1.守口から、中国道経由で出雲・松江へ
 

8:30バス発、近畿道〜中国道、10:00加西SA〜米子道 11:45蒜山SA〜米子東、

12:1512:45 昼食、伯耆古代の丘公園どんぐり館 

ドングリウドン、トウニュウトーフ、古代米チラシ、他 

12:4513:30 公園を見学、14:1515:30八雲立つ風土記の丘、

15:3515:50神魂神社(カモス)16:1016:25熊野大社、16:5017:10八重垣神社〜17:30松江宍道湖温泉、ホテル

18:1018:30 風呂、1

9:1520:10 夕食 サシミ、テンプラ、ニモノ、ヤキモノ、1、ミソシル、ビール、カンサケ、

20:2022:10 部屋で2次会、 22:30 就寝。

 

1泊2日間の出雲・松江バスツアーへ参加する。阪急旅行社から添乗員も付き、バスガイドもベテランで近畿観光バス。41名で座席一杯になる。採算のとれることになってよかった。

早く起きるのが少し困るが、この時間ならば比較的空いているはずだが電車は座れない。順調だったが、土居近くまできて車内放送で守口駅で先行の特急で人身事故があったとのアナウンスで停まってしまう。この車内でありイライラするが仕方がない。しかし、10分ほどで動きすぐに守口市駅だ。いつもの急行の車線でなく普通の車線に入るが、事故を起こしたと思われる雰囲気はない。ホテル前の集合場所には半分くらいで、世話役さんもまだだった。集合時間になっても10名ほどはまだで、最後の一人は30分遅れであった。こういう時には携帯で連絡できればいいが、番号も判らず向こうからも連絡がないので気になることだった。幸いにも全員揃って30分遅れでようやく出発する。

外環状線は混んでいる、高速に乗るまでゆっくり走るしかない。近畿道に乗っても途中までは混んでいたが、これを過ぎるとスムースに走り出す。座席は中ほどでHさんの横に座る。歴史研究会など枚方で結構いろいろの行事に関わってるようで、古代史も造詣が深そうだ。中味が専門的で残念ながら話に合わずことができない。

雨の中を2回SAでトイレ休憩をして、伯耆古代の丘公園内のレストランで昼食する。古代米の料理は現代風の味付けなのでおいしかったし、どんぐりうどんもコシがあってよかった。食事後はバスで移動して公園の有料入口へ行き中に入る。目当ては展望の高床建物だが、現在は木があぶないので登れなくなっていた。ハスの池も時期でないので何もない。雨が多くてゆっくりもできない。


次は、出雲国分寺跡と出雲国府庁跡を見る予定だったが、道路の工事で大型車の通行規制があって近寄れずに断念する。跡に、印の碑があるだけのようだ。2ケ所をパスしたお陰というか出発時間で遅れたのがほぼ予定通りになってきた。

八雲立つ風土記の丘センターで、学芸員によって2班に別れて案内される。最初は墳墓の案内で、岡田山1号墳の狭い所ながら少し中に入って石棺を見る、案内員がきれいな若い女性で、まだ始めたばかりというが一生懸命に雨の中を傘もささずに案内してくれた。古墳には1名づつ、2名づつなので、何回も同じ説明をして大変なことだ。センターでは、班が入れ換わって別の学芸員の説明で中を回る。ビデオで簡単ながらわかりやすい説明の後で、古墳からでた刀などの埋葬品の展示があった。小学生でも判るように社会見学用にコース設定しているようだ。


次に、近くに神魂神社や熊野大社、八重垣神社を順次見学、雨が降っているのでぬかるみもあり階段も滑りやすくなっていて注意がいるが、ケガをする人もいなくてまずはよかった。



最後は、松江宍道湖温泉で今夜のホテル「水天閣」に到着する。晴れていれば、宍道湖の夕日のきれいな場所でしばし夕日鑑賞を計画していたらしく、19:30夕食としていたが、雨で景色は駄目になり早めにホテルに着いたわけだ。夕食は少し早くしてくれたが、1時間45分もあり、手持無沙汰だ、風呂でゆっくりして、4人部屋で雑談をしたりしていた。夕食はまあまあだったが、飲み物が次々に追加していたので予算が心配だったが、飲んでいるのは一部だけだったらしくて大丈夫だったそうだ。2次会はひとつの部屋へ有志が集まりわいわいと持ち込みの酒でしばし過ごす、少しずつ減っていき、最後になったので部屋に戻って寝た。ずいぶん飲んだものか、ほとんど話や誰がいたかは覚えていない。

 

 

2.出雲大社・松江城など巡り帰途へ
 

7:007:30 朝食、ヤキモノ、トーフ、ヤサイ、ミソシル、ツケモノ、18:00ホテル発、8:208:40佐太神社、9:3010:30出雲大社

10:3011:30出雲古代歴史博物館

 12:2013:00 昼食、松江名産センター しじみ館 シジミツクダニ、他 

 13:1014:00松江城、14:4015:05米子 お菓子の城「寿城」、

15:05発〜米子道〜中国道 16:30勝央SA18:00赤松PA〜近畿道〜守口

 18:40 守口駅前解散

    

朝食はちょうどいいくらいでおいしかった。昨夜の酒は残っているが二日酔いではないので食欲はある。

定刻に出発し、松江市の北の方へ向かい佐太神社へ、出雲二宮で、大社造りの本殿が三殿並立で12柱を祀る。天照大神、素戔嗚命、佐太大神など。雨の中なのでさっと終えるがちょうど神主さんが来たところでご丁寧にも神社のパンフレットを下さった。説明の時間をとれなかったのは残念なり。


バスに乗って、出雲へ向かう。この頃は眠気もありガイドの説明もあまり聞いていない。出雲に入って有名な出雲大社へ参る。以前に来た時とイメージが違っていたが、実際は同じである。本殿を修理中で大きい幕が張ってあり、拝殿を本殿代りにしている。大きいしめ縄は印象的だ。祭神は大黒様と慕われる大国主大神で伝説の多い神様である。バスを降りたところから、お土産屋の案内係が説明して回る。何百回と言っているであろう、慣れたものだ。ただ、こういう説明は右から左へ抜けていき覚えていない。神社の社務所で鈴を買う、携帯電話につけようと思ったが、実際には付けられずであった。


その後、少し走って出雲歴史博物館へ、新しい博物館で、ここに発掘品を集めている、一番壮観なのは荒神谷遺跡出土品が並べている。380本もの銅剣は威圧感がある。時間が少ないので、説明のイヤホンは使わなかったが、じっくり回ってみたいと思った。この博物館も赤字で維持が大変なようだ。

ここから再び宍道湖北岸道路を走り松江に戻る、昨夜宿泊したホテルの隣にあった松江名産センターで昼食だ。ここも食事はおいしかった。アルコールが飲めないのは残念だが。

そして最後の観光になる松江城へ、膝が心配だったが階段もなんとか無事に降りられた。上りはまだいいのだが下りが膝に負担がかかって気になるのだ。


米子に戻り、近くのお菓子の寿城へ、土産屋だが製造ラインも見えて大きいところ、観光バスが皆な寄るところのようだ。

帰途も雨の中を2回トイレ休憩して、ほとんど渋滞も遭わずに予定よりも30分早く守口駅前に着く、全員無事に事故もなくてまずは良かった。

旅行記のトップに戻る

出雲・松江の旅