(下)    
  
     

    

     
 
  3日目は帰る日になる。この日も天気はいいようで青空が見えて旅行日和になった。



            7.館山ファミリーパーク


  バスは南房総市から館山市に入り温暖な場所で花の多い館山ファミリーパークにくる。

 朝一番で広い駐車場もまだ車は少ないが、団体の案内は既に何組かいるようだ。我々も案内の人について中に入る。

 花畑が各所にありゆっくりできる憩いの場所だが、観光は40分くらいになるのだ。

 説明20分、自由時間20分で、その間に土産探しとトイレも済ませる。従って、説明を聞かずに勝手に動いて集合時間に遅れる人もいるのだ。

 館山ファミリーパークは、房総半島の南端、洲埼灯台と野島埼灯台の中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦を望める花の楽園。

 春には7,500㎡の広大な花畑に関東最大級10万株100万本のポピーが咲く、この頃が最盛期でこれを見るのが訪問目的だった。

 南房総の温暖な気候を生かした園内は、1年を通して花とハーブが楽しむことができ、季節の花摘みを始め、パターゴルフ、釣り、花やハーブを使った体験工房、南国フルーツをメインにした「トロフルガーデン」がある。

 またドッグラン「わんわん広場」では、愛犬をのびのびと遊ばせる場所もあり、家族向けのパークでもある。


      上:ホテルからの夕景    下:ホテル前

                  館山ファミリーパークマップ

                  ポピー広場  ポピーが一面に咲ききれいだ

            ホピーの花いろいろと、下右はハウス内のキンギョソウ




                    8.千倉の花畑


 ゆっくりする時間もなく次の目的地に向かう。

 30分弱海岸沿いのカーブの多い道を進み、千倉にきて千田の花畑を見るのだ。バスは道の駅で駐車して、反対側の花畑で花摘みなどが目的だった。

 ここは個人農家の人が自家所有の畑に各種の花を植えて、切り花を売っている場所である。好きな花を選んで花摘みもできる。

 統一されていないので花はバラバラに咲いている。花別にまとめて植えると、もっと壮大で見映えのいい花畑になると思うが、そういうことは考えていないようだ。

 千葉県は、国内有数の花の産地で、太平洋に面し温暖な気候に恵まれた南房総地区では、早春から色とりどりの花が咲く。

 特に、白間津(しらまづ)、大川、千田(せんだ)、平磯(ひらいそ)などの花畑が並んでいる七浦地区は、黒潮の影響で真冬でも霜が降りない場所で、田んぼの裏作として切り花の露地栽培が盛んなエリアになる。

 1月から3月にかけての春の花シーズンを迎えると、ストック、キンギョソウ、ポピー、ヤグルマソウ、キンセンカなど一面に咲いている。

 畑の畦道を歩いて思い思いに見て回るだけだ。見るだけならば30分もあれば十分であった。


        上:道の駅と周辺地図   下左:花畑の前で  下右:道の駅横に漁船か

              花畑は個人で別れていて、それぞれの花がある 目の保養か




                8.濃溝の滝


 千倉の花畑から鴨川を通過して君津に向かう。予定では先に昼食場所の冨津に戻るコースだったが、昼食場所から時間指定があって時間的に君津に先に行くことになった。

 毎度のことながら昼食のレストランが、多数の観光バスを受け入れるために時間を小刻みに指定してくるのだ。

 バスの場合は人数も多くて、どこのツアー会社もだいたい行くレストランは決まってしまうのだ。でも、遠回りとは言えずで、結果的には元は昼食してから戻ることになり一部は同じ道になるので、この方が良かったよかった。

 鴨川市街を抜けて鴨川有料道路を走り向かったのは君津にある濃溝の滝だ。

 洞窟の中に差し込む日の光がスポットライトのように岩肌と川面を照らす幻想的なスポットとして、インターネットを中心に多数のメディアで紹介された話題の場所で、今回ツアーを申し込んだもっとも大きい理由であった。

