5.プトラジャ観光とマラッカ観光しKLタワーのナイト観賞

  8:50バス発、9:3510:00 プトラジャヤ観光、10:0012:10バス移動、マラッカヘ、
  
12:1012:40 昼食、ニョニャ料理  
   12:4012:45雑貨店、12:4515:20マラッカ観光、15:2018:15バス移動クアランプールへ  18:2019:00 夕食 日本食 サバシオヤキ、チャワンムシ他、
  19:00バス発、19:2020:00チャイナタウン散策、20:2020:50KLタワー夜景観賞、
  21:05ホテル、
 



4日目になった。この日はプトラジャヤ観光をしてマラッカまで走り世界遺産マラッカ観光して、クアラルンプールに戻り夜の見学がある。 

クアラルンプールは、マレーシアの首都で、東南アジア有数の世界都市に数えられる。マレー半島南部の丘陵地帯になる。一般的にKLと略して称される。 

クアラルンプールは中国人の移民者によって、スズの採掘拠点として1857年に開発された。彼らはクラン川とゴンバック川の合流点に落ちつき、そこをクアラルンプール、すなわち「泥(lumpur)が合流する場所(kuala)」と呼んだ。 

多民族が平和的に共存するマレーシアの首都らしく、多彩な文化が混ざり合う賑やかな雰囲気が特徴。近年は高速道路や市内鉄道、モノレールなどのインフラ開発が進み、豊かな緑の中に高層ビルが立ち並ぶ東南アジア有数の近代都市となった。 

規模はシンガポール、バンコクに次ぐ3位という。また、東南アジアの大都市には珍しく、市街地が清潔で治安がいいことも特徴である。人口は約160万人で、近郊を含む都市的地域の人口は583万人となり世界第47位という。 

クアラルンプールからは、バスで市内の渋滞を抜けると高速道路なので早くて45分で着いた。 

プトラジャヤは、マレーシアの行政新首都として開発中の連邦直轄領で、首都クアラルンプールの南方約25kmに位置し、人口はおよそ10万人で、ほとんどが政府機関で働く職員とその家族である。 

首相官邸・財務省・裁判所などの行政機関が集まるエリアになる。前首相マハティールの提唱により、過密化が進むクアラルンプールから行政機構を移転することが1990年代半ばから着手された。 

首都機能のプトラジャヤへの移転はしたが、マレーシアの首都はクアラルンプールのままで、国会もクアラルンプールにある。市名のプトラジャヤは初代首相のトゥンク・アブドゥル・ラーマンにちなむという。putraはマレー語で「王子」を意味し、jayaは「勝利」を意味している。 

首相官邸は広場の先に見ただけで、観光目的はプトラモスクに入場するためだった。プトラ・モスク(マレー語はマスジッド・プトラ)は、マレーシアプトラジャヤの主要なモスクで、通称ピンクモスクという。 

その名前の通りに建物がピンク色の鮮やかなイメージなのだ。1999年に完成した新しいもので、マレーシア首相府を前に人造湖のプトラジャヤ湖の湖畔にある。 

ピンク色のドームが特徴のプトラ・モスクは、バラ色がかった花崗岩を使用して建設されていて、3つの主要な機能的領域(祈りホール、Sahnまたは中庭)、様々な学習施設および機能ルームから成っている。一度に15,000人の崇拝者を収容することができるという。 

全ての女性と、ショートパンツの男性はケープの着用が必須で、入口で検査されてケープを貸し出される。ハリーポッターに出てくるマントのような姿になるのだ。 

建物入口で靴を脱いで裸足になり、近くまで行ってお祈りをするのだが。イスラム教ではないし作法も判らずに日本式で参拝して戻る。

 

               プトラモスク周辺の景色


               プトラモスク 外観と中庭


                        モスク内部



 外に出るとモスク付近にいくつか階段がありエスカレータもあるので、ガイドさんの指示で下りると湖畔に出て、カフェやお土産の店が並んでいる。トイレもここにしかなくそのためだけだったが。 

