1.5月後半
京都にでたついでに30分ほど、府立植物園に入った。時期的にはバラは終わりごろでさつき展をやっていた。 ゆっくり鑑賞する時間もなく、さっと通り過ぎた感じなので記録も少ない。
この植物園は広いし四季いろいろあって好きな場所なのだが、中々ここまでくるのも時間がかかる。今回もタマタマ近くの音楽会にきたので時間の合間に寄ったものだ。
京都府立植物園は、大正6年(1917)に着工し、同13年(1924)に「大典記念京都植物園」として開園。第2次大戦中は園内に菜園が設けられ食糧増産の場になる。戦後は、昭和21年(1946)から12年間連合軍に接収されていた。このとき多くの樹木が伐採されるなど苦難の時代だった。昭和36年(1961)、憩いの場、教養の場として姿を一新し、再開した。
再開後も園内整備事業を推進し、昭和45年(1970)に「日本の森」を、同56年(1981)には、「洋風庭園」を造成。平成4年(1992)4月に「観覧温室」、「植物園会館」を竣工し整備を進めた。
平成26年(2014)に開園90周年を迎え、植物園が府民の憩いの場に加え、自然に対する親しみと敬いの心を育む、花・緑の活動の拠点として、多様化する利用者のニーズに対応してきている。という。
京都植物園マップ 地下鉄駅に近いので北山門から入出場する
バラ園 全体では遅いが、遠くから見ると花はあるような感じになる
上は沈下花壇の花々 下はさつき展から
2.6月初旬
梅雨の合間に上手くあたり、京都府立植物園ではなしょうぶの写真撮影のグループに参加した。今回はバラも残っているが、メインは花しょうぶであった。
植物園は、面積約24万平方メートル、収集栽培植物は約1万2000種類という。京都府民の植物園だが、他県からの入園者も同等に利用できる頼りになる施設と感謝している。
花しょうぶ園は園中心近くにある、ノハナショウブから改良されたもので、端正美麗な江戸系、優雅な伊勢系、雄大で豪華な肥後系を中心に植栽されていて、200品種、1万株あるという。
整備され花の名前も付いているが、品種も多くて撮る方に目がいってしまうために名前は理解していない写真ばかりだ。
1時間弱も回っていると何度も同じところにきてしまうので写真が多くなり、後で掲載写真の選択にいつもながら迷ってしまう。飛びぬけていい出来と言える写真がないだけに困ってしまうのだ。
今回は図鑑を調べる余裕もなく写真をアップするのみで失礼する。
はなしょうぶ園
花しょうぶ園から、目的はないが周囲を歩き、最近きたばかりだったがバラ園を目指す。
この辺りは洋風庭園と言われて、正門から植物園会館、西洋シャクナゲ、ばら園を通って沈床花壇へと続く庭園。四季の草花、約300品種2000株のバラやツツジなどの花木、ヒマラヤスギ、カイズカイブキなどの針葉樹が、左右対称の幾何学模様に配され、明るい洋風の雰囲気を演出する。
周囲から一段低くなった沈床花壇は、噴水を中心に、キリシマツツジや、四季の草花が咲き乱れる、華やかな花壇とある。バラは枯れているものの、まだ見られる場所もあってそれなりに楽しめる。
バラは枯れているものの、まだ見られる場所もあってそれなりに楽しめる。ここから隣の沈床花壇も手入れがよくてきれいな花々が咲いている。ベンチに腰かけてゆっくりとするのもいいものだが、残念なことにここは日陰はないのであまり居つく人はいない。バラ園の方が大きな木の下の日陰で休む人もいる。
沈床花壇からあじさい園は横にあり、ここに寄るがあじさいはまだ早くて咲いている花は少ない。あじさい園には約180品種・2,500株のあじさいが植えられているという。
昼食時になり北山門へ向かう、北山門横のレストランは満員だったが先に予約をしてくれていたので直ぐに入れる。チキン料理で京都には関係ないがおいしかった。
あじさい園
食後はまだ行っていない観覧温室に向かうが、折角なのでぐるりと回って歩く。結構いい運動になるものだ。
観覧温室の外観は池に浮かんだ金閣寺のイメージと、北山連峰のシルエットを取り入れた京都らしい優雅なデザインとにしたという。延床面積は約4,612平方メートル、高さは最高14.8メートル。熱源は都市ガスで、冷温水による冷暖房を完備し、コンピュータによる自動環境制御を行なっている。
内部は9つのゾーンで構成され、入館者は回遊式、段差のない延長460メートルに及ぶ順路に従って進むと、次々と景観が変わり、一巡すると熱帯の様々な植生が観賞できる。展示植栽植物は約4,500種類、25,000本に及び、国内初展示、初開花の植物も多く、日本最大級の温室で、一年を通して熱帯植物が観察できるという。
何回か過去にも来ているので、ゆっくりは不要で、いくつか写真を撮って回るが、中でも昼夜逆転室は初めてで夜に咲く花が見られる。長い間前に立ってポイントを選んでいる老人がいて、前からは撮れず横からとなってしまったが珍しいものだった。
時間的には余裕はあったが、意外と歩き回った感じで疲れてきたので、中途半端なことになるが、この日は再び北山門に戻り植物園を出て地下鉄で帰途に着いた
上左:観覧室前の花園 上右:観覧室内は花一杯
下左:ウコンサンゴバナ 下右:ムクナ(スリランカ) など珍しい花も多い
上左:サボテンの部屋 上右:キソウテンガイ
下:昼夜逆転室 左:月下美人 右:よいまちくさ
上左:噴水広場 北山門近く 上右:北山門
下左:園内には森林も多い、木々の間の道を散策もいいものだ 下右:大きい木の下で休憩も