夕食場所は近くの四川飯店で四川料理で一番高級な所のようで個室になっていた。マーボー豆腐は辛くておいしいし。お代わりしてもいいと言ったが1回で充分だ。すべて上手かったと思う。今夜は京劇がオプションだが、我々はいかずに京劇のホテルから近くをブラブラすることにしてバスで一緒に行く、京劇はほとんど観光客で欧米の人が多いそうだ。でも、途中で出てくる人も結構あるとか。解りにくいのだろう。日本の歌舞伎と同じだろう。
周辺を歩くがコンビニでビールと摘みを買っただけで、あまり観るところもなくて早く戻ってホテルに帰る。
4.北京から関空へ帰国
6:10〜6:20 朝食、バイキング
6:35ホテル発、7:15北京空港、8:00出国検査、8:20〜8:40喫茶、
8:50搭乗開始,9:30離陸、
(1時間進める 日本時間)
11:00〜11:40 昼食、チキンジャガニ、ライス、ヤサイニ、パン、ビール、アカワインスコシ、
12:50着陸、13:30入国、
天候は:晴れ、日本は雨
短い北京旅行も今日にて終わりで、実質的に今日は移動日になる。よく寝たが睡眠時間は少ないので寝不足状態。よく晴れた空だ。唇が乾燥でかさかさに乾いて痛い。鼻水もでて状態はよくない。早めに荷物を詰めてチェックアウトする。鐘さんは6時前からきていた、このホテルに泊まったのだろうか。荷物をバスに預けて朝食へ、量も種類も思ったよりも多くてこの点では良心的だった。ほぼ定刻に出発し、空港へ。道路も渋滞はところどころあるが、流れはいい方だろう。ただし、空港に入るところで乗降場所が少ないために渋滞になっている。バスも駐車場に入らずに近くで停めてくれたので移動も少し楽になったようだ。
オリンピックに向けて空港も拡張工事をしているらしいが、人の流れは関空よりもはるかに多い。鐘さんと別れて航空会社カウンターへ、聞いていたC窓口ではDと言われて、Dで待っていたらCと言われて、先ほどの裏側のカウンターに行くことになる。手続きに時間がかかるし、応対も素っ気ない。国営でサービス精神もないようだ。やっと順番になってチケットをもらい荷物を預けて、出国検査へ、ここでも長い列であるが窓口が多いのでスムースに進む。出国カード記載をしていない人が多くて記入している者も多い。
親子連れの人で子の方がチケット交換していなかったらしくて、出国検査で指摘されて戻っていった。考えられないことをしているので驚く。もっと旅なれていると思ったが、この親子は勝手にオプションを取り消したりして鐘さんを困らせていた。1時間ほどあるので、タバコを免税店で買い、喫茶コーナーでコーラを飲む。コーヒーが高い、ビールよりも高いのだ。ビール25元、コーヒー40元。元は少し残ったが次回に使う予定があるのでそのまま持っておくことにする。
中国国際航空CA927便の搭乗は時間より早く始まりほぼ満席になる。767-300で定員は少ないからか。離陸後、少しして飲み物、昼食になる、チキンは上手かったし、量的にも少なめでよかった。野菜の煮物も人参、インゲン、ゴボウ、コイモなど日本風でよかった。アカワインも少し貰えてほどよく腹ごしらえできた。少し休憩して3時間弱で関空に着く。まずは順調に日本帰国。
短い旅行ながら何より国内の2泊旅行よりも安くつく、しかし北京はあまり行きたいところではない。万里の長城はもっと歩きたいが、忙しいツアーでは無理だろう。
次は、国子監とういうところへ行く。1306年、元のフビライがモンゴル族高級官僚の漢語教育の場として建てた大学。明清代も高級官僚養成の場になった。ここでも展示室に案内されて、工芸品の入った紫檀のケースごと98万円で売るという。花瓶だけだと30万円、茶碗でも5万円とか。修理していくためにお金が必要で国に認められているというが、本当に売るならばデパートなどで売ればもっと高く売れると思う。大々的にはできないので外国の訪問者にそっと案内しているみたいだ。税金も運賃も混みと言うが。日本の関税でどれくらいかかるものか不思議なことだ。深センでも120〜130万円くらいで売っていたと思うが。
ここから昼食場所へ、どの辺りかわからないしいつもと変わらぬ中華数種類の惣菜からとって食べる、だいたいチャーハンか麺類がつく。クダモノはスイカが多いがあまり味はない。この後はシルクの店でまたショッピングタイムになる。かけ布団が軽くていい、何個もの繭からとった毛を何枚も重ねてつくる実演もしていた。買うものもなくてコーヒーで過ごす。鐘さんも来たのでお茶でいいのにコーヒーを薦める。このコーヒーが1杯35元もするのだ。インスタントみたいなのだが。輸入品なので高くなるのだろう。