30分弱のプトラジャヤ観光で終わり、一路マラッカに向けてバスは走る。途中で1回トイレ休憩があるが、2時間10分はかかったようだ。 

マラッカは、1400年にマラッカ王国が誕生し繁栄した後、400年以上の間にポルトガル、オランダ、イギリスとヨーロッパの列強国に支配され、独特の文化を形成した古都で、ペナン島・ジョージタウンと共に2008年にマレーシアでは初のユネスコ世界文化遺産に登録された。 

現在の人口は約45万人とあり増えてはいないようだ。マラッカ海峡の重要な東西貿易の交易点であり500年以上に渡り繁栄を繰り返し、アジア・ヨーロッパの影響により多彩な文化がマラッカの街に影響した。 

建物、教会や広場は15世紀に興ったマラッカ王国と16世紀初頭のポルトガル、オランダの支配とその後イギリスの支配もあった。旧市街には教会とモスク、中国寺院が混在し、波瀾に富んだこの街の歴史が見られるのだ。 

現在は、港湾都市として発達を遂げたマレーシア最古の都マラッカは、観光都市として年間600万人を訪れるという。 

バスはチャイナタウンの近くで停まる。道路沿いの無断駐車が多いところで下車して歩く。中華街特有の雑多な雰囲気になっていて混雑している。 

少し歩いて1646年に建てられた、マレーシア最古の中国寺院の青雲亭寺院(チェン・フンデン)に寄る。明の永楽帝の命を受けマラッカ大航海を支持した「鄭和」を称えて建てられた寺院で、 中国南部の建築様式を取り入れ、屋根には陶磁で出来た繊細な中国の美しい装飾が施されている。 

寺院の内部にも様々な装飾が施されて中国という雰囲気がすぐに判る。すぐに出てチャイナタウンのメインストリートに向かうのだが、途中でいくつも寺院がある。


               チャイナタウン

         チャイナタウン 青雲亭寺院






 カンボン・クリン・モスクは、マレーシア最古のモスクでスマトラ様式を取り入れていて、尖った屋根と別に建つ塔がモスクの特徴で、気になったので写真が残った。 

 ジョンカーストリートという、レストランやショップなどが軒を連ねるチャイナタウンのメイン・ストリートに出て30分の自由行動になる。 

通りを歩くとお土産ショップが多いし、アンティークショップや雑貨店、レストラン、カフェなどが建ち並び、地元客や観光客で賑わうマラッカのメインストリートという。 

この頃が一番暑くなってきて通りの角にあった百貨店風の場所に入りしばし涼む。商品を選択して見て歩くほどの時間も取れないのだ。



               チャイナタウン 寺院と町並


 

集合時間になるがチャイナタウンからマラッカ川を渡るとオランダ広場があり、ここでも20分ほどの自由時間になる。これならまとめて自由行動を採ってほしかったと思うが、ガイドさんは迷子になると困るからか、細切れにしか紹介しない。 

オランダ広場と中華街を分けるマラッカ川は。教会のすぐそばにある桟橋から上流に向かい、Uターンして戻るクルーズが流行っているそうで観光客で賑わっていたし、夕日スポットを見に行くクルーズもあるらしい。今回の行程には縁がないようだった。 

オランダ広場には、スタダイスというオランダ語の役所、議事堂の意味の旧総督邸がある。1650年頃に建てられたオランダ様式の赤色の壁の建築物で、現在はマラッカ王国時代に始まる歴史を紹介する歴史博物館になっている。 

隣にはムラカ教会があり1753年に建てられたオランダ建築様式のプロテスタント教会。オランダ製レンガを使用した赤色の壁に白の十字架が印象的。内部には「最後の晩餐」の壁画があるという。いずれも入場する余裕はないのだ。 

歴史的な建造物の外観を見るだけというツアーで内容的には物足りないことになる。あちこち回るよりも一都市で、じっくり見て回るツアーの方が嬉しいのだが、観光客にも好みが違うので、簡単に多くを観させるということに比重がいくなるのだろうか。



              左:オランダ広場  右:マラッカ川

            スタダイス ムラオカ教会

オランダ広場に再び集合してスタダイスの横からセントポールの丘に上がる急坂を歩く、距離的には短いが階段や狭い坂道になっていて足元に注意だ。 

丘の頂上にあるのがセントポール教会・礼拝堂史跡。マラッカ王朝を駆逐し、占領したポルトガル軍によって1521年に建立されその後、改築改修を繰り返し現在で姿になってしまった。 

