奈良県大和郡山市にある矢田寺のアジサイ写真撮影にでかけた。

 今年は全体に開花は早いので、もう遅いかと思案したがまだ十分に咲いていたので良かった。このところ何回か訪問しているので、昨年の写真と変化はないのだがいくつか掲載してみた。

 矢田寺(やたでら)は、高野山真言宗の寺院で、山号は矢田山。正式の寺号を金剛山寺(こんごうせんじ)という。

 寺院の裏の矢田山麓には四国88か所巡礼と同じミニ遍路道があり、四国まで行かずとも巡礼ができるような場所がある。

  矢田寺大門坊では、古くより容眞御流(ようしんごりゅう)華道の家元として、華道研究も盛んに行われている。


   上左:入口山門  上右:参道前上り坂  下左:参道   下右:大門坊



                          上右:本堂    下右:鐘楼


                                   上右:みそなめ地蔵







 別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。

 矢田寺のあじさいは、本尊であるお地蔵さんにちなんで、昭和40年頃から植え始めた。あじさいの花びらのひとつひとつが雨に打たれ、さまざまに色が移ろいながら、仏教の「諸行無常」の心を伝えてくれる。また、あじさいの丸い花は、お地蔵さんの手に持っておられる宝珠の形ですという。

 アジサイは日本の暖地に自生するガクアジサイを母親として、 日本で生まれた園芸品種。学名の変種名「オタクサ」は、 江戸後期に日本の動植物をヨーロッパに紹介した、長崎出島のオランダ商館の医官シーボルトが、帰国後、日本滞在中の妻「おたきさん」を偲んでつけた名前と言われる。

 あじさいは、日本特有の花木で諸外国にその野生種はなく、西洋あじさいといわれるものは、江戸後期にシーボルトなどによって欧州へ送られたものが、改良されたものという。

 アジサイの写真撮影が目的なので、お参りのみしてアジサイ園内をポイントを探して1時間半ほど写真を撮った。


        アジサイ園はやや遅い感じながら咲いている場所を撮る


                  4色

                   日陰を工夫したのだが






    

奈良矢田寺 アジサイ撮影会