過から5分ほどで独立広場近くにくる。バスを停めて下車して独立広場のシンボルの95メートルの上で国旗が翻っている場所にくる。

ムルデカ・スクエアといわれる、クアラルンプールの中心部に位置する広場。ムルデカとはマレー語で独立の意味。ムルデカ広場、独立広場と呼ばれている。

957831日午前0時に、この広場に掲げられていたユニオン・ジャック(英国国旗)が降ろされ、代わってマラヤ連邦国旗が掲揚された(マラヤ連邦の独立)。

広々としたきれいな敷地と、たくさんのマレーシアの国旗に囲まれており、まわりはスルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧連邦事務局ビル)やクアラルンプール記念図書館が向かいにあるなど、歴史的な建物に囲まれているという。

スルタン・アブドゥル・サマド・ビルは、1897年にイギリス人建築家の設計により建築されたもので、イギリスのビクトリア様式とイスラム建築を融合させた、マレーシア植民地時代を代表する建築物。

建設には約400万個のレンガが使用されており、レンガ建築の美しさが見られる。イギリス統治時代に行政の中枢となったビルで、国の重要な行事が幾度となく行われてきた場所。

レンガ造りの建物で、シンボルの時計台は高さ41mあり、ロンドンのビッグベンをイメージして製作されたと言われている。1978年から裁判所が設置され、現在はマレーシア情報通信文化省のオフィスが入っていて、内部を見ることはできない。


           独立広場と周辺の建物





独立広場の近くにはシティーギャラリーがあり、マレーシアのお土産で人気の木工工芸品「ARCH」がギャラリーの運営をしているお土産屋でもある。

ギャラリーは私設ながら、有料入場域にはヘリテージ建築(遺産伝統建築物)の説明などあり、KLの歴史が学べる展示物がずらり。2階にはKL市内の巨大ジオラマがあって、KLの街の規模が体感出できる。

また、プチギャラリーと館内無料ガイド、町歩きに必須のドリンク販売に、レンタル自転車がある。自転車レンタルはヘルメットもついている。この周辺は歩道もあるので、KL市内の中でも比較的楽に自転車に乗る事が出来るという。

自転車もいいがそんな時間はないようだ。シティギャラリーで展示物を見て、土産品を覗いて30分ほどで集合になる。ここから民芸品の店にまた行くのだ。


              シティギャラリーの内部展示





15分ほど走って案内される。刺繍作業の工場があって実演していた。これも商品として販売しているのだ。民芸品よりもお土産のお菓子類はどんなものかと価格なども見る。

それでもここは15分で十分で、皆な外に出てしまったのでガイドさんも仕方なくバスを出発させることになる。


              民芸品店 刺繍が美しい

そして最後の訪問先を終わって夕食をしてから空港に向かうのだが、時間的にも余裕があるのでと、KLで一番大きいというショッピングセンターに案内してくれる。

行程には入っていないところであったが、45分ほど時間をくれた。ショピングモールの広い中を歩いて、スーパーを見つけて既に土産は買っているのだが、また菓子類やグッズなどを買ってしまう。

戻る時に反対方向に行っていて、一瞬慌てたが時間的には問題なくて集合場所にきて待機する。

夕食場所も近いのだが着いても開店前で、店先で10分ほど待たされる。この少し前からいつも夕方に降る雨が強くなり、むしろ早く着いて良かったのだった。

旅行中は晴れていても、毎日午後3時頃から6時頃にかけて雨に遭っている。幸いながら短時間の30分程度で雨は上がるので助かる。またほとんどが建物の中にいる時や、バス走行中であったので傘をさして行動することもなくてラッキーだったのだ。

中華の夕食を済ませて、バスは空港まで1時間ほど走る。雨も上がってきて明るくなっていた。空港について受付を済ませて、出国口まで案内されて、5日間お世話になったガイドさんとはここでお別れになる。

出国チェックは何回もパスポートを見て意外と遅いが、特に質問もなく通過する。搭乗口まではモノレールで移動して、そこからまた歩くので15分くらいかかったか。その後は2時間半くらいの待機になる。

現地通貨が少し残っているので、土産屋で買えるものを相談してクッキーのようなものを2個くれた。更に残る小銭はユニセフの募金箱に入れてきた。

搭乗口付近で待機しているが、搭乗客がほとんどきていない。1時間少し前になっても表示も出ないし、また搭乗口が変わったのかと調べる。少し戻って表示板まで行くが、まだ搭乗機の時間は表示されていない。

表示板付近で待っている人が多いので、搭乗口変更が結構あるのだろう。各地へ行く人は正式表示がでるまで待っているようだ。さらに元の方に戻る、モノレールの乗車口まで行ってようやく大きい表示板に掲示されていた。

ここで搭乗口へ戻るのだが、方向を間違えてとんでもない方に行っていた。気付いて倍以上も戻ることになり、結局は30分ほどうろうろしたことになる。

搭乗口に辿り着くと表示がちゃんと出ていて、取り越し苦労をした訳だった。搭乗時間になって機内へ、8割くらいの込み具合か子供連れも結構いて機内では泣き声が煩いが仕方ない。

来るときも子供が多くて、半分以上泣いている子供がいた。水平飛行になると食事が出て、降下の1時間前にツマミと飲み物が出て6時間半の搭乗で関空に無事到着した。



 * 今回のツアーは写真が上手く撮れていなくて、説明に合った写真の掲載ができて   いない。






   終わり 先頭へ