(下) 
    

   
     

    

     
 * 写真表示が大きくなってしまった。

   編集で縮小の仕方を変えて見たが、1枚ものが多くなったためにそのままになった・

 -----------------------------------

  案内資料によると、「~しあわせ回廊~なら瑠璃絵は、早春の2月に奈良を代表する三社寺(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な瑠璃絵の世界に皆様を誘います。

 それぞれの社寺で手を合わせて頂くことでしあわせが訪れ、そして小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって世界に届くように…。いつまでも瑠璃色の星が美しく輝くようにと願いを込めて実施します。」

 「瑠璃の深い青色は、至上の色として神聖視され、貴重な鉱石としてシルクロードを渡り古来よりわれわれ日本人を魅了してきた。」と説明されている。

   若草山からメイン会場の浮雲園地にでてくる。

 まだ早くて人はまばらだが、警備員さんにパンプレットの瑠璃絵の場所を尋ねると、奈良春日野国際フォーラムの建物裏の庭になるという。

 こちらに来ると、入口前にはテント屋台がありおいしそうな匂いが漂っていて、結構多くの人がきて待機していた。

 外で待っている人が多いが、会場の奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ の中には休憩室が設置されていて、暖かい場所でここでしばらく待機できるのは有難かった。


    左:奈良春日野国際フォーラム        右:会場前の協賛提灯

           案内パンフ




 15分前から庭への出口前に並ぶ人が増えてきて、少し早めに行って並んだ。

 18時ちょうど庭に一斉に点灯されて、パンプレットにある瑠璃色の灯りが浮き上がり幻想的な世界を造りだしていて、鹿の人形がところどころに配置されている。

 有料域は光の中の道を回遊できるが、短冊が販売されていて、星に願いの言葉を記載して中間点に設置されている棚に短冊を結ぶようになっている。

 周回路は写真を撮るカップルで一杯だ。塞いでいて邪魔になるが仕方なくしばし待ちながら進む。でも、それほどの距離もなく10分もあれば十分だった。

 写真は暗いので設定が上手くできていなくてあまりきれいではない。三脚類は使用禁止なので手ぶれがモロにでてしまうのだ。


                 瑠璃色の灯り



















 国際フォーラムの建物の周囲にも光の道があり、ここでも渋滞を抜けて次に向かう。

次は、東大寺方面と春日大社方面に向かうかの選択で、ライトアップの観賞になるのだ。

 途中の道は暗くて懐中電灯があったら安心なのだが、そんな準備はしてきていない。春日大社方向を選ぶが、いつもの道は暗くて危ないと交通整理の係員に注意されて、元へ戻って遠回り、何のことはない奈良春日野国際フォーラムの横から行く道が近かったのが、あちこち回っての遠回りであった。

 暗い道を行くと春日大社の参道に出て歩く、右手に灯りが見えてきた。案内図では幻想の光とある。色が変わって強力な光が回っている。


                幻想の光



 ここには立ち止まっている人も多いが、横を抜けて先へ急ぐ、春日大社まで結構あるのだ。

 次は、祓戸神社前でお神楽があるのでと案内している。時間的にはまだ早いので春日大社まで行くことにする。
        
 さらに進んで南門前にくるとライトアップしている。南門を潜って幣殿前でお参りする。

 内部もライトアップしているので参拝もできるが、海外の人きていて邪魔しないように写真だけ撮って戻ることにした。

 ライトアップの写真はオートでは上手く写らないもので、セットしなおそうとしたが、周囲が暗くてカメラの操作ボタンもよく判らないので諦める。三脚がないと無理のようでもあった。

 参道を戻りお神楽の場所もまだ時間前で始まっていない。寒さもあり待つのも躊躇われて、今回はパスすることにした。


               上:春日大社    下:祓戸神社前



 結局、参道の先は通行止めになっていて、途中から来た道の奈良春日野国際フォーラムの前に戻り、ここから今度は東大寺方向へ行く、

 足が痛くなってきてそろそろ限界かと思いつつ南大門までくると、ライトアップできれいに浮かんでいる。

 南大門両脇の金剛力士像も浮かびあって美しい姿を見せていた。いつもは鳥よけの金網で見にくいのだが、それが外されていてよく見えるのだ。これは良かった。


              ライトアップされた 南大門


                  南大門の金剛力士像



 先に大仏殿まで行けば大仏様のお顔を拝めるように上の窓が開いているのだが、そこまで行く元気もなく戻ることにした。無理して足を痛めると後々苦労することになった経験もあるのだ。

 東大寺参道から国立博物館前と通り興福寺の境内をもう一度抜けて、薄暗闇に浮かぶ五重塔を見て近鉄奈良駅に向かった。寒かったが風がないのが幸いだった。


                 上:興福寺参道  下:五重塔


なら瑠璃光観賞