(上) 
    

   
     

    

     
 今年も京都の桜を見に行く機会があった。今年は桜の撮影目的としてきたので桜の写真が中心になる。毎年桜は見に行く時期に迷うのだが、今年は例年より異なっていて、開花が遅くて見ごろの場所が多かったのは幸いだった。



           1.京都御苑の一部


 生憎と雨の日になったのだが、出町柳から京都御苑に向かうグループに参加する。本来は御所へ入りたかったが関心のない者がいて今回は無理だった。

 京都御苑には1000本の桜があるというが、実際は今出川御門近くの児童公園の近衛しだれ桜を見ただけになった。晴れた日でないと歩くのも写真を撮るのも大変なので途中で止めてしまったのだ。

 京都御苑は、江戸時代二百もの宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町だった。明治になって都が東京に移り、これら邸宅は取り除かれ、公園として整備され市民へ開放され、戦後に国民公園として位置づけられ、御所と一体となって景観を維持している。

 多くの木々が生い茂る公園内には、京都御所、仙洞御所、京都大宮御所、宮内庁京都事務所、皇宮警察本部京都護衛署などの宮内庁・皇宮警察関連の施設をはじめ、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在し、グラウンドやテニスコートもあり、市民の憩いの場になっているという。


     上左:京都御所の外塀     上右・下:京都御苑の一部



             2.相国寺


 その後は、雨で歩くのは止めて桜は見えないが、近くの相国寺(しょうこくじ)に行くことになる。

 日本の禅寺で臨済宗相国寺派大本山の寺、山号を萬年山(万年山)と称し、正式名称を萬年山相國承天禅寺(まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)という。

 本尊は釈迦如来、開基(創立者)は足利義満、開山(初代住職)は夢窓疎石。足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第2位に列せられている。

 相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身である。また、京都の観光名所として著名な鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)は、相国寺の山外塔頭(さんがいたっちゅう)ということは意外と知れれていない。

 14世紀末、室町幕府三代将軍の足利義満により創建され、幾度も焼失と復興の歴史を繰り返したが、現存する法堂は慶長10年(1605)、豊臣秀頼の寄進によって再建された。

 日本にある法堂建築としては最古のものである。天井にある龍の絵は狩野光信の手になり、特定の場所で手を打つと反響するため、「鳴き龍」と呼ばれる。

 「相」は「しょう」と読み、顔の相・人相など、形を意味するときは「そう」と発音するが、宰相・首相等という時は「しょう」と発音する。

 「相国」とは国をたすける、治めるという意味で、中国からきた名称は左大臣の位を相国と呼んでいた。相国寺を創建した義満は左大臣であり、相国であることから、義満のお寺は相国寺と名付けられたという。

 団体さんが入って行くし釣られてか入ることになる。京都の寺院はほぼ内部の写真は禁止で残らないが、庭園は可能なので少しだけ撮れた。

 法堂の鳴き龍は期待したほどの響きはなかったが経験し、裏方丈の庭園に桜が見えたのをわずかな名残として30分程度で後にした。


            上:相国寺の表            下:中庭



            3.京都府立植物園


 先の京都御苑は雨で散々だったが、別の日に桜撮影目的のグループに参加した。この日は薄曇りで雨の心配はなかった。

 京都市営地下鉄北山駅で下車するとすぐに京都府立植物園の入口になる。毎年、春と秋には来るようになっている場所だ。広くて憩いの場としていいところだし、花の写真素材にはいつも何か見ることができる。

 京都府立植物園は、日本最古の公立総合植物園として大正13(1924)の開園。総面積約24万平方メートル、収集栽培植物は約1万2000種類。広大な大芝生地、桜林、ばら園、植物生態園などがあり、日本最大級の回遊式観覧温室がある。

 府民の憩いの場として公開し、植物の観賞を通じて府民、一般の教養に役立つとともに、絶滅危惧植物の保全などに寄与している。

 桜は約130品種・約450本あるという。今回は、当然ながら桜撮影が目的だ。

 北山門から入るとすぐの右手に桜品種見本園があり、見事に咲いている桜に思わず見とれる。

 いつもここの横にあるレストランで昼食をするのだが、まだ早くて閉まっていた。ところが昼前に行ったら席は満席で入れなかったのだ。

 園内を回って中心部方向に行くと桜林があって、まだ早い木と満開の木があり撮るのには不自由しないが、ポイントを見つけるのは難しい。

 いつもながら花のいいところのアングル決めで迷ってしまう。また露出も合っていないと見映えがぜんぜん変わってくるのだ。

 そうこう苦労しながら40分程度桜を見て休憩所で喫茶タイムになり、しばし休息後レストランが満席なので他へ行くことになった。 


      園内で撮った桜の写真をズラリと並べた  どれを選択するか迷ったのだが



  京都 桜の撮影歩き