行列を順に撮っているが、後の方は判らなくなってしまった。8人の天皇・皇后さんがいたのだが陰に隠れたりで歩くところは満足に撮れず、座ったところを残すのみとなったか。

 行列が大極殿前庭に揃い並んで、大極殿の中では元明天皇さんの詔の儀式があって、その言上の書類を少納言(仲川市長)に渡されて、檀上から皆なに向かって述べて遷都の儀を宣言したのだと思う。話された内容は聞き取れなかった。

 その後に奉納の舞が実施されて、しばし古の風習に想いを抱かさせてくれる。でも、風があり陽が強くなって参観者も煩くて現実世界に戻されるか。

 舞が終わって式が終了となり、来た時の逆の順に大極殿前から引き揚げていく。この時は参観者も引き揚げていくので行列の近くに出れて、比較的に写真は撮り易かったし、天皇さん役の女性なども笑顔を見せてポーズもとってくれる人も、緊張した時間が済んでほっとしているのだろう。

 大極殿内からでた広場では、それぞれのグループが集まって記念写真やお疲れさんの挨拶などしていた。この他にも、当時の姿を再現した催しや屋台の店など賑やかな場所もあったが、目的が達成したので帰ることにした。    

   * 1・2段目 大極殿前に天皇・皇后さんが並んで座る  元明天皇は詔の儀で大極殿の中へ
   * 3段目  少納言の遷都宣言
   * 4段目  奉納の舞
   * 5段以降 引き上げる行列  
 
  

  
         


 天平行列は、第一次朝堂院から第一次大極殿まで、約400メートルを平城京の時代の歴代天皇と貴族、文武百官などが華やかに練り歩き、行列後は元明天皇による「平城遷都之詔」を発する。400人からなるスタッフで構成されていたようだ。 

 予定より15分ほど遅れて行列が動き出す。カメラマンが多くて邪魔になるが、自分もそのうちの一人であるので他から邪魔と思われているかもしれないが。報道カメラマンは特例で行列に近付けるとはいえ、真ん前に陣取っていて厚かましいと思う。歩く人の邪魔をしているのだ。

 特権だから何をしてもいいとは言えないと思うが、いつもそんな撮り方でスクープを狙っているのだろうか。注意されることがないのがおかしいのだが。

    



   * 1段目 左:衛士、右:天皇の最初は元明天皇 旗を持つ人は風が強くて力がいったろう 
   * 2段目    元明天皇  天皇さんも皆な歩きだ 
   * 3段目 左:淳仁天皇 右:お供の人は大極殿前で左右に分かれて前を向いて並ぶ
      
 奈良平城京で天平祭があった。最近は春と秋の年2回開催している。
春は天平行列、東市・西市、鷹狩り、衛士隊の再現、大道芸、茶会など催しがある。

 今回は天平行列を見に行った。学生や一般から募集したボランティアさんの集まりだが、衣装は当時を再現してきらびやかもので目の保養になる。

 710年、藤原京から平城京に遷都され、日本で初めての本格的な律令国家として国の礎を築かれた。今日1300年後になって地域が見直されて整備され遷都際が実行されてきた。そして2010年には、天皇陛下をお迎えした大規模な平城遷都1300年祭があり、以降は天平祭として実施されているようだ。

 平城宮跡は、当時の天皇の住居や政治・国家的儀式を行う場として、学術的に貴重な価値があり、国の特別史跡に指定され、1998年には、平城宮跡を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録された。現在は国の管理する

 現在は、国有財産として復原を進めていて、第一次大極殿正殿や院地区等の歴史的・学術的価値も広く一般に紹介し、保存や整備に対する理解の向上を図ることを目的に平城京天平祭を実施し、多数の人たちが訪れて、1300年前に思いを馳せていただくことという。

 天平行列の始まる前に、当時の平城京の日々の営み を再現で、市の模擬店が見る。まだ準備中で揃っていなかったが、衣装も当時で商人に姿をしている。ここへ物資を運んでくる人にも出会う。学生ボランティアだとすぐに判るが楽しんでくれたいいのだ。

   * 2,3段目  市の再現、物資運搬の再現、大極殿前広場入り口も花で飾っていた
   * 4段目  開催前の大極殿
   * 5・6段目 朱雀門をバックに行列参加のスタッフがスタート地点付近に集まってくる


 


   


   
平城京・天平祭