大阪住吉区にある長居公園に行く機会があった。地下鉄とJR阪和線に最寄り駅がある。
地下鉄駅は地上に上がると目の前が入場口で便利だった。マラソンや球技大会などで話題になる場所であるが、入るのは初めてだった。
戦前に一旦公園として整備が計画されていたが、太平洋戦争の影響で中断。戦後は競馬場、競輪場が設置され賑やかな時期があったが、元の公園計画が進み廃止された。昭和34年(1959)から本格的な都市公園として整備され、スポーツと自然が共有する総合公園としてリニューアルされたという。
大阪市立長居植物園、ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)はJリーグのセレッソ大阪のホーム、花と緑と自然の情報センター、ヤンマーフィールド長居(長居第二陸上競技場)、キンチョウスタジアム(長居球技場)、長居相撲場、長居庭球場、長居陸上競技場トレーニングセンター、大阪市長居障害者スポーツセンター、大阪市立自然史博物館など、文化とスポーツの施設が多数ある。
花と緑と自然の情報センターまで行って入館するが、ここは子供たちの学習の場に絶好の場所で、大阪や近辺の植物・動物・鉱物・地層など収集された資料が多数展示されている。
そして、有料地域になるが植物園に入る。広さは24.2haで、園内には約1,000種類の植物があり、ツバキ園、ハナミズキ園、ボタン園、バラ園、ハナショウブ園、アジサイ園、ハーブ園など11園の専門園や、大花壇など、季節に応じた花々を楽しめるレクリエーションの場という。
特に、ヨーロッパ風のバラ園は、ローズ、オオサカをはじめ140種類、約2,600株のバラがあり、今は、少しだけ花が見られたが春・秋のシーズンにはきれいに咲き誇るという。
他にも散策しながらゆっくりできるのだが、昼食前になり1時間弱ほどで引き上げることになった。このところはでかけても、ゆっくりすることなく引き上げが早くなったものだ。
長居公園のマップ 植物園はこの中にある
上左:広い自由広場、後ろにはスタジアム 上右:周回道路は駅伝やマラソンで走る人が一杯
下左:南門 植物園などがある 下右:花と緑と自然の情報センター 子供学習向け
上:植物園内の大きい池
下:バラ園 咲いていたバラがあった
ちょうど 恵比寿さんの残り福の日だったので、今宮戎まで歩く、。途中から人が増えてきて場所もすぐにわかるというものだ。入口近くから警察官による交通整理もしている。
大阪の今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。9日は、宵宮祭(宵えびす)、10日は、大祭(本えびす)、11日は、後宴(残り福)と言われる。
えびす神社の総本社は、兵庫県の西宮神社で約3500社の代表になる。当然、西宮の方が大きいと思うが、今年は今宮戎にお参りした。
11日なので、残り戎になるが、凄い人で拝殿まで近づくにはガマンして待たないといけない。時間もなかったので遠くから拝んだだけになる。
周辺の道路は屋台がぎっしりで、人の群れが多い。宵戎や本戎にはもっと凄い混雑だったと思う。一方通行で出ると帰り道はいくつも方向があり、その屋台の中を抜ければいいが、食べ物やさんが多い。縁日の大きくした感じか。
今宮戎は聖徳太子の四天王寺建立の際に、西方の守護神として建てられたと伝えられている。祭神は天照皇大神、事代主神、素盞嗚命、月読尊、稚日女尊の5柱。このうち事代主神がえびすとして特に信仰を集めているのだ。
各種行事やえびっさんに因んだ飾り物などの賑やかな風習があるようだが、商売をしている人は特に大事にされている。大きい飾り物を持った人は大概はそういう人のようだ。
上左:今宮戎神社境内入口の鳥居 上右:本殿前でお札など買うために凄い行列
下左:裏手の方は出店なのか空いている 下右:境内から抜ける場所も大変だ
上: 境内はどこも同じような混雑
下:周囲の路地は、屋台が多数でていて飾り物や食べ物を売っている