東南アジアにおけるキリスト教(カソリック)伝来を伝える貴重な資料というのだが。キリスト教のアジア伝来は16世紀の大航海時代からで、この時期はローマ教会が行った免罪符の販売(金銭による罪の償い )に端を発しルターの宗教革命が発生。 

教皇位の世俗化、聖職者の堕落などが著しいローマ・カソリック派に異を唱え、偶像崇拝廃止し「聖書」のみを信じるプロテスタント派の教えがドイツやイギリスなどヨーロッパ各地に広まりはじめる時代だった。 

カソリック派は、プロテスタント派の拡大を阻むため新天地をアジアに求め、任務を担ったのはイグナチオ・ロヨラ氏が率いる「イエズス会」。 

日本にもきているフランシスコ・ザビエル氏がイエズス会・極東アジア地域の責任者として15451552年に定期的にこの教会を訪れ、布教活動を行っていた。 

しかし、マラッカを支配したポルトガルはキリスト教カソリック派だが、その後支配者となったオランダ、イギリスはプロテスタント派のため、カソリック教会のセントポール教会は見放され、メンテナンスされない建物となり朽ち果てたという。 

フランシスコ・ザビエルの像が教会の手前に建てられている。 ザビエルの死後、遺体はマドラスへ送られたが、右手だけは切り取られポルトガル本国へ送られた。 

ザビエル像の右手は、像が建てられた当時嵐によって右手のみ切り落とされ、まさに遺体とおなじ形になったのだという。セントポール教会の奥の方には棺があって、フランシスコ ザビエルの遺体が一時保管されていた場所という。

金網が幾重にもあって下の方は見難いが、コインの投入口がいくつかあって真っすぐに下まで落ちれば幸運が訪れるという言い伝えがあるそうだ。皆なそれぞれ試してみるが2回に1回くらいで上手く落ちたようだ。 

風の影響で変わるのか落とす時のコインの角度が問題かも判らない。当方は上手く下まで落ちた方だが、どういう幸運がくるのか、もう行ってしまったものか今は判らない。 

セントポールの丘は、マラッカの街を一望できるビュースポットで、遠くにマラッカ海峡の船も望めた。お土産屋さんは観光地でありどこでもいるが、中国のようにしつこくないので助かる。



                セントポール教会 右上:フランシスコザビエル像


                セントポール教会の廃墟  上左:ザビエルの棺がこの下にあった


 

反対側から階段を降りると、そこにはサンチャゴ砦址がある。1511年にポルトガルの総督によってオランダとの戦いに備えて建設した砦。外からの攻撃に対抗するために作られ、当時はこの周りは高い塀で囲まれていた。 

防壁は19世紀にイギリスによって取り壊され、現在は4カ所の通用門の内の一つの石造りの門と大砲のみ残されている。 

後世に伝える大切な資料として、一つの門だけが残されたという。その後1641年、マラッカは再びオランダ東インド会社に征服され、この砦はオランダ東インド会社によって利用された。植民地になった経緯と歴史は、当時マラッカが重要な貿易拠点として活躍していたかの証だという。



              上:サンチャゴ砦跡   下左:セントポール丘  下右:博物館

 





 マラッカ観光を終えて途中で1回のトイレ休憩があって3時間かかってクアラルンプールへ戻ってきた。 

クアラルンプールは大都会で、ビル群が多いし車の渋滞も多い。車内から街並を見ていてもどこを走っているか不明だ。 

バスはホテルまで戻って夕食になるのだが、その後のオプションがあり、参加者はそのまま食事会場に行く、ホテルの近くのショッピンモール街にある日本食レストランだった。 

楽膳というチェーン店らしいが、店構えもメニューも日本と変わらないものだ。料理人にも日本人が混じっていたようだ。  

宿泊しているホテル一帯は、ブキッ・ビンタン地区といい、マレーシア・クアラルンプールを代表する中心繁華街エリア、商業地区、娯楽エリアであった。 

ブキッ・ビンタンは「星ケ丘」という意味だそうだ。地元民が多数くる巨大ショッピングモールが広がっていて一日でも回りきれないという。位置がよく判っていなくて後で調べて、もっと周囲を見て回ってもよかったと悔やむ。こういう時に日本からの添乗員さんがいれば、詳しく教えてくれたと思うのだ。 

