(記録するほどの内容はないのだが、今年は前半は外出はほとんどなかった、
やっと6月になって写真の同好会も再開したので内容が寂しいが掲載することにした。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナウイルスの感染拡大で、外出自粛がだされてすべての行事が中止されてしまった。
ようやく自粛解除がでて、徐々に活動の再開ができるようになった。写真撮影のグループも2月以来の活動で、昨年も行っているのだが奈良県営馬見丘陵公園へ、花しょうぶなどの花撮影になった。
天候も梅雨時であやふやだったが、幸いにも雨はな雲が多いながらも晴れ間もあってまずは撮影日和であった。ただ、蒸し暑さがあり公園までの歩きや、公園内での歩きも結構あって汗を掻きながらの撮影であった。
馬見丘陵は、香芝市・広陵町・河合町など2市3町に跨る標高70m程度の東西約3km、南北約7kmに及ぶ低い丘陵地で、この丘陵は馬見古墳群のエリアと一致し、古墳の集積地となっている。
昭和40年代後半より丘陵西部では真美ヶ丘や西大和ニュータウンなどの大規模宅地開発が始まり、丘陵東部に位置する馬見丘陵公園は、これらの開発から自然や古墳群を保全するため、「歴史と自然に囲まれた憩いの空間」を目指してできた。
奈良公園に次ぐ県内2番目の広域公園として面積65.3ha(ため池・古墳を除くと56.2ha)で、徐々に拡大し平成14年(2012)までにほぼ整備され、平成24年6月に、中央エリア及び南エリアの一部を開園し全面開園した。
園内は、緑道エリア・北エリア・中央エリア・南エリアと大きく4つに分かれており、馬見古墳群内に位置する公園のため、園内に多数の古墳が存在する。
マップで、北エリアを中心に、花の道・菖蒲園・睡蓮池・ナガレ山古墳への道のアジサイを撮影
近鉄田原本線池部駅で下車すると、近くに公園の緑道がありここを歩いて園内中央へ向かう。来園者も多くなっているが広いので混み合うというイメージはない。
北エリアから公園の中心部へ向かう。集いの丘、花の広場は花の植替え作業中の場所が多い。花の道でいろいろの花を見ながら撮って歩き、菖蒲園で花しょうぶやアヤメなどのある場所にきて、少し残っている花しょうぶを撮る。
散策路から花の広場あたりを通過
時期遅く枯れている花しょうぶが多い
写真としてはあまり印象には残らなかったが。その後は睡蓮池まで歩き睡蓮を見るがここもあまりなくて期待外れ、この付近にアジサイが多く咲いているので、歩道に沿ってアジサイを撮るのがメインになりしばし歩き回る。
上:バラとアヤメの残りか 下;睡蓮池の睡蓮も終わり
アジサイはこれから賑やかになるところもありそう
1時間30分ほどの撮影タイムが終わり、中央口近くの公園館前の日陰にある椅子に座って弁当で昼食になる。いつもは、近辺の食堂を利用して反省会のような形で食事することになっているのだが、この時期は密を控えて屋外での食事となり、各自買ってきた弁当で離れて座っての喫食で寂しいもので解散となる。
公園館近くにバス停があるのでバスの時間まで待つ間に、ナガレ山古墳まで行って上からの眺望を撮る。ここは数回きているので新規性もないのだが。
上:ナガレ山古墳上からの眺望 下:きれいに整備されているが
バス停まで戻ってバスで近鉄大阪線の五位堂駅まででて帰途についた。久しぶりの活動で記事内容は薄いが、今後は少しづつ活動も増えていくだろうなあ。(実際は、コロナ感染者がどんどん増えていて、外出はまだまだ控え目で6月末現在も記事が作れない状況が続いている。)