その後、天壇公園へ行く、故宮の3倍の敷地で237万u。1420年、明の永楽帝が天地を祀る大祈殿を創建したのに始る。年3回、皇帝が天に祈りを捧げた場所。正月(孟春)に新年殿で五穀豊穣を祈り、初夏(孟夏)に圜丘壇で多雨を祈り、冬至(孟冬)に圜丘壇で天を祈る祭天大典を行った。冬至が陰陽の節目として最重視された。広い公園の中で回廊もあり、ここでトランプや将棋などで遊ぶ大人が一杯いるし、演奏する人や、怪しげな物を並べて売っている者もあり賑やかなことだ。しかし、有料の場所から以降は流石に一般の暇人らしき者はいない。彼らは働かないのだろうか。
天壇公園から最後の観光地の天安門広場へ行く、ここもたくさんのバスが来ている、朝通った時は毛主席記念堂に入る人の長い行列があったが、まだ並んでいる。地方からでてきた人が毛沢東主席の棺に祈るためだろう。今では毛沢東の功績70%、ミス30%という評価だそうだ、特に文化大革命の失敗が大きいという。天安門広場は面積44万u。明清代には皇帝専用通路や役所あったが、1949年建国式典に整備された。今はのどかな広場で凧揚げの人や子供づれの家族は写真をとったりして遊んでいる。観光客も多いが中国人も多いところだ。
鐘さんの説明から中国のことを少し。サラリーマンは残業はしない、家で食事する。7.8月は雨が多いが、あとの月はほとんど雨がなくて乾燥している。春は4月のみで短い。中国の平均寿命は女76歳、男75歳。病院が少ない。漢方に頼る、予防としてで副作用がない。同仁堂が漢方で有名。吉野屋37軒ある、牛丼10元。ケンタッキーやマクドナルド、スターバックスも多い。スターバックスが故宮博物院の中にあってちょっとびっくり。場に合わない感じだが結構入っていた。観光客が多いからか。
パンはあまり食べない、饅頭が好きで豚肉が多い。中国人は飛ぶものは飛行機以外、足があるものは机以外食べると言われる。上海は大阪に近い商売人の街、北京は東京に近い政治中心の所、細かいところは気にしない、けんかしても仲良くなる。(この話は本当かなと思うが)街は全体に暗いし店も少ない、夜は20時くらいで閉まるところが多い。英語、日本語は通じない。ホテルでも駄目だった。北京大学2万人、大学院1万人、職員1万人、学生は寮生活。入学試験は6月、3日間の統一試験。学費は2万元/年 7月卒業、8月から仕事。冬休み1ケ月、夏休み50日、9月スタート。6.3.3.4制は日本と同じようだ。
4:00,5:10目覚め、5:20起床、
6:35〜7:00 朝食、バイキング
7:25ホテル発、8:15〜9:45故宮博物院、9:15〜9:45休憩、
10:20〜11:45国子監
12:00〜12:50 昼食、中華、ビール
13:15〜13:50シルクの店、14:00〜15:00天壇公園、
15:30〜16:20天安門広場、16:20〜17:00漢方薬
17:30〜18:40 夕食 四川料理、ビール
21:20ホテル着、
天候は:晴れ
やはりぐっすり寝るが目覚めは早い。日本時間の5時起床と同じだ。同じ朝食バイキングだが、今朝は比較的空いていたようだ。あまり食べ過ぎないように量を少なめにするが、それでもいつもの倍くらいになるかな。どれも味はやや薄味でおいしい方だ。中華は油で揚げているものが多くて油っこいが、暖かいと結構いける。
ロビーに集合してバスに乗車、ほぼ皆なの座るところは変わらないようだ。我々は別々に座って独りで占有していた。バスが大きいのでゆっくりできるのは有難い。今日は北京市内観光で、先ずは故宮博物院へ、市内は交通渋滞もところどころあってどこでも同じような風景だ。車は純中国産はなくてワーゲン、GM,現代が多いという。日本車も人気があってアコードがいいらしい。車には税金が100%かかるが。
故宮は博物院といって博物館でない。庭園を見るのが主体のためだとか。以前、見たときはそれでも展示物を見せている場所もあったが、今回は外を回るだけだった。また、オリンピックに向けて化粧直しをいたるところでしていて覆いをしている建物が多いのでやや拍子抜けだ。5年ごとに化粧直しを順番にしているが、オリンピックに向けて大幅な修理になっているようだ。現存する世界最大の宮殿群で部屋数は8704室。紫禁城とも呼ばれ明代14人、清代10人の皇帝居住し国政を執った。国共内戦終結時に多くの秘宝を蒋介石が台湾に持ち去ったそうだが、多数の芸術品が保存されているという。
太和門、太和殿、中和殿、保和殿、など通り、名前はわからぬが隠居所だったという所に案内される。ここでは掛軸や絵画など販売しているのだ。中国でNO2とい書家の先生が実演をしてくれる。景徳先生?。両手を使い、上下反対にしても上手く描かれる。器用なこと流石だと思った。でも、誰も買う人はいない。値段を聞く気持ちにもならない。でも、ここで30分も休憩するのだ。