葛城高原のツツジを見に行く。

 大和葛城高原は大阪と奈良にまたがる標高959メートルの葛城山頂上に広がる高原。金剛生駒紀泉国定公園内にあり、北の二上山や南の金剛山に連なる金剛山地の山の一つである。

 「ひと目百万本」と称される初夏のつつじの群落をはじめ、四季を通じてアウトドアの人気スポットだ。頂上にはロッジのほか、食堂やキャンプ施設も整備されているので、近畿の行楽の場所でもある。

 電車は朝早いので途中まで通勤客が多かったが、御所線は逆方向なので空いていた。バスも直ぐに乗れたし、ロープウエイも折り返し運転で支障はなかった。平日でまだよかったのだろう。



            ロープウエイ      中から下を見る

                 頂上駅からすぐにある

 



  葛城山頂にきて遠くの風景を見るが霞んでいて、天気の良い日は六甲山系、関西国際空港を望むことができるというが確認できなかった。

山頂から降りて自然ツツジ園の群生地に行くと、大勢の人が展望所に座って見ている。ツツジは満開の場所が多いようで一面の赤・ピンクで絨毯が敷き詰められているように美しかった。

 山頂付近はツツジが多数植生していて、例年は5月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎える。今年は1週間ほど遅くなったようで連休明け頃に咲いてきた。

 以前の山頂付近は笹で覆われていたが、1970年頃に笹が花を咲かせ、のちに一斉に枯れた。ツツジはその跡に自然に生えてきたものだそうで、今はツツジを維持するため毎年2回笹刈りが行われているという。

 上の展望個所はいくつもあり、しばらく写真タイムで見てから、下へ降りる道を辿るつつじの間を抜けるので華やかな道である。

 そして下からも展望台がいくつかあり座ってしばし景色に見とれていた。昼食時間には早いが朝食になるのか食事組も多い。

 人もどんどん増えてくるので上の方に写真を撮りながら戻り、白樺食堂の休憩場所でも時間を潰したが早めに降りることにした。



     途中の視界のいい場所から下を見る   下右:頂上手前にある食堂

              頂上への道        下右:頂上の印
           
                 頂上からの眺め

               つつじ園一帯は華やかな色で賑わっていた

             アップで真っ盛りを

  





 時間があるので戻りはロープウエイを使わず歩くことにしたが、ロープウエイを待った方が良かったと後悔することになった。思った以上に急坂であったのだ。

 下りの入口で道を間違えて、途中で親切な人に出会えて教えていただき元まで戻るハプニングもあり改めて下りる。

 最初は上ってくる人に行程を確認して進むが、その後は次々上ってくる人があり、上までの距離予測やつつじの美しいことを伝えて元気を与えることもあった。

 ローウエイが混んでいて歩くことにしたのだろうか。でも、道は急坂が多く雨で土が流されて深く掘られているし、木の株が飛び出していて歩きにくくて苦労した。下る方も大変だったので上る人は皆な上れただろうかと気になったが。

 途中から膝もガクガクになって杖を持参してきていて助かったのだった。2時間はかかったが、身体が思っているよりも衰えていることを自覚した日だったか。



  上左:最初は広くてなだらか    上右:階段もある  下左:狭くて滑りやすくl急な坂があった

    やっと一息できる眺めのいいところから    ロープウエイが羨ましい

        まもなく下に着くのだ





 あとひとつのハプニングは、ロープウエイで山頂駅について、いざ写真を撮ろうとシャッターボタンを押すが動かない。何度もやって時たま動くくらいだ。電池を交換してもダメだった。

 仕方なくズームレンズに交換してやっと動くことを確認する。その後はズームレンズとスマホカメラで何とか進めることになったのだ。レンズが故障するのは初めての経験だが、本体でなくて救われた。

 (後日の修理に持参して、水滴が内部に入っていたらしく分解掃除をしていただき元に戻った。カバンに入れたままの時に、飲料水が零れたことがあったがその時にカメラに少し影響したようだ。)




  



葛城山つつじ園散策