ガイドさんと運転手さんは別の場所に食事に行ったようだ、日本食が合わないか高くつくので敬遠したのか判らないが。他のお客さんは、日本人らしい人が多くて、中国系の人もそこそこ身なりがいい人ばかりだった。 

オプションは現地旅行会社の大きい収入源になるのだろう。ガイドさんも運転手さんもそのまま一緒だった。再びバスに乗車して20分ほどでチャイナタウンに行く。 

どこにでもあるチャイナタウンだが、ここでは屋台が多くて食事には手頃な場所らしいが、清潔とは言えず見ただけいいやとなる、もっとも食事をしてきたばかりだからパスするのだ。 

人が多く集まるのは、ペタリン通りに並ぶブランド商品もどきの偽物の店ばかりあるのだ。サングラス、時計、衣料品など有名なブランドとそっくりなのだ。値引き交渉が必須の販売スタイルなので、表示金額の半額ぐらいから、じわじわ攻めて、コツは1個ではなく、いくつかまとめて買うことらしい。 

500円~1000円で一流品もどきがあるのだ。マレーシアでも偽物を制作して、販売するのは違法で、たまに、店の一斉検挙(販売品の没収がメイン)であるというが、とてもそんなことはしていないようだ。 

ガイドさんの話では、ここにいるのは元からいた中国人はいなくなり、他からきた人ばかりだそうだ。違法入国民族が多いのかも。 

また、基本は日本人がそれを購入して日本国内に持ち込むのは日本の法律で違法。郵送などいかなる手段でもダメであり、購入する場合は全て自己責任となるのだ。

 

ぎっしり詰まった両側の店と混雑する人混みを抜けて、通りを往復して何も買わずに戻る。中には遊びで時計を買う人が多いようだった。今は、ダイソーで100円の時計があり、遊びならばそれで十分とも思う。



                クアラルンプール 夜のチャイナタウン

 




 チャイナタウンから最後はKLタワーから夜景観賞になる。バスは20分ほど市内を走ったか。タワー前は上り坂が続くがバスなので助かる。 

クアラルンプールタワー は、通信塔で、KLタワーと呼ばれることが多い。内装工事も含めて1996年に完成した通信塔としては世界第4位の高さ (421m) で、東南アジアでは最も高い。 

地上276mに展望台があり、展望台から目の前に見えるペトロナスツインタワーとともに、クアラルンプールのランドマークとなっている。 

KLタワーは標高94mの丘、ブキッ・ナナスの頂上に建てられているため、452mのペトロナスツインタワーより実際には高く見えるようだ。 

結構並んでいる人がいて中々進まない。エレベータは2台しかなくこれでは30分ほど待ちかた思ったら、ガイドさんが横から入るように案内してくれる。 

ガイドさんも上がるようで、空いているエレベータでしばらくで直ぐにきたので数分で上がる。展望台からは360℃でクアラルンプールの街が見られるが夜であり灯りのある場所しか見えない。ペトロナスツインタワーもライトアップで美しいが、ガラス越しのために反射して写りもよくない。景色を見るには昼の方が見晴らしは良かったと思うのだ。 

また、エレベータに並んでいた人たちは上にあるオープンデッキの展望台に行くのだった。タワー内には2種類の展望エリアがあり、屋内から見る「展望フロア」と屋外の「スカイデッキ」がある。 

料金はスカイデッキの方が高いのだが、ガラス越しではない絶景は写真撮影にも最適で人気があるということを後で知った。



                  KLタワーからの夜景    上右:ペトロナスツインタワー


                    KLタワー夜景

 




30分ほどでバスに戻りホテルへ帰ることになる。15分ほどでホテルに着いて10時前なので、ホテル地下から繋がるショッピングセンターへ見学に行く、中には大きいスーパーもあり夜の飲み物など買った。

 




   次へ