法隆寺近辺の夕景撮影に参加した。台風と重なる心配があったが、幸いにも影響のない手前で良かった。でも、参加予定者は数名減っていた。
夕日狙いなので午後2時にJR法隆寺駅に集合して法隆寺目指して歩く、天候は晴れていてまずは撮影には支障はなさそうだった。
法隆寺前までくると観光バスが走っているのを多数見かけるようになる。観光シーズンではないが、いつも賑わう奈良の観光地なのだ。
法隆寺(ほうりゅうじ)は、生駒郡斑鳩町にある寺院で、聖徳宗の総本山。別名は斑鳩寺(いかるがでら、鵤寺とも)、法隆学問寺などともいう。
7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、聖徳太子ゆかりの寺院。創建は金堂薬師如来像光背銘、『上宮聖徳法王帝説』から推古15年(607)。
金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられ、境内の広さは約18万7千平方メートルで、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群という。
法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。建造物以外にも、飛鳥・奈良時代の仏像、仏教工芸品など多数の文化財を有する。
南大門前で修学旅行の団体が写真を撮っている。何組もあるらしく次々ときている。外国人の学生も見かけるので国際的な高校なのだろうか。そんなことを考えながら、南大門から参道を歩いて西院伽藍の前までくる。
今回は法隆寺など寺院への参拝は予定になく周辺の景色撮影が目的なので、西院の五重塔を外から見える少しを見て、東院伽藍の夢殿前でも外から見て法隆寺を後にする。
上左:保存修理工事看板 上右:西伽藍 下左:東伽藍 下右:境内参道
木の形が面白いので撮った
この後は、住宅街や田園地帯を抜けて、少し小高い場所に上がるが法隆寺の伽藍は見えない、前に木々が茂ってい遮られているのだ。
ここは斑鳩神社(いかるがじんじゃ)で、法隆寺の北東の天満山に位置し、菅原道真を祀る。
旧法隆寺の守り神として、菅原氏の後裔でもある法隆寺第九代管主湛照僧都(たんしょうそうず)により940年代に建立されたという。
境内には本殿、一殿、二殿と惣社、五所社、白山社、大将軍社、厳島社、恵比寿社が祭られている。
左:斑鳩神社鳥居と石段 右:拝殿
さすがに訪れる人もなくひっそりしていた。神社境内を上から抜けて出ると行く手には墓地や田園が見えてきた。進むと法輪寺へ向かう道になる。
法輪寺(ほうりんじ)は、三井寺(みいでら)とも呼ばれ、「法林寺」「法琳寺」とも書く。宗派は聖徳宗で本尊は薬師如来坐像。現存する三重塔は1975年の再建であるため、世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」には含まれていない。
法輪寺は寺史に関わる史料が乏しく、創建事情の詳細は不明で、発掘調査の結果等から、7世紀中頃には存在していたという。
三井寺と言う別名は、寺のある三井の地名に由来し、付近に聖徳太子ゆかりと言われている3つの井戸があった所から来ているともいう。
柿の木が多い畑地を通りやがて法輪寺の三重塔が見えてくる。
法輪寺三重塔手前で写生をしているグループがいた。教室のようで指導する人も付いていた。邪魔しないようにして我々も法輪寺を柿の木越しなどで少し撮る。
上左:田園風景 上右、下:法輪寺三重塔と柿の木
陽がだいぶん傾いてきたので、目的の法起寺へ急ぐことになる。法輪寺は境内に入れるがパスすることになる。
法隆寺駅からでは1時間半ほどで法起寺の周囲に到着、周辺の畑にはコスモスがたくさんあって咲いている。
一面とは言えないが、それでもまとまった場所ではきれいだ。法起寺の三重塔を背景にコスモスは絵になるが、花数が少ないのが残念だ。
法起寺(ほうきじ、ほっきじ)は、聖徳宗の寺院で古くは岡本寺、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれた。
本尊は十一面観音。聖徳太子建立七大寺の一つに数えられることもあるが、寺の完成は太子が没して数十年後のことという。
寺名は20世紀末頃までの文献では「ほっきじ」と読んでいたが、現在、寺側では「ほうきじ」を正式の読みとしている。
これは、法起寺が法隆寺とともに世界遺産に登録されるにあたり、「法」の読み方に一貫性が欲しいという理由で、高田良信法隆寺管長により、「ほうきじ」を正式とされたためという。「ほっきじ」で親しまれていてほとんどの人はそう読んでいた。
夕日の落ちる位置を考えて田畑の畦道にカメラを陣取る。カメラマニアらしくよく知っている人が結構いて、既にスタンバイしている人もいて場所取りになったし、法起寺の上に夕日がかかる位置は無理であった。
雲がでてきてあまり夕日が見えないので、これは失敗かと思いつつもしばし待つ。しかし、陽が沈んでからが見ものだった。
夕焼け雲になって次第に赤く染まってきた。まさしく夕焼け雲の出現で、これは絵になるのだが目視ではきれいだが、カメラでは設定の問題があるのだろう上手く撮れていない。
何回もきている人は、フイルターを付けたり、レンズを変えたり工夫して撮っているのだ。それなりに知識がないと無理なようだった。
ほとんどの人は車できていて撮影が終わるとさっといなくなった。我々は歩きなので法隆寺近くのバス停まで、1時間ほど歩き空腹になったているのでファミレスで一杯と食事をして、バスで最寄り駅まで行き帰途についた。
法起寺とコスモス
左:法起寺山門 右:コスモスの咲いているところアップ
雲が多くて夕日は見えずだ
夕日ははっきり見えないまま暮れていく
影絵のような風景もいいかな