(上)    
   
     

    

     
 
  バスツアーで愛知県津島市の天王川公園の藤鑑賞と、滋賀蒲生の日野ダリア園のボタン・芍薬鑑賞に行った。


           1.天王川公園の藤園


 天気のいい日になり7分咲きながら見ごたえのある藤を観賞できたが、満員の人で座れる場所はどこもなかった。

 まずは関ケ原のドライブインで昼食をする。このツアーだけでバスが関西から17台もでていたそうで、時間調整しながらの食事時間になる。

 乗客の集まり具合で運行ダイヤも変わってくるのだ。


         関ケ原ドライヴイン              寺院は前にある




 

 出発してから5時間半のバス走行で天王川公園の駐車場にくる。名神の渋滞もあったし会場手前からの順番待ちなどあったのだ。

 バスは天王川公園の駐車場には入れず、町内各地に分散しているようで、近くの津島神社駐車場で乗降するのみだ。

 緑の並木道に囲まれた「天王川公園」は、大正9年(1920)に開設された公園で、公園の中央にある楕円形の池「丸池」は、町の中を流れていた佐屋川の支流・天王川は天明5年(1785)に川をせき止めて入江とした部分に相当する。

 明治32年(1958)に佐屋川が廃川になると天王川は孤立。大正9年(192018)に公園として開園。地域の中心的な公園として利用され、競馬大会やオートバイレースなどが開催された記録もあるという。

 また、動物園で一時は賑わっていた時期もあったが廃止されている。

 津島市はフジの名所で、公園にも昭和53年(1978)から藤棚が造成され、昭和58年(1983)には長さ275m、面積約5,034㎡の「日本最大の藤棚」が完成している。

 現在では四季折々の景色を楽しむことができ、平成19年(2007)には日本の歴史公園100選にも選ばれた。

 毎年4月下旬から5月上旬にかけて行われる「尾張津島藤まつり」が開催され、期間中夜間はライトアップされているという。

 
            
    丸池   公園なので遊園地でもある         手前の藤棚 ここで満足してはいけない

             小川の上の藤棚が趣を凝らす

              種類はいくつかあるようだが、名前は覚えられない

             ピンクがきれい

       下がり藤は判る  下は藤棚の横に沿って堤防があり、その上から棚を見る




 バスの乗降場所の津島神社(つしまじんじゃ)駐車場に早めに戻ったので、津島神社にお参りする。

 津島神社は社伝ではと、欽明天皇元年(540年)に西国対馬より大神がご来臨なられたのが始まりとされ、建速須佐之男命を主祭神とし、大穴牟遅命(大国主)を相殿に祀る。東海地方を中心に全国に約3千社ある津島神社・天王社の総本社であり、その信仰を津島信仰という。

  津島神社は、創建時の社名は「津島社」が、神仏習合の影響により、ご祭神を「牛頭天王」に改めたことにより江戸時代までは「津島牛頭天王社」となり、明治の神仏分離により「津島神社」に改められた。
 今でも「津島の天王さま」と呼ばれ、全国約3000社の天王信仰の総本社である。牛頭天王は排斥されたが、神社の祭りは尾張津島天王祭として、今も「天王」の名が残っている。



            津島神社マップ   駐車場は南門の左の方になる


       上左:楼門前鳥居  上右:拝殿   下左:楼門   下右:南門




  次の目的地までは、伊勢湾岸道・東名阪・新名神と走り、土山から日野に向かう。1時間20分の走行だった。




  



 天王川公園の藤園と 日野ダリア園のボタン鑑賞ツアー