湯の山温泉に行く機会があった。三重県三重郡菰野町にある温泉で、御在所岳の山麓の東側に位置する。

 自然豊かであり、四季折々の景観に富んだ温泉という。歴史は古く、養老2年(718年)浄薫和尚が薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、傷ついた鹿が傷を癒したという伝説から別名「鹿の湯」とも言われている。

 泉質は、アルカリ性ラジウム泉。胃腸病、神経痛、外傷に効果的、また美肌の特効薬ということもあり美人の湯として女性に人気が有るらしい。近鉄特急で四日市から湯の山線で終点へ、宿からの送迎バスでホテルに向かう予定が、駅には他所の宿の車ばかりだった。

 世話役が連絡をとっていたが遅くて、他の宿の送迎車が途中で通るからと乗せてくれることになった。山の斜面に建ったホテルらしくて、入口からエレベータで上に行くとロビーという構造で、お風呂も3階になるという。

 この温泉で一泊して翌日は御在所岳に上がる。ロープウエイがあるので歩く距離は少ない。ホテルの写真は撮っていないので掲載できないのだが。

 翌日、9時からロープウエイが動くがホテルから歩いて行ける距離なので、ゆっくり目で食事をして出かける。ホテルで荷物を預かってくれて帰りは駅まで送ってくれるという。

 また、ホテルでロープウエイの割引券が発行されていて、400円も割安だったのもよかった。やや急な坂道になるが5分ほど歩いてロープウエイの乗り場が見えてくる。朝早いので駐車場はまだ空いているようだった。でも、乗り場には列ができていた。


 
         上:ロープウエイ乗り場      下:ゴンドラ内から進行方向を見る





 
 
 御在所岳(ございしょだけ)は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で、御在所山とも呼ばれる。

 鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山に選定されている。急峻な岩壁やツツジ科の花々が美しい、変化に富んだ山で、春にはツツジや桜、そして様々な植物、夏にはアカトンボ、秋には紅葉、冬には樹氷や冬山登山と、四季を通じて楽しむ山として最適で、ロッククライミングの名所ともなっているという。

 御在所ロープウエイは、湯の山温泉から鈴鹿山脈の主峰である御在所岳山頂(標高1,212m)を約2.1kmで結ぶ結ぶロープウェイ。

 両駅の標高差は約780mで、ゴンドラ38台(最大)を使用する複線自動循環式。昭和34年(1959)に開業した。今年開湯1300周年記念として、新ゴンドラを導入して駅の改修やレストランの増設で力を入れていて観光客が増えているようだ。

 御在所岳の頂上へは、さらにリフトで8分ほど上るか、徒歩で登山をする。冬期は、山頂部の御在所スキー場の営業が行われている。

 湯の山温泉街や菰野・四日市市街地、伊勢平野、伊勢湾などが望めるし、御在所岳の美しい自然は、四季折々に姿を変え、春はアカヤシオやシロヤシオなどが咲き、夏は納涼を求めてアカトンボが飛び交い、秋は山を彩る美しい紅葉、冬には白銀の世界と樹氷など見事な景観を見せるという。

 10人くらいは乗れるロープウエイで12分ほどで山上駅まで乗る。この間が一番見晴らしもよくて山々の紅葉も楽しめるのだが、まだ中腹までは早いようで残念だった。山上近くは枯れていて遅い感じだったのだ。




              ロープウエイ山頂駅周辺マップ

             上左:山頂駅 上右:山頂看板   下: 周辺の広場 

                展望箇所から眼下の風景を見る

          上:リフトまたは徒歩で山頂まで行ける     下:周囲の山々









 ロープウエイで降りて、更に山上へはリフトがあるのだが、メンバーは行く気もないようで周辺を散策するが、9℃で風は冷たく感じて30分ほどで降りることになった。

 ここは個人できた方が思うままにゆっくりできるのだった。降りてきたらロープウエイ乗り場の待ち行列は大きく増えていた。名古屋や近畿方面から観光バスツアーで来訪する観光客が、昼頃には到着するのだ。駐車場も混んでいた休日ならばもっと凄いのだろう。



             ロープウエイをアップで

                         中腹の紅葉

                   降りるロープウエイゴンドラ内から











 ホテルまで歩いて降りたので気づかなかったが、ホテルの車で湯の山温泉に行く時は、乗り場へ行く車が渋滞で凄く混んでいた。下の方の駐車場で車を停めて歩いた方が早いと思えた。

 ホテルで小休止をして送迎車の準備待ちだ。渋滞しているので駅への送迎に時間がかかっていたようだ。15分ほど待って駅まで送ってもらい、四日市まで湯の山線で出て特急で帰途についた。

 帰りの特急券は事前に買っていなくて、四日市駅ホームの自動販売機も途中駅は表示がなくて、車内で自由券を発行してもらい、お客がきたら席を変えるという不便さだったが、幸いにも空いている時間帯で、座っている席にくるお客はいなかった。








 

       


湯の山温泉・御在所岳散策