3.京都府立植物園   


 今シーズンのバラ観賞はここが終りかも知れないが、京都にでたついでに府立植物園のバラを見に行った。何回かきているし、規模も判っているが種類が多いし、説明看板も整備されているので好きな場所だ。

 但し、バラの名前を見ている余裕はなくて、一通りに通過しただけだ。いつもこういう観賞の仕方になるので、何も記憶に残らずに写真をパチパチ撮ってきたというだけだ。こういう人は多いもので、邪魔になるくらいに多数のカメラマンがきている。

 中でも女性カメラマンの姿が増えている、立派な一眼レフで本格的な装備をし、ポイントの場所で構えると中々空けてくれない。撮るのに夢中なのだが、周囲への配慮をもつのは社会人マナーなのだ。マナー意識のないのはオジサン、オバサン族にはもっと多いが。

 バラ園は約250品種2000株の バラ が植えられている という。そんなにあるのか思うが、咲いているところを中心にアップした。

 資料から抜粋すると、京都府立植物園は、大正13年(1924年)に開園で今年で90周年。明治時代までは上賀茂神社の境外末社である半木神社とその鎮守の森(半木の森)を中心とした田園地帯であった。大正天皇の即位を祝い企画した「大典記念京都植物園」として開園。第2次大戦中は園内に菜園が設けられ食糧増産の場になり、戦後は、昭和21年(1946)から12年間連合軍に接収されました。

 このとき多くの樹木が伐採されるなど苦難の時代が続く、ようやく整備され昭和36年(1961)4月、憩いの場、教養の場としてその姿を一新し公開。再開後も園内整備事業を推進し、昭和45年(1970)に「日本の森」を、同56年(1981)には、「洋風庭園」。平成4年(1992)4月に「観覧温室」、「植物園会館」を竣工、同年12月には「北山門」の完成など整備充実をはかっている。

 平成16年(2004)には開園80周年を迎え、植物園が府民の憩いの場に加え、自然に対する親しみと敬いの心を育む、花・緑の活動の拠点、学習・教育の場として貢献しており、今後も利用者のニーズに対応する情報提供や新たなプログラムの創設など充実をはかっていく。という。

 南半分は、1年草を中心とした四季の草花が鑑賞できる正門花壇、観覧温室、バラを中心とした造形花壇、噴水や滝のある沈床花壇からなる洋風庭園がある。中でも、観覧温室は、キソウテンガイやバオバブなど世界の熱帯植物を身近に観賞でき、面積、植栽植物の種類ともに日本最大級の温室になる。

 北半分は、自然林である半木(なからぎ)の森、日本各地の山野に自生する植物を植栽した植物生態園、周辺には桜、梅、花菖蒲などの園芸植物、竹笹、針葉樹などを植栽した日本の森、など自然の景観を形つくっている。

 総面積約24万平方メートル、収集栽培植物は約1万2000種類のもあり、京都近隣府民だけでなく、広く近畿一円に知られているという。 
 (中之島公園・靭公園・京都府立植物園)  
  

   
     

    


            2.靭 公 園

 
靱公園(うつぼこうえん)は、大阪市西区靱本町にある都市公園で、四つ橋筋からなにわ筋を越えてあみだ池筋に至るまでの東西に細長い。横を歩いたことはあったが、公園の中を東西に歩いたことはなかった。バラのシーズンとあってか、大変な賑わいであった。

 かっては、海部堀川(第二次大戦後埋め立て)沿いの靱塩干魚市場で、海産物を全国から集めていたが、昭和6年(1931)の大阪市中央卸売市場の開場後に閉鎖され、大阪大空襲で廃墟となる。戦後、約3万坪が占領軍に接収され、占領軍の常用飛行場の靱飛行場となった。

 昭和27年(1952)の講和条約発効をもって大阪市に返還され、靱公園として整備された。公園西側の大部分は靱テニスセンターで、世界スーパージュニアテニス選手権大会など国際的な大会も行われる。公園東部には、直接京町堀通り南側ビル群の裏側になりカフェやバーが出店したり、ここのバラ園で屋外結婚式も行われる。という。

 バラ園は約170品種あり、4月末から続々と開花。「世界バラ会議大阪大会2006」シンボルローズの「ローズオオサカ」や、寛仁親王妃信子殿下にちなんで名付けられたという「プリンセスノブコ」、シェイクスピアの「ハムレット」に登場する悲劇のヒロインに由来するという「オフェリア」など、およそ3400株の色鮮やかなバラが鑑賞できるのだ。
 春のバラを見に行く機会があったので、3ケ所の写真をまとめてみた。
色とりどりのバラは見ていて飽きないのだが、名前にはあまり関心がなくて記録していないし、調べて記載してする余裕もなく写っている中から一部を掲載する。


        1.中之島公園
       

      大阪の中心地ビジネス街の中之島公園は時間があると立ち寄る。淀屋橋側から天満橋かけて散策にはいいところなのだ。今回は中之島公園のバラを見に寄った。この時期が最盛なのか判らないが、結構訪問者が多くて写真を撮るにも人ばかり入ってしまう状況だった。長居は無用とさっと通過して出てしまったが、ゆっくりとポイントを探してみる根気がいるものと反省した。

 ここは昨年も寄った記憶があるが、整備ということではきれいになったと思う。堂島川と土佐掘川にはさまれた水辺公園。延長約1.5キロ、面積10.6haの緑の都心オアシスは、明治24年(1891)大阪市で初めて誕生した公園とある。

 約100種類およそ4000株からなるバラ園は、5月中旬と10月中旬に見ごろを迎える。年末にはライトアップで見物客で賑わう。付近には中央公会堂や府立中之島図書館など、レトロなビルが立ち並び、その景観は「大阪みどりの百選」にも選ばれている。という環境だ。


 


   


   
バラ園散策3ケ所