 君津は新日鉄の大きい製鉄所がある所と覚えていたが、海沿いでなく標高300m台の緩やかな山地が主脈の緑の豊かな地域になる。

 清水渓流広場は、片倉ダムの上流、笹川の渓流沿いにある自然公園で、ここの南端に濃溝の滝があるのだ。

 この清水渓流広場の中には、他に「幸運の鐘」「亀岩の洞窟」などのスポットがあり、遊歩道が整備されて木々に囲まれている。

 今回は濃溝の滝を見る一方通行の遊歩道を歩いただけだった。入口から緩い下りになって、右下に小川は見えている、滝の下流になるのだ。

 やがて木々の間から平らな岩の川底全体が、約4mほどの落差で切れ落ちた場所が見える。濃溝の滝とは違うのだが、こんなものかと当初は思ってしまう。

 そして、先に進むと展望の場所があり、川原に降りて正面に濃溝の滝がある。多数の観光客で写真を撮るのに賑やかになっている、少し待てば順にいい場所まで行けるので撮影スポットは掴める。

 しかし、日の光が差し込むのは早朝のようで、宣伝写真のような風景は無理だった。

 渓流が貫く岩のトンネルである濃溝の滝は、人力で掘削されたという。約350年ほど前の江戸時代、久留里藩の藩主・土屋氏によって進められた川廻しによる。

 川廻しとは、曲がった川を真っ直ぐに短縮し、農地を拡大する河川工事。川の蛇行部分の前後に、最短で真っ直ぐ繋がる新流路を堀り、蛇行した旧流路は、埋め立てて農地とした。

 川廻しのトンネルの名前が濃溝の滝というのは、下流に水車小屋があり、岩に溝を彫って水車を回していた農業用の水車を回す溝。この農溝の場所を農溝の滝と呼ばれていたということによるという。

 写真を撮って帰りは木道の遊歩道を歩いて駐車場の入口付近に戻る。この木道のあるあたりは湿地帯であり、6月下旬から7月上旬にホタルが見られるようになるという。保護活動を進めていて、これも名所にしていくようだ。

 駐車場もまだ小さいのでバスは留め置きができず、他の場所に退避しているようで戻ってから添乗員さんが呼んでいた。



     上左:入口近くの土産屋  上右:こんな写真が評判になったが、季節と時間が重要だ
     下左:途中で下に川が見えてくる  下右:上の展望から濃溝の滝

                光の差し込みはないので残念

               角度を変えて数枚か撮る

              帰りの木道と濃溝の滝の看板




               9.海ほたる


 その後バスは1時間ほど走って東京湾沿いにある昼食場所にくる。 前日も近くまできて鋸山に行っているのだ。

 昼食が終わると帰途に着くのであるが、東京湾アクアラインを通るので、添乗員さんは飛行機の時間を確認して、トイレ休憩を兼ねて海ほたるで40分ほど時間を取ってくれた。

 海ほたるパーキングエリアは、東京湾アクアライン上にあるパーキングエリアで、店舗の設備はSA並みであるがガソリンスタンドはない。東日本高速道路が管理する人工島、"木更津人工島" に位置する。木更津人工島は川崎からの東京湾アクアトンネルと、木更津からの橋部分を連結する目的で作られた。

 5階建てで構成され1階から3階までが駐車場、4階・5階が営業施設。東京湾の360°パノラマビューと、売店、レストラン、リフレッシュ施設などを備えた、海に浮かぶショッピングモール。

 名前の由来は、一般公募で「海上に浮かぶ光」ということで「海ほたる」となり、同名の生物をキャラクターとして使うことになったという。


    昼食場所から 上左:鋸山ロープウエイ  上右:海岸前にある  下:周辺


                  海ほたる   天気がいいのでのんびりしたいなあ






 海ほたるからは20分で渋滞もなく羽田空港に到着し、広くなったが混雑する羽田空港の土産屋さんを少し見だが人で一杯で、早めにチェックインして中で待機する。

 待合も一杯で当然満席になった飛行機で伊丹空港へと帰途についた。夕方だから飛行機利用の人が多いのにはびっくりする。

 仕事で利用の人も多いようだが、日本人の旅行者も増えているのだ。



  



 房総半島周遊